• 締切済み

福島から医師の12%が逃げ出す。

福島県から医師の12%、看護師の5%が逃げ出したということは、 (1)放射能被害が恐ろしい(国を信用していない) (2)医師や看護師の使命感の欠如 (3)その他 いろいろ考えられますが、ご意見お聞かせください。 読売ニュース http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0928/ym_110928_4799052837.html

みんなの回答

回答No.14

(1)、(2)の両方が当たっております。 看護師の方が少ないのは、医師よりもマシと言うことです。

回答No.13

医師だから放射能の怖さを良く知ってます。 12%で済んでる方がむしろ驚きです。 またフクシマは避難で地域社会が崩壊してる 所も多いのです。 病院も診療所も被災し患者さんも避難では 医師や看護師さん達も腕を揮いようがありません。 医師や看護師の皆さんは逃げたというより職場 を失ったのです。 フクシマを元に戻す義務は政治家と東電そして 学者にあります。勿論官僚にもね。 今後原発事故が再び起こるようだったら首相、大臣、 官僚トップそして電力会社社長には日本人らしく責任 取って貰います。

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.12

理由は前々から自主退職する機会を探していたからです。 質問者さんの文を文字通りに読むと、事実と違うところがあります。 新聞記事は「福島から医師の12%が逃げ出す」ではないと思いますが。 よく読み比べてください。 ・原文「福島の医師、12%が自主退職…原発から避難?」 ・質問文【福島県から医師の12%、看護師の5%が逃げ出したということは、】 ★福島県の12%の医師が県外に出たと、ニュースのどこに書いてあるのですか。 kuruizaki1goさんの質問文はそういう意味になりませんか。 (1)「福島の医師」が調査対象なんですよ。分かりますか? 【福島から】【逃げ出す】になっています。主語と述語は基本です。ニュースは福島”から”じゃないのですよ。 (2)原文「福島の医師、12%が」は「、」で区切られています。 これは【医師の12%が】ではありませんよ。調査して、回答があった病院において12%なんですよ。 (3)原文「自主退職…原発から避難?」 自主退職しただけです。隣の病院に再就職してもこの数字に入るのです。親の病院に勤めてもです。福島から逃げ出したという事実報道じゃないのですよ。 (4)24病院の結果ですよ。ほぼ地図に示されている地域のみの状況です。139病院あるんです。 【福島から医師の12%が逃げ出したということは、】じゃないのですよ。マスコミに回答を協力した病院は一部ですが、その思惑が洞察できませんかね。No.5さんの回答にヒントがありますね。地方の病院が何に苦心しているか。 (5)そもそも医者が離れて行き易い地域かどうかを考慮していない。もともと早く辞めたくても辞められない病院をこの期に辞めるのは避難が目的ではない。口実です。しかも辞めただけで、その後は不明です。 勤務医はいつ辞めるかを毎日考えています。というのも、いわば90%の医師は第一希望の就職先に配属されていないのです。原発事故のある無しに関らず、ずっと我慢しながらその病院の患者をさばいているのでしょう。他の県の医師もそうです。たぶん日本中の勤務医のほとんどが常に辞めあぐねていますよ。 (6)医師の使命感は平時における治療に対する姿勢の問題なのです。 (7)回答した病院の勤務医の12%が原発嫌いということもあります。反対だから避難したとも考えられます。いずれにしても事実は自主退職です。 (8)福島県から脱出したかどうかまったく関知しないニュースなのです。 ですから「福島県から医師の12%、看護師の5%が逃げ出したということは、」という前提が間違っています。 辞めたくない病院は辞めません。家族が心配なら家族だけ引越しをさせるでしょう。単身赴任や長距離通勤はありえます。No.5さんの言う通りに、個人の職業選択の自由によって、辞めたい病院を辞めたのです。その範囲が正確な考察です。

  • T-koretto
  • ベストアンサー率24% (58/234)
回答No.11

まず、全国的に地方の勤務医は減っています。福島だけではないです。 地方の公的病院が、次々規模を維持できなくなっていることはご存知でしょうね? 医師の数が減ると、それだけ当直なども増えます。 雑用のような、経営関係の会合や、外部の会合も増えます。 (医師一人当たりの率が上がる) その上、今は何でも同意書やら説明やら。 何しろ「患者様」ですし、「ご家族様」ですから、休日だろうと夜中だろうと、家族様にあわせていかないと、何が起きるやらわからないという有様です。 都会の大病院なら、それでも先端医療や、やりがいもありましょう。 しかし、地方の中規模の病院では、ただただ、扱き使われるだけ。 この10年ほど、そういう調子です。 そして、公務員はこのところ毎年給与が減っています。 はっきりいって福島でなくても、地方の中規模病院は、若い先生の2年おきのローテート勤務なら仕方がないですけど、長くいても、いいことが何もないのです。 これなら、 開業、都会の民間病院、楽な老人病院、等々に逃げ出したいという誘惑と日々戦っているというのも決して過言ではありません。 医療人としての使命感といわれても、長時間労働の挙句、クレームに怯え、「少しも尊敬」してもらえないのが、今の地方の勤務医の実態です。 せめて給料がよければいいのですが、公立病院はどこも赤字体質ですから、残業手当さえも禄にもらえません。 その上に放射能の問題まで出たら、本人は良くても家族が嫌がります。 もう少し、仕事を楽にさせて、報酬も増やして、ついでに少しは尊敬してもらわないと。 ロボットではないですから、壊れます。

