• 締切済み

何故、バスは企業と提携しない?

都市バス、地方のバスは何故企業と提携しないのでしょうか? 例えば、スーパーマーケット、パチンコ屋、工場、会社、カラオケ、人がよく行くところです。 企業からお金をもらい、安く運ぶ。 お互いが儲かる。 何故ですかね?

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

自治体との間だと21条バスや80条バスというのがあります。これは、路線維持のために自治体など(複数自治体の運行組合の場合がある)がバスやタクシー事業者に委託して運行するものです。80条バスには直営もありましたが、現在は多くが委託運行になっています。 同様に企業が委託しての貸切運行というのは、前回頭にもありますが、ショッピングモールや観光施設などで行われています。なぜ貸し切り運行がほとんどでバス路線として設定しないかというと、乗降場の整備、路線維持の圧力(法的な問題は別として、実際には簡単に撤退できない)などが発生するからです。 ということで、質問者が知らなかっただけですね。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

先日まったくの路線バス仕様なのに、表示は「貸切」(路線バスは「乗合」と書いてある位置)と書いてあるバスに乗りました。もちろん無料でした。 専用バスをもってるってことは、相当企業等の需要があるようです。 もちろん、4列席の観光バス仕様はよく見かけたり利用させてもらいますね。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

そもそも市町村からも援助金が出ていたりすると思いました(県営バスとか聞いたことありませんか?) 工場などは市町村が誘致していたりするのできちんと大きいところにはバス停があります。バスの横にも企業広告がありそれも収入の一つのはずです。 参考資料http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.3

提携というか、バス会社がその大型ショッピングモールと契約し、無料送迎バスを運行してたりしますよ。 ただ、これはそのバスに乗っているひとは、ほぼ100%そのショッピングモールのお客さんなので、可能なんですけどね。 もし、始発から終着までの乗り降り自由なら、企業がお金を払ったとして、何人の人が自分のお店に来るのか分かりません。 ひょっとしたらバスの乗客がそのお店を全く利用しないかもしれませんし、それが確認できません。 効果があるのかどうか分からないものにはお金は出せないですよね。

  • Struggler
  • ベストアンサー率18% (97/527)
回答No.2

もう出資しているのでは? 貸切だけが出資方法ではないですよ。 つまり大きな企業ならバス停ありませんか。 大きなスーパーならバス停ありませんか。 なんでそこにバス停があるか考えてみてもいいかと思います。

noname#148625
noname#148625
回答No.1

ケースバイケースで、しているところはしていますよ。 郊外型大型ショッピングセンター(イオンとか)は路線バスが周回しているところも多いし、会社や企業なんかは社員専用で手配しているところがあります。 少なくとも、まったく提携しているところがないわけじゃありません。

関連するQ&A