締切済み 資格マニアの方はどれくらい資格持っているのですか? 2011/09/17 18:51 資格マニアと呼ばれる方は大体いくつ資格を持っているのでしょうか? 資格名も教えてください。国家資格と民間資格に分けて書いてください。 お願いします。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 srafp ベストアンサー率56% (2185/3855) 2011/09/20 16:54 回答No.6 まず、マニアの心算は御座いません。 どなたのhpだったか覚えておりませんが、『資格王』とか称して50個以上の資格を書かれていましたが、その内容たるや半分は下位資格[4級⇒3級⇒2級]と、科目合格までを含めた物[例えば、税理士試験の科目合格で5つ。5つ受かった事で「税理士」と書いて都合6つ]でした。 そんなレベルの書き方で宜しければ ○国家資格 社会保険労務士 宅建主任者 ・以下は労働安全衛生法に基づく資格 2級FP技能士 有機溶剤作業主任者 特定化学物質等作業主任者 フォークリフト ○民間資格若しくは公的資格 日商簿記 4級 日商簿記 3級 日商簿記 2級 全商簿記 1級(工業簿記) 全商簿記 1級 ↑ 学校の指示で科目合格免除を使わずに合格。 上級救命技能講習終了者 甲種防火管理者 危険物 乙1 危険物 乙2 危険物 乙3 危険物 乙4 危険物 乙5 危険物 乙6 銀行業務検定 年金アドバイザー4級 銀行業務検定 年金アドバイザー3級 日本fp協会認定 AFP ↑ 2級FPと言う資格が出来る前に取得。 2級FP特例認定講座終了者 法学検定 4級 法学検定 3級(司法) QC検定 3級 QC検定 2級 商業英検(?)3級 珠算能力検定 6級 ↑ 小学生の時に親が勝手に申し込んで取らされた 労働安全推進者認定講習修了者 名前は忘れましたが、産廃処理に関する何かの資格が1つ ○限定の資格【冗談で書きます】 通っていた小学校発行の『自転車』運転免許証 ↑ 学校でおこなう学科試験と実技試験に合格しないと、自転車に乗ってはダメと 言う決まり事があった。違反者は保護者が呼び出される。 当時、NHK教育テレビでも取り上げられた。 通っていた中学校発行の「数学」1級 ↑ よく判らないが、中3での算数レベルらしい 習字1級 ↑ 小学生の時に通っていた習字塾が加盟している団体(?)の月刊誌に「昇段・昇級」の ページが有り、辞める直前に私は1級に昇級していた。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 iees ベストアンサー率30% (12/39) 2011/09/18 09:08 回答No.5 一つ前に質問した者です。 資格マニアというか 資格取得が趣味ですが 準法律系中心で 行政書士、マンション管理士、管理業務主任者、宅建主任者 総合旅行業務主任者 貸金業務主任者 FP3級2級に合格し1級に合格見込みです。そのほか 講習だけで取得できる甲種防火管理者資格も持っています。 以上は 全部国家資格です。なお、それぞれの資格は自分の仕事とは関連していませんので、資格取得によって 収入が増えたということも有りません、あくまでも趣味で 合格証を飾っておくだけです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tomson1991 ベストアンサー率70% (914/1304) 2011/09/17 21:32 回答No.4 数の上での大御所は中村一樹さん(平成の資格王)が500超、鈴木秀明さん(シカクロード)が 200超でメジャーです。中村さんは公認会計士、鈴木さんは中小企業診断士をはじめとする難関 資格も多く有しています。(鈴木さんは自己サイトで取得資格を公表してみえます)また、質の上 でいえば荒牧裕一さんはスゴイです。現在、司法試験と会計士試験に二束草鞋で挑戦中であり、共 に1次試験は合格済みです。また、司法書士・診断士・マン管など難関資格も既に取得しておられ、 TOEIC900点超、情報処理技術者の高難易度の区分に幾つも、何回も合格している等、いろんな 分野に精通されています。学歴も文理でWマスターなのもスゴイです。ちなみに前述の2名も東大 出身です。ちなみに自分もマニアの端くれを自称していますが(笑)、180個ほどです。主なも のは行書、宅建、管業主任、FP&知財技能士2級、国内旅行業務管理者、甲種危険物、毒物劇物 取扱者、甲種火薬取扱、高圧ガス販売主任者(1&2種)、3冷凍機、二陸技、などの国家資格や 秘書技能検定準1級、販売士2級、ビジ法2級(一応、準1級にも認定されていますが・・・)、 漢検2級、英検準2級、数検2級、色彩検定2級、カラーコーディネーター2級などの民間資格で す。一般的なマニアだと20個以上は持っていることがザラですね(10個くらいだと、仕事で必 要で取った場合もありますので・・・) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fjnobu ベストアンサー率21% (491/2332) 2011/09/17 21:31 回答No.3 ANo2です。まだ有りました。 