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.10

(4)福島の医師の88%、看護師の95%がまだ逃げ出さずに現地で看護にあたっている。よって彼らは放射能被害を恐れていない、また医師や看護師たる素晴らしい使命感を身につけている、だと思います。 ところで、kuruizaki1go さん自身はどのような使命感をもって日々社会貢献をされているのですか。 他人にここまで高い倫理を求められる以上、ご自分はさぞ崇高な仕事をされているのでしょう。他人の批判などをしてるより、そちらを公開された方がよほど有意義だと思うのですが。

kuruizaki1go
質問者

お礼

別に批判はしておりませんが。

noname#142780
noname#142780
回答No.9

「福島の医師、12%が自主退職…原発から避難?」 これが、読売ニュース社の記事のタイトルです。 “避難” を “逃げ出した”と見るのは、Kuruizaki1goさんの解釈(偏見)だと思います。 12%のお医者さんのとった行動は、きわめて正当なものと考えます。

kuruizaki1go
質問者

お礼

避難を易しく言うと「逃げ出す」です。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.8

自主避難は医者だけじゃなくてお客さん(患者さんも転居避難)も減っちゃったと思います。 患者が減れば、医者の給料も同じにはでないですからね。 大きな病院は医者にもノルマがあるんですよ。 ノルマがこなせなければ給料はがっくり。 今まで1500万の年収が1000万に落ちても、そんだけあればいいだろうと思うのは年収の低い人で、もともと年収の高い人はそういう生活を維持しないと大変なことになる人も。 そのためには転居したいと思ったり、実家に戻って年収3000万の個人病院を継いでもいいやと思ったりするのではないでしょうか。幸い転居費用位なら十分お持ちですので。 医者じゃなくてもちょっとやばいと思ってるけど補償もない地域だから引っ越せない人はいると思います。つまり、地域の危機感は募っていて、金や親せきのある人から移転してるってことかもしれません。 使命感ってよくわかりません。全員が公務員でもないし。 夜間や救急の停止も、住民が減れば必要数も減りますしね。 急激な過疎と考えればそれも仕方がないのではないかと。 住民の自主避難が読み切れない状態で論じるのもちょっと偏りがあるんじゃないかと思った記事でした。

kuruizaki1go
質問者

お礼

>使命感ってよくわかりません。全員が公務員でもないし。 公務員以外でも、皆使命感を持って仕事していると思います。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.7

今回の原発事故で最も早く避難したのは、ジャーナリスト、医師、作業員と言われています。 皆、情報収集が早かったのだろうというのが理由のようです。 17:35~からの音声をお聞きください。 http://www.youtube.com/watch?v=2tuFLEdqxlI&feature=related 私は、震災後、ずっとNHKを見ていたのですが、何処かの病院の医師が避難命令地域から一旦出て、病院に戻らせてもらえない。と、言っていましたが、その時でもフリージャーナリストなどガイガーカウンターを持って自家用車で取材に行っていた人が居ましたので、おそらくその医者は嘘をついていたのだと思います。 その医師は寝たきりの老人を多く抱える病院の医院長だったと記憶していますが、残ったわずかな看護婦たちで病人を看護していると言っていたと、記憶しています。 (1)原発周辺の医師や作業員、ジャーナリストは放射線の恐ろしさを誰よりも知っていて、国を信用していないと思います。 事故発生当時、私の知り合いの東電本社の社員や原発に関る物理学者も全く同じでした。 (2)看護師の年齢からして、子供を持つ年齢の人が多いと思います。 彼らについては、一般の避難と同じに考えたよいのではないでしょうか。 また、上にも書いた様に、医師たちより看護師の方が後まで残っていたと思います。

kuruizaki1go
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よくわかりました。

  • ff666
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.5

どんな職種であれ自分の働き場所を選択するのは自由であり、他人が口を出すことではないと思います。 実情はわかりませんが被災地で医療従事者が不足しているのであれば、それは政府・地方自治体の仕事であり 民間人が悲痛な叫びをマスメディアに訴える状況にならなければいいなと思います。

kuruizaki1go
質問者

お礼

noname#144702
noname#144702
回答No.4

一般人も、それぐらい逃げ出しているのでは。

kuruizaki1go
質問者

お礼

そうですか。