ベストアンサー 子供が走りまわるのをやめさせるにはどうすればよいか 2011/09/04 20:15 子供が、公共の場所など、人の多いところで走り回るのをやめさせるには、 どうすればよいでしょうか。 体罰を加えるしかないのでしょうか。 みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kotarou3241 ベストアンサー率27% (23/85) 2011/09/04 22:23 回答No.8 とても簡単なことです。 人前でお子さんを叱ったり、声を荒げることもなく、お子さんが泣いたり走り回って騒ぎ立てたときに、すぐにお子さんを抱いて、その場から立ち去ればいいのです。 電車だったら降りる。食事の場だったら外に出る。大人の場所に子ども連れでいる以上、ルールから外れれば、そこから出て行けば良いだけのことです。 何度もそれを繰り返していれば、自然に「こういう場ではそうしてはいけないのだ」ということを、お子さんが自然に学んでいくでしょうし、親はそれを静かに待てば良いだけのことです。 しばしば電車などでお子さんが騒いだときに「そんなことをすると電車を降りるよ」などと口ばかりで威し、一向にお子さんと一緒に電車を降りる気配すらない親御さんなどを見かけますが、お子さんとてバカではありません。親が口ばかりで約束を守らなくて良い、と教えているも同然な教育をすれば、お子さんも同じようにそう学んでいくことでしょう。 食事の場などでも、夫婦でどちからが先に食事を済ませ、交代で子どもをみるくらいの覚悟は必要でしょう。他人に気を遣わずにゆっくりと食事がしたいなら、ホカ弁でも何でも買って、家で食べればいいのです。 あれもこれも、と大人にとっても都合のいいことばかり考えていると、お子さんの将来のためにもならないと思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) cashu1224 ベストアンサー率31% (18/58) 2011/09/04 20:17 回答No.1 子供・子連れ外出禁止令しかないでしょうね。 今の時代「静かに過ごす場所にさえ」うるさいのが紛れ込みますからね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A 欧米での子供のしつけに関する質問です アメリカやヨーロッパでは公共の場で騒ぐ子供は問題視されるが、かといって人前で子供を大声で(頭ごなしに)叱り付けるだけでも虐待だと思われ、ましてや人前で(拳骨などの)体罰や強烈な言葉による罵りは問題外という人もいるようですが、実際はどうなのでしょうか? (ただし欧米では家庭内でのしつけは厳しいらしく、また日本国内でも公共の場で騒ぐ子供はモラルを問われると思いますが) 西欧の子供は日本の子供に比べてどうして行儀がいいの? いつも思うのですが、公共の乗り物に乗っていると、はしゃいだり叫びながら駆けまわったりする子供をいつも見かけますが、そういう光景を見るたび、西洋ではそういう子供っていないなぁ。って思います。行ったことがないのでわかりませんが、ニュースや映画で流れる公共の場所での子供のふるまいはすごくおとなしくて、親の言うことをきちんと守っている感じがします。どうして日本の子供はこんなにだらしがなくて、西欧の子供はキチンと公共マナーがまもれているのでしょうか? 子供との接し方 5歳になる子供の父親です。私自身、自分の親から体罰を加えられ育ったせいか、自分だけはそうなるまいと心に決め、我が子を育ててきました。私の思ったとおり、体罰無くとも優しい子に育ってます。さて、子供も夏休みに入りお盆も近づいたので、妻と子供で先に実家に帰る事になりましたが、帰る前の日の夜、5歳の子供が寂しいと言って布団で泣いていました。私自身、小さいときから親が居ない方が嬉しかったせいか(体罰も含め親が好きではなかった)、我が子が私のことを好きだという感情を理解出来ず、泣いている我が子を抱えながらも複雑な思いを抱きました。また、自分の親から遊んでもらえなかったせいか、大きくなるにつれ、子供との遊びというものが良く判らずに、最近接する事が減ってきたように思います。