- 締切済み
病院に行くべきか
私は今大学生で、来年からは就職活動をはじめなければなりません。ところが今、親や周りからうつ病か、発達障害を疑われていて、病院に行くことを強く薦められています。 しかし、来年から就職活動をするにあたり、うつ等の診断がおりるとやはり就職には大いに不利になることもわかっているので、個人的にはあまりいきたくありません。 今は漢方?のような薬で気持ちを落ち着けるようにはしているのですが、やはり自分の気持ちをうまくコントロールできなくなってしまったり、急激な不安や緊張に襲われることもしばしばあります。 しかしもし診断がおりてしまったらと思うと怖くてなかなか病院にいく気になれません。 そこで質問したいのですが、 (1)うつ等の診断が出てしまったら、就職活動を行うにあたり、それを隠すことは出来ないか。 (2)現在うつ等の診断がおりたとしても、治ってから就職活動を行うとしたら、うつ"だった"ことを隠すことは出来るか。 (3)病院に行かず、自分でこの症状を治せる可能性はあるか。 お答えいただけたらと思います。 乱文失礼します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- attahon
- ベストアンサー率57% (4/7)
鬱と診断されても勿論隠すことはできます。 話さなければ良いだけです。 もし病院に行かれて投薬治療を受けると少なからず見た目に影響が出ると思います。 死んだ魚のような目つきや表情の不自然さ、太ることも多いです。 服薬中は特に顕著ですし、服薬期間や薬との相性によっては薬をやめてからもずっと残ります。 なのでわかる人にはすぐわかりますよ。 精神科へ行って薬を飲むよりもカウンセリングを受けてみると良いかもしれません。 自分という器から溢れ出てくるコントロールできない感情に上からふたをして表面を繕うのが薬で、その感情を根から処理するのがカウンセリングです。 欧米では精神医療はカウンセリングが主らしいですよ。 日本では薬物治療が主です。 またカウンセリングは保険適用外なのでとても高額です。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
今いかなくても、会社に入っても、うまくいかないことが見えています、いみわかりますか?。 身内にいるなら、なおさらでしょう。 社会に出ればストレスは増えます、 今最善も判断をすることをのぞみます。
- 197658
- ベストアンサー率19% (153/804)
個人的には回りに対応が過敏過ぎる様な気がしますね。 二十歳前後や就活などで不安な時期に親に荒い言葉をぶつける事も あって当然だと思いますよ。 内定時に提出を求められる健康診断についても身体的なものですので 精神までは自分から言わなければ分かりません。 個人的には「うつ」とか「発達障害」の症状とは違う気がしますけどね。 今一番、困っていることは「不安や緊張、吐き気」ですか? どうしても心療内科、精神科は敷居が高い印象を受ける方が多いので 軽い精神安定剤なら近所の内科でも処方してくれますのでまずはそこで 様子をみる手もあります。 そこの内科医が専門科の診断が必要と判断すれば紹介状を書きますので 心配しすぎない事です。
(1)(2) 精神疾患の問題点は、長期通院が多数であること。 その原因の一つは、不安・焦燥に処方されるベンゾジアゼピン化合物である。睡眠薬も多くはベンゾジアゼピン化合物であり、これらは製薬会社が発行している添付文書(ネットで読むことが可能)にも記載があるように、依存性(常用量依存)があるために、処方量でも依存が起こりレギュラーな通院患者となるためである。 就職までに服薬を断つことが可能であれば問題なし。 現在の医療では、対症療法的な投薬はできても完治は難しい患者はいくらでもいる。 常用量依存(臨床量依存)にならなければ、いくらでも患者をやめることは可能である。 (3) 本来、鬱病とは、なりやすい脳の遺伝・器質があるという考え方が精神科にはあり、 大富豪でも思う通りの人生を送っている人間であり不満がなくても発病するという考え方が支配的である。 発達障害に関しても、患者の脳の先天異常を疑っており、精神科医は小児の脳解剖をしたがっている。 もし、後天的な状況によって何とかなると考えるのであれば、病院にいかず自分で治した方が良い。 投薬が(特にメジャートランキライザー)、脳に悪い副作用を与えるという研究論文はアメリカでも多数発表されており、製薬会社によって取り上げられていないに過ぎない。 また、メジャーにはありとあらゆる副作用が列記されており、本来の症状との区別も難しい。 服薬しても、完治はしない 病院に行かなければ、服薬による副作用の心配はない どちらを取るか 発達障害という病名が存在しなかった、現在の40代~50代位の年齢の社会人は大多数が服薬しておらず、自分を病気であるとすら認識していない。とすると、やはり自分を病気と考えずに社会適応するしかない? 病気が存在しなかった時代は、個人で工夫して社会適応していたのでは?(今から20年~15年前)
お礼
解答ありがとうございます。 詳しくてとてもありがたいです。 私としては病院に行かずに自らなんとかしたいのが本音なのですが、「なんでもいい。面倒臭い。どうでもいい。生きてたくない。でも死ぬのも面倒臭い。」みたいな状態を見て親には泣きながら病院に行ってくれと頼まれます。 彼氏と喧嘩になると、彼氏には「お前の頭がオカシイから」と罵られます。 人に何かを伝えたくても、自分が何を言いたいのかわからなくなってしまったり、同じことを何度も言ったりで上手く伝達が出来ないこともしばしばです。 こうやって周りに迷惑をかけてばかりだから、病院にいくべきなのかとも思ってしまいます。 でもやはり行きたくないという気持ちが強いです。 迷惑かけたくない…でも行きたくない…の葛藤で…なかなか難しいものですね… ご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
補足
補足です。 あまり病院に行きたくない理由としてもう1つ、学生でお金がないというのもあります。 うちは母親のみの片親で、兄弟もおり、妹は今年受験を控えていて、経済的な負担は親にかけたくないと思います。 バイトは一応してるのですが、教科書代、家賃、水道光熱費、携帯パソコン代等で自分がギリギリの生活をしている感じです。 貯金をくずせば病院に行けないこともないのですが、貯金を崩した分これ以上バイトを増やす気にもなれません。 バイトも今までは楽しかったのですが、今は嫌で嫌で仕方なくて、仕事中吐いたり、休憩中泣いたりすることがほぼ毎日なので、これ以上となると辛くてなかなかその気になれません。 もし病院に行かずに治せる方法があるなら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。