- ベストアンサー
不況時の買いオペについて
経済の本を読んでいたら、こう書いていました。 好況時 売りオペレーション→市中銀行の貸し出し減少により通貨量抑制 不況時 買いオペレーション→市中銀行の貸し出し増加により通貨量増加 理論は大体わかります。 そこで質問なのですが、今やるとしたら買いオペレーションですよね? ですが市中銀行に現金が増えたとしても、それが不況脱却につながるのでしょうか? そもそも運用先が無いので国債を買っていると聞いたのですが。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>そこで質問なのですが、今やるとしたら買いオペレーションですよね? >ですが市中銀行に現金が増えたとしても、それが不況脱却につながるのでしょうか? 鋭いですね、確かに資金を供給(≒金利を下げる)と「お金を借りて商売を広げようという人が増えて景気は良くなる。」はずでした。 しかし、 「買いオペレーション→市中銀行の貸し出し増加により通貨量増加」 のところの『市中銀行の貸し出し』があまり増えずに、銀行のところで止まりがちなんですね。 なぜなら、銀行としては貸したお金がキッチリ利息を付けて回収できなければ意味がありませんから、誰にでもホイホイお金を貸すことはしません。 借りるほうも借りるほうで、商売がうまく行って借金の返済ができなければ倒産しかねないですから、「借りやすいから」という理由だけでは借りません。 つまり、お金の量だけを調整しても、人々が理屈どおりには行動してくれないと効果は限定的というわけです。 特に最近は世界経済の先行きが不透明なので、銀行・企業ともに積極的になりにくいという事情もあります。 >そもそも運用先が無いので国債を買っていると聞いたのですが。 はい、その理由が大きいと思います。 銀行のお金は日銀の当座預金といういわば銀行の銀行に預けられてます。 そのままでは銀行にうまみがないので、お金を貸して金利を稼ぐというのが銀行の本来のあり方ですが、 上記の理由によりお金がだぶつき気味なので国債を買っておくことになりがちなわけです。 ※おかしなところなどありましたらご指摘ください。
その他の回答 (2)
- eikowings
- ベストアンサー率39% (125/314)
100%効力を発揮する。 問題は、買いオペの対象債券が短期国債であること、そして、金額が僅少であることを理由に、 買いオペが効いていない様に思える。 2年債より長めに国債買い入れ金額を増加させれば、まず、円安、株高になり、 市中に金が出てくるはずです。
お礼
お礼が大変遅くなってすみません。 ご回答どうもありがとうございました。
>現在需要>供給になっている分野なんてあるのでしょうか。 >何か詰んでいるように見えてなりません。 そうですね。 米国の状況を見ても金融政策で何とかしようというのは限界がありそうですね。
お礼
となると公共事業なんかで需要作らないと難しそうですね。不況脱却は。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >銀行としては貸したお金がキッチリ利息を付けて回収できなければ意味がありませんから、誰にでもホイホイお金を貸すことはしません。 >借りるほうも借りるほうで、商売がうまく行って借金の返済ができなければ倒産しかねないですから、「借りやすいから」という理由だけでは借りません。 銀行としては安定した企業に貸したいですよね。中小企業こそお金が必要そうですが厳しそう。 企業としても利益につながると確信できないと、下手に投資できないってことですね。 となるとお金があろうとなかろうと、需要が無い状態では投資することは無さそう・・・ 現在需要>供給になっている分野なんてあるのでしょうか。 何か詰んでいるように見えてなりません。