もっと自然に我が子と接していけるようにするにはどうすれば良いでしょうか。遊びのレパートリーも増やしたいです。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 子供らしいって何? 宜しくお願いします。 公園などで石を投げて遊ぶ、棒で叩く、頭から砂をかける、こんな感じの6歳の男の子が近所にいます。 私は危ないのでやめさせたいのですが そのお母さんがそうではないので困ってます。 子供はやんちゃなくらいがいい、大人に媚をうるような子より言うことを聞かない子供のほうが子供らしくて可愛いというんです。でも場所は公共の場です。 小さな子だってたくさんいますから、危ないことはやめさせるべきだと思うのです。私もさりげなく、 危ないからやめさせたほうがいいと言ったことがあるのですが、「う~ん」と言う感じで注意という注意はしてくれませんでした。子供らしいってなんですか? こういう言葉をもし使うとしたら、自分からでなく かかわりあってる人たちが言う言葉じゃないのではないのでしょうか?例えば、いたずらしたときに 「子供らしいからいいよ」とか。 もう暖かくなるので外で遊ぶことも多いと思います。 どういう風にお付き合いすればいいのですかね。 子供への体罰は正しいか 子供の体罰は正しいことですか。 それとも、子供の健全な育成の為には不要な方法ですか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 子供の躾について 両極端ですがご回答ください 電車内等の公共の場所で 親子の子どもが悪戯等他の人からみて 悪い行動をしているとき親は ・放っておく ・でかい声で怒鳴りつける あなたはどちらが許せませんか? どっちもではなく 1つに決めてご回答ください。 子供(三歳)と上手に遊ぶには? 友人の子供なのですが,(三歳男の子)最近なついてくれているようで,会うと近寄ってきては私をばしばしたたいたり,足によじ登ってみたりしてきます。 とってもかわいいので,何かして一緒に遊びたいのですが,私は独身であまり子供と接する経験もなかったのでいつも戸惑っています。 鬼ごっこなどは簡単だと思うのですが,会うのが公共の場所なので走ったり大声を出したりすることができません。私に体力もありません。 道具などを使わず,楽しく遊ぶ方法を具体的に教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いします。 子育てにおいて、子どもを叩きますか? 宜しくお願い致します。 児童虐待の研究をしております。 そこで問題となるのが、躾としての体罰と虐待との境界です。 境界が明らかでない事、家庭内の問題に他人が口出ししにくい日本独特の文化のせいで不幸な結果に至る事が多いと考えています。 そこで皆さまがどのような方針で育児をされているのか、率直な意見をお聞きしたいと思います。(アンケートではありませんのでご安心ください) お聞きしたい内容としては、 (1)育児の際に体罰を与えているか。 YESの方は (2)子どもの躾に体罰は必要と考えあえて行っているのか。 (3)手をあげたくないのに、つい手が出てしまうのか否か。 (4)ご自身が子ども時代に手を挙げられて育ちましたか? (5)子育てのストレスを感じていらっしゃいますか? NOの方 (6)体罰を与えない理由をお聞かせ下さい。 ここで体罰の是非を議論するつもりはありません。皆様の意見を幅広くお聞きしたいと考えております。 どうぞ宜しくお願いします。 これで子供は更正できるのでしょうか? 引きこもりの子供に『働け』と体罰をふるおうとしたにも関わらず、働きだそうとしたら『おまえに働くは合わないから許さない』と言って阻止する親の教育はどう思いますか? 2歳の子供のしかり方に付いて 40歳男です 子供のしかりかたに付いて質問です 現在、2歳の娘がいますが、最近気に入らない事があると、駄々をこねるようになってきました あまりにも駄々のこねかたが激しいため、嫁さんが負けてしまう事が時々あります その際、私が叱りつけて我がままをさせないようにしているのですが、その時の怒り方は、 なぜ怒られるのか理由を話しておしまいにしています。