2種電気工事士 1種電気工事士 3種電気主任技士 普通自動車免許 大型2輪免許 結構いろいろとっていますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 fjnobu ベストアンサー率21% (491/2332) 2011/09/17 20:19 回答No.2 無線関係 第2級アマチュア無線技士 第3級アマチュア無線技士 第1級アマチュア無線技士 2級ボイラー技士 4級パソコン検定 3級パソコン検定 4級パソコン利用技術 3級パソコン利用技術 乙種1類危険物取扱者 乙種3類危険物取扱者 乙種4類危険物取扱者 乙種5類危険物取扱者 乙種6類消防設備士 こんなところかな?落ちているかも? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nekonynan ベストアンサー率31% (1565/4897) 2011/09/17 19:45 回答No.1 資格マニアではありません・・・何があって生きて行くために定年して大丈夫なのだ 会社倒産しても大丈夫だだけです 主な物は 国家資格 無線関係 第一級陸上無線技士 第一級特殊無線技士 第三級総合無線通信士 電話級無線通信士 第2級アマチュア無線技士 有線関係 第一級総合工事担任者 第一種電気通信主任技術者 (伝送交換) (この資格を持っいれば他の資格科目免除多数で勉強しないてもさぼって取れる)工担、1技とか 電気関係 高圧電気工事士 電気工事士 電験三種 その他 ビル管理士 マンション管理士 普通自動車運転免許 原付 施工管理技士 通信 電気1級 2級 放射線取扱主任者(受験資格は無し) 診療放射線技師(放射能主任技師を持ていれば受験資格ができるので学校へ行かなくても取れる裏技コース) 国家資格で無い民間資格 珠算1級 電卓検定3級 ラジオ音響4級、3級 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A 資格マニア? ただ今、就職活動中で履歴書を書いています。 企業をうけるからには、そこにうかりたい!ので、 色々と履歴書の書き方について調べてみたら、 持っている資格は全て記入した方が良い!と 書かれているものが多かったのと、 年配の知人は、仕事に関係なくても、 面接の時にそこから話が盛り上がることもあるから、 もっている資格を全て記入した方が良いとアドバイスをもらい、 全て(級があるものは、2級以上のもの)を記入して、 先生(学校)に確認の提出をしたところ、 『資格マニア』と言われました。 たしかに、仕事に役立つ資格だけではありません。 でも、趣味や勉強にとひとつひとつ頑張っていたら、 結果として資格が増えただけなので・・・ 『資格マニア』といわれてショックでした。 そこで、実際、資格が多いと資格マニアと思われて、 マイナスになってしまうのでしょうか? 参考までに、みなさんの意見をお聞かせください。 資格マニア キャリアや就職や給与ではなく純粋に資格勉強に興味があります。 このようなマニアのブログやHPはありませんでしょうか? 資格マニアに対する疑問 資格マニアの人っていますけど、なぜ資格マニアの人は大学受験をしないんですか? 東大や京大、国立医学部に受かることってその辺の資格試験よりも難しいと思うんですけど。 受かる能力がないからやらないんでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 資格マニアな性格 間抜けな質問ですが聞いて下さい。 私は24歳の女なのですが、少々資格マニアな所があります。 例えば事務の仕事に就けば、簿記の資格を取らなければという思いに駆られたり、CADの仕事に就けばCAD関係の資格を取らなければと思い立ち、あれこれ考えてしまいます。 現実は、頭がついていかずに挫折するんですが…(苦笑) しかし、しばらくするとまた資格を取った方が良いよなあ…と考えてしまい、そしてまた挫折して諦めようとするけれど…という事を繰り返しています。 そこで私のような資格マニア?な性格は、どうしたら治す事が出来るでしょうか? 資格よりも実務の方が大事という事は解っているのに、どうしても資格取得ばかり目がいってしまうんです。能力もないくせに…。 アドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 国家資格と民間資格の違いについて 国家資格と民間資格の違いついて教えてください。 職場で修得している資格についての話をしていたのですが、とある社員が「国家資格を持っている」と言っており、その資格を調べてみたのですが国家資格で検索してもヒットしませんでした。(もしかしたら見逃しただけかもしれませんが……。) ※ちなみにその人が言っていた資格は「ストレスケアカウンセラー(?)」というそうです。 国家資格か民間資格か、確実に調べる方法はありませんか。 また、「○○省認可」と書いてある資格があるのですが、これは国家資格ではなく民間資格という認識で合っておりますか。 どうぞよろしくお願いいたします。 資格マニアのための役立つ?資格は??? 現在日商簿記2級 建設業経理事務士2級 福祉住環境コーディネーター2級 ホームヘルパー2級 の資格を持っています。 資格マニアとして次に取るなら何がいいと思いますか? ヘルパー以外どれも1級は自分の能力では難しいなと思ってこれ以外で考えています。 ここに書いている資格の1級は考えていないです・・・ 就職には役に立つか分からないが、簿記みたいに多少認められる資格がいいです・・・ 初級シスアドがいいのかな??