- 締切済み
住宅の抵当権の解除費用
住宅ローンを信用金庫に一括返済いたしました 中途解約料を請求されましたが、納得いかず拒否したところ、支払わず済みました 抵当権の解除費用もこちらで、司法書士で手続きするよう言われましたが、銀行がするものではないでしょうか? 決まりごと等あるのでしょうか?法的に等、回答お願いします。 また抵当ほっておく起こる不都合等あればついでに教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ohkinu1972
- ベストアンサー率44% (458/1028)
中途解約手数料は、借り換え時に期日を決めて 手続きするための手数料と思っています。 したがって、全額ではなく、 最後1回の支払いを残して返済すればかかりません。 抵当権の設定や解除にかかる手数料は、 法律には規定はありませんが、 借主が負担するのが慣例になっています。 それ以外の手数料も通常借主が負担します。 これは、原則として借金に必要な費用は借主が負担した上で、 貸主が金利を決めるというのが慣例なためです。 これを貸主負担とすると、貸主は金利で回収することになり 必ずしも借主の利益にならないことや、 無利子やごく短期間で返済した場合に、 貸主に元本割れが発生してしまうためです。 したがって、法的にも問題ありません。 抵当権をほっておくと、何かの事情で売却する時や、 家を建て替えるために取り壊す際に引っ掛かり、 抹消するまで実行できなくなる可能性があります。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
そんなことはないですよ。 いつも書類を返してくれて、終わりです。 担保を確保するために抵当権を設定するものですから、 その銀行にとっての役目が終われば、解除はは所有者が権利を確保する作業ですので 当然所有者がするものです。 書類を法務局に持って行ってもできますが、慣れてないと何回も足を運ぶ必要があります。 書類だって作成する必要がありますが、売っているわけはないので、自分で打ち込む必要があります。 司法書士に頼んでも、1日休む程度の日給で、あるいはそれを充分下回る値段で、 すべてやっていただけますので、自分のやることは 銀行からもらった書類を預けるだけ、完了すれば、持ってきてくれます。 >抵当ほっておく起こる不都合等 特にありませんが、銀行からもらった書類は銀行の頭取の印を押してますので、 そうそう再発行はできません。とんでもなくめんどうなことになると思います。