その時に、お尻を叩くくらいの体罰は与えた方がよいのでしょうか? 体罰はやり過ぎはだめだと思いますが、何方か教えて頂けませんか 札幌で子供が遊べるところ 以下の条件を満たす場所知ってますか? (1)親子(夫と子供(2歳、男))が遊ぶ。 (2)お金が余りかからないところ。 (3)車がないので公共機関又はタクシーでいけるところ。 よろしくお願いします。 自分の子供をひっぱたく親は体罰をどう考えるの? 体罰がいいと言いたいわけではないのですが、 自分の子供を多少なり引っぱたいて指導する親はたくさんいます。 自分の指導と、教師の同様の指導をどう整理するのでしょうか? 自分の指導法は体罰とは呼ばないのでしょうか? それは他人だと全て体罰になるのでしょうか? どう整理しているのでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 手加減が分からない子供達の責任(長文です) 昔と今は違います。 自分が小さい頃は、親や教師から悪い事をすれば、ぶん殴られるのが普通でした。 今では、速攻「虐待」や「体罰でPTA問題」となりますよね。 でも、殴られなければ分からない事ってあると思いませんか? いつぞやのTV番組で、「体罰賛成派」と「体罰反対派」に別れて討論している番組を見ました。 「体罰賛成派」は、自らが「虐待ではない体罰を受けた」人達が多く、そのおかげで、痛みを知る事ができ、手加減も出来る、と言っていました。 「体罰反対派」は、どんな理由があろうと、暴力は暴力。 ちゃんと話をすれば、暴力は使わずとも、相手を必ず理解させる事は出来る、と言っていました。 自分には、どちらも納得が出来る事です。 ただ、一つ、反対派で納得がいかない所があります。 「ちゃんと話をすれば」とは、その子供の親であればとことん話に付き合ってあげる事も出来るでしょうが、その他の人にも「それを強制する」と言う事でしょうか? 「ちゃんと話をすれば分かる」とは、逆に言いかえれば「ちゃんと話をしなければ分からない」とも取れないでしょうか? そもそも「ちゃんと話す」の「ちゃんと」とは、誰の基準なんですかね?親?子供? そこから間違ってるような気がしませんか? 人間の「喜怒哀楽」の感情の表現の仕方は、人それぞれです。 自分の親が、自分がどんなに悪い事をしても殴ったり叩いたりしない人であれば、子供は「みなそうだ」と勘違いしたりはしないのですかね? どんなに規制を厳しくしても、どんな教え方をしても、先日の中学生の事件のような事は、この先も起こるのだと思います。 自分が幼い頃、親からぶん殴られていた時、「怒っている」とは感じても「楽しんでいる」と感じた事はありません。 親や教師の暴力を進める訳ではありませんが、親や教師が、子供に「暴力の使い方」を教えるのも、しつけの一環ではないかと、自分は思うのです。 それが、子供に取っても、「自分の命」や「他人の命」を守る事につながるのではないか?と思うのですが、みなさんはどうお考えでしょう? 改めて申し上げますが、暴力を推進している訳ではありません。 ただ、どんな状況でも「暴力は絶対にいけない」と押し付けるのはどうか?と思った質問です。 「体罰してない」という嘘を言う人が多いのはなぜ? 親による虐待問題からそこに紐付けられ、体罰を犯罪化する法律が作られ話題になっています。 その中でメディアの親や教員のアンケート、街角調査などで、「体罰の犯罪化に賛成、推進」という人が圧倒的に多いです。また「自分は子供に体罰はしていない」という人が圧倒的に多いです。 しかしこれは明らかな嘘で、子供に体罰を与えていない親や教員などほぼ皆無ではないでしょうか? 体罰とは子供をこらしめのために,身体的な苦痛を与えることであり、そこにはツネッたり、体を押さえつけたり、ひっ叩いたりすることです。また場合によっては怒鳴りつけることも体罰に含まれることもあります。 とにかく「子供をこらしめるために罰として身体的苦痛を与えることは体罰」であるとし、犯罪事として取り締まるように様々な人が推進しています。 