(PC系がないため導入として) 「資格マニア」と呼ばれる方の勉強方法 失礼な呼び方で申し訳ございません。 複数の資格を所有する「資格マニア」と呼ばれる方は、どのような勉強方法をされているのでしょうか? 例えば、 ・テキストは読まずに過去問を何週するのみ ・1か月前からしかやらない ・ノートを作るとか・・・ 執行猶予に関わる資格取得において 執行猶予中に民間資格を取得できることは分かりました。 失効猶予期間が終了したら、相対的欠格事由ならば国家資格を取得できることがあるということも分かりました。 そこで質問です。実際に執行猶予期間中に民間資格を取得した方がいらっしゃるのであれば、資格名を教えていただきたいです。 また、実際に国家資格を取得した方がいらっしゃるのなら、資格名や就職先を教えていただきたいです。 資格について 今資格について検索していたのですが、国家資格、民間資格、公的資格という単語が見られました。この3つってどう違うのでしょうか?お願いします。 国家資格化について 1、過去に、民間資格(検定を含む)が国家資格に格上げされたものに何がありますでしょうか 2、1の民間資格を取得していた者は、自動的に国家資格取得者として扱われるのか、もう一度、その資格に合格しないといけないのか、どちらでしょうか 宜しくお願いします。 接客マナーの資格はありますか? 世の中にはたくさんの資格がありますが、接客の資格はありますか? 国家資格・民間資格どちらでもよいです。 詳しい方いらっしゃいますか? (東京に住んでいます) 「国家資格」の定義を教えてください。 「国家資格」って何ですか? 民間資格、公的資格、という言葉も聞きますが、何が違うのでしょう? 主催者が官庁である場合? 法律的裏づけの有無? どういう要件が満たされれば国家資格で、そうでない場合は公的資格、それ以外は民間資格、というような基準を教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 障害者でも取れる資格について 知的障害者と精神障害者が、取れる、国家資格、民間資格は、ありますか? 骨の矯正に関する資格について マッサージ系の国家資格には あんまマッサージ、鍼師、きゅう師、柔道整復師があると聞いたのですが、 たとえば頚椎がゆがんでいてコリやすい、とか背骨がまがっているなどを矯正するのに必要な資格・技術はこのどれかに属していますか? それとも民間のその他の資格なのですか? 民間の資格はたくさんありすぎて良くわかりませんが出来れば国家資格を取りたいと考えています。 よろしくご回答お願いします! 国家資格ではなく、民間資格というのは 国家資格ではなく、民間資格というのは どこまで役立つのでしょうか? 例えば、デザイン系など経験が生かされる職業で 経験は無く、資格だけを取得した場合、 どの程度の扱いをされるのでしょうか? 乗馬の国家資格は? 現在、MRCという乗馬倶楽部に通って1ヶ月です。 そこでは5級から1級までの試験を随時行っておりますが、 国家資格なのか、民間資格なのか分かりません。 乗馬の国家資格とはどのようなものがあるでしょうか? 短期で取得出来る資格について 2週間ぐらいの勉強で取れる資格って何がありますか? 国家資格・公的資格・民間資格何でもOKです。 何系でも構いませんのでお願いします。 資格について違いを教えてください。 ホームヘルパーと介護福祉士についてですが、民間資格?と国家資格の違い以外には何が変わるのでしょうか? 例えば仕事において介護福祉の方が幅広く活動が出来るのですか? ファイナンシャルプランナーの資格は国家資格or民間 ファイナンシャルプランナーの資格は 国家資格なのでしょうか それとも 民間資格なのでしょうか。 アチコチを見ると 国家資格と書いてあってものすごく有意義であるかのように誇張しているし 別のところでは 民間資格であって、無茶振りな意義を書いてあったり大したこと無くて無価値と書いてあったり。 そこでいろいろ調べた中で公的な資料として以下の2つを見つけました。 しかし両方ともファイナンシャルプランナーのことは書いてありません。 さて、本当のところ、ファイナンシャルプランナーの資格は 国家資格なのでしょうか、 それとも 民間資格なのでしょうか。 [1]総務省 資格制度一覧(303制度) https://www.soumu.go.jp/main_content/000096556.pdf [2]文部科学省 中央教育審議会生涯学習分科会(第20回)-資料3:資格について-別紙1:国家資格一覧 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/03072901/003/001.htm 使えない資格といえば? どんな資格であっても、持っているだけでは使い物にならないということは前提として質問します。 さまざまな資格がありますが、実際取得したはいいが、現実はその資格を生かせる場が極端に少ないとか、 資格を持たない人が活躍できるものだったなど、今一つ使えないという印象のある資格はなんですか? 国家資格の中でありましたらお答えください。 その他、民間資格でも思いつくものがあれば、お答えください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など