- ベストアンサー
子供が走りまわるのをやめさせるにはどうすればよいか
子供が、公共の場所など、人の多いところで走り回るのをやめさせるには、 どうすればよいでしょうか。 体罰を加えるしかないのでしょうか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とても簡単なことです。 人前でお子さんを叱ったり、声を荒げることもなく、お子さんが泣いたり走り回って騒ぎ立てたときに、すぐにお子さんを抱いて、その場から立ち去ればいいのです。 電車だったら降りる。食事の場だったら外に出る。大人の場所に子ども連れでいる以上、ルールから外れれば、そこから出て行けば良いだけのことです。 何度もそれを繰り返していれば、自然に「こういう場ではそうしてはいけないのだ」ということを、お子さんが自然に学んでいくでしょうし、親はそれを静かに待てば良いだけのことです。 しばしば電車などでお子さんが騒いだときに「そんなことをすると電車を降りるよ」などと口ばかりで威し、一向にお子さんと一緒に電車を降りる気配すらない親御さんなどを見かけますが、お子さんとてバカではありません。親が口ばかりで約束を守らなくて良い、と教えているも同然な教育をすれば、お子さんも同じようにそう学んでいくことでしょう。 食事の場などでも、夫婦でどちからが先に食事を済ませ、交代で子どもをみるくらいの覚悟は必要でしょう。他人に気を遣わずにゆっくりと食事がしたいなら、ホカ弁でも何でも買って、家で食べればいいのです。 あれもこれも、と大人にとっても都合のいいことばかり考えていると、お子さんの将来のためにもならないと思いますよ。
その他の回答 (11)
- hnahana
- ベストアンサー率12% (111/909)
しっかり怒ればいい事ですね。特に家庭内で。 何回注意しても効かない場合はお尻ぺんぺんです。 体罰はよくはありませんが、言葉で注意しても聞き分け のない子は、その位やらないと無理でしょ? そもそも、常日頃から、その場、その時に 「ここでは、大きい声出したら駄目なのよ、自分は良くても 他の人は、大きい声聞きたくないの、わかるよね?」とか、 「広い公園、園庭とかはいいけど、みんなが食事している 所で、バタバタ走ると危ないし、いけないことだから止めようね」と 注意しても駄目なのですか? 他人の前で、大声でこれ見よがしに怒るのは周りの人も 不愉快になりますから家庭で、きつく、気がついた時に注意 してないと、公共の場で怒っても効き目無い思いますよ。 今も、昔もしっかりした親に躾けられているのと いないのでは、外に出れば一目瞭然ですから。 外に出て、しっかりマナーの出来てる子供は、家庭で厳しく 躾けられてると見ます。 家庭内で、両親共が、ぶれない躾けをしましょうね。
- ll0157
- ベストアンサー率21% (118/554)
お子さんは何歳でしょうか。 小さなお子さんであっても、走るのをやめさせる事は出来ます。 普段のしつけで「ケジメ」を教えればいいのです。 日常の生活の中で 1、今は食事中だから、きちんと座り動き回るときではない。 2、お客様が来てる時は、大きな声を出さない。 3、スーパーでは、走らない、スーパーは走るところではない。 4、朝は時間におきて、歯を磨き食事をとり、それから遊ぶ この様にケジメのある生活をすると、ケジメを理解する子供になります。 お悩みの質問は、お子さんに走ってはいけない場所があるのを教えてないのだと思います。 教えるのに、時にはたたいたり、怒鳴ったりは仕方ないです。 今の時代は体罰といいますが、人からたたかれたり怒鳴られたりしたことの無い人間って、変じゃないですか。 昔から、怒られ叩かれ、ほめられ愛されて人間はいろんなことを学んだんだと思います。 体罰やしかり方は、貴方の考え方にあった方法で、ケジメを教えてください。 非常に重要なしつけです。
- maromaro1
- ベストアンサー率17% (6/35)
No.8さんの方法が一番いいと思います もっといいのは、その場を離れるのでは無くて 家に帰るのです 欧米もそのやり方です 「おとなしくしなさい!」と一回言って 言うことを聞かなければ 途中でやめて帰ります。買い物の途中でも本当に帰ります 子供が帰る事がわかって謝っても その日は帰ります。
今晩は。 公共の場所で 走る時 と 言うより その前の普段の躾だと 思います。 まずは、母親の言う事を 聞かなければ 走るのを止めさせる事は できないのでは ないでしょうか… 私は 孫が二人います。 孫を怒るバアチャンは あんまり いないと思いますけど 買い物で タッチごっこみたいに 走ったら 食べもの屋さんで走らない!ゴミがするし 皆に迷惑!と 一喝します。 言う事聞かないと 頭をコツンとやります〈基本 お尻です〉 行く前にキチントと 言って聞かせるのも 大事だと思います。 私は 普段は 三枚目若バアチャンですが 怒る=躾る時は 子供扱いはしません。
- motool
- ベストアンサー率1% (2/132)
躾と体罰のボーダーはグレーですがここを調査されて 躾の範囲で体で覚えさせないと分かりません。 理屈で理解できないのが子供です。
はじめまして。 ご自分の、お子さんですよね? お子さんの年齢が解らないのですが… まだ、幼稚園くらいまでなら… 公共の場に行く前に、お子さんに「今から、お出かけするけどママから離れて走り回ったり、騒いだりしない、お約束出来る?」と、お子さんに聞いてみて、お子さんが「出来るよ」と答えたら連れて行き、お子さんが飽きたりして走り回るようでしたら「ママとの、お約束を忘れちゃったのかな?お約束を守れないなら帰ろうか?」と切り上げて帰宅し、お約束を守れないと公共の場への、お出かけは出来ないと言う事を、お子さんに教えてみては、いかがでしょうか…?
- sabatorasiro
- ベストアンサー率37% (29/77)
ご自分の子どもなのか、他人様の子どもなのかで話が変わりますが ご自分の子どもの話として なぜそれがダメなのか?を理解できる精神年齢でないと、体罰は「攻撃された」 という恐怖による抑止にしかなりません。一応歯止めはかかったように見えますが、 そのまま大きくなると親や保護者が怖くない存在となったときに困ります。 幼い場合、まずは連れて行かないこと。 連れて行かなければならない場合は、興奮してからの注意では心に響きませんので、 外出前に注意をしておく方がいいでしょう。 その際は、 お互い同じ高さで、真っ直ぐ見詰め合って、静かな声で諭すように、がいいかと。 ・・・まぁ分別がつくまでガツンとやるのもありなんですけどね。 親が尊敬できる存在(あるいは反面教師)ならちゃんと理解ある大人に育ちます。
子どもの年齢にもよります。 ●0~3歳くらいなら ・手をつないで離さない ・ベビーカーor抱っこorおんぶで走れないようにする ・「走らないの」と短くわかりやすい言葉で言い聞かせ、ダメなら外へ連れ出す ●3歳以降なら ・「ここは○○だから走らないで」と理由も伝え言い聞かせる。 ・ダメなら外へ連れ出す、というのを繰り返す ・手をがっちりつなぐ ・普段からスーパーなど近くて行き慣れている所でのしつけを徹底する と、ここまで書いて気づきました。 もしかして公共で騒ぐ他人の子どもさんのことでしょうか? もしそうなら(自分の子でも)体罰は絶対やめた方がいいですよ。公共で走り回る子供を放置する親ですから、人の迷惑なんて理解できない親子が多いと思います。体罰にも色々ですが下手に叩けば軽くでも警察沙汰になるかもしれません。 人の子だったら、まずは近くを通った時に「ここは走らないの」と優しく注意。 それでも無視するようなら走っているのを捕まえ(跡が残らないように柔らかく)、口調は優しく顔は真顔で怖く一節ごとに区切って「ここはね、走り回ると、すご~~く迷惑なんだよ。だからね、もう、絶対に!走らないでね。わかった?(ハイと言うまでわかったかな?を繰り返す)」くらいが限界じゃないかな~と思います。
- fuwayurasara-ri
- ベストアンサー率27% (37/135)
子供がいないのですが 今の世の中、お尻をひっぱたくのも 体罰になるんですかねぇ? 公共の場で怒られるという体験がないと 一生なおらないようなきがしますが…。
- yvfr
- ベストアンサー率17% (144/815)
分別が付くようになるまでは、走り回られては困るような所には連れていかないことですね 伸び伸びといくらでも走り回れる大きな公園とかに連れていきましょう
- 1
- 2