まだ犯罪化前にありますがアンケートなどで「自分は子供に体罰はしていない」という嘘を付く人がやたらと多いのですが、これはなぜなのですか? 小学生の子どもさんがいる人にお聞きします タイトルどおりです。 20代後半になります。 今でこそ、体罰は問題視されていますが、私たちやそれ以上の年代の人が小学生時代の時には体罰は当たり前のようにあったように思いました。 私が小学校の頃、6年間で1年生のときの先生はものすごく厳しい先生だったのです。 日記や書き取りなどの文字の誤字があれば「あかんなぁ」のようなコメントを書かれたり、先生から指されて(発表ですね)答えを間違った場合に次の人が正解を回答するまで立たされていたりしていました。 書き取りなどのコメントに「よくできました」のシールや赤書きはどこの小学校でもあるものとは思いますが、失敗に対して「ダメですね」のようなコメントと言うのは1年生の時限りでその後は一切ありませんでした。 もちろん、それが私は体罰とは思いませんが、今でもそういったことってあるのかなと思ったのと、間違った答えに対して立たせるという目的は今となってはあまり意味はないのかなと思いました。 今現在、小学生の子どもさん(特に低学年)がいる人にお聞きしたいのですが、今でも回答で間違えた場合に立たされたりというのは存在するのでしょうか? しつけと体罰の境目は、一体どこにあるでしょう? 学校の先生にしても親にしても、よく体罰が取り上げられます。 ですが、いざ問題となったら“しつけのつもりだった”と言います。 さて、昔は学校で悪戯をしたら、先生の鉄拳やビンタが飛んできました。 なぜかといったら、悪さをしたから。鉄拳やビンタは、その悪さを直す「しつけ」です。 ですが、今では「体罰」と言って問題となります。 そこでこのしつけと体罰ですが、その境目はどこでしょうか? “これはしつけだよ、これは体罰だよ”と判定する根拠はどこにあるのでしょうか? 子供にアザらしきものがあったら(子供がどんなに悪さをしていても)体罰?、子供が痛がること・いやがることをしたら体罰?、街中で子供を殴って叱っていたら体罰?、しつけによって、子供が精神的傷を負ったら体罰? しつけか体罰かは、見た人や子供本人の主観的判断が働いていると思いますが、どうでしょうか?与える側と与えられる側のそういう「かい離」は、仕方ないことでしょうか? しつけも度を超すと体罰になると思いますが、そこの境界が知りたいです。 しつけで子供が直らなかったら、だんだん「体罰化」せざるを得ない? 逆を言うと、しつけで済むにはどんな方法があるのでしょうか? 一番知りたいのは、今時の子供を叱るにはどうしたらいいのでしょうか?「体罰=悪」のように語られていますが、果たしてそうでしょうか? ちなみに、私は子を持つ父親ではありません。 皆さんが感じている「しつけと体罰」について、見解をお教え下さい。 私のこども普通じゃないのでは・・・? 現在、あと2週間で4歳になる男の子です。 産まれた時からいままで私たち夫婦の言うことはもちろん誰の言うことも聞こうとしないのです。 決して言ってることが理解できない訳でもなく、聞こえていない訳でもないのです。 体罰を与えても全く恐怖感もなく、いざ体罰を与えると思いっきり泣くのに、ぜんぜん言うことを聞きません。 他人の言うことも聞かないので外に連れて行くのが嫌で嫌でたまりません。 自閉症??までいかないとしても、なにかの病気なのかなって最近思うようになりました。 私の妻もノイローゼ気味で現在大変なことに発展しそうになっています。 家の子供は病気なのでしょうか?それとも私たちの育て方に原因があったのでしょうか?どこに相談していいのか?ちょっとパニックになっています。 なんでもいいので何か助言をしてほしいのです、よろしくお願いします。 体罰について疑問に思う事があります。 昔は口で言っても理解できなかったり、理解したとしてもそれを無視するような子供には体でわからせるってケースが多かったですよね。 ですが、今ではそういう風に手を出すと、それがどんなに軽いものでもやれ体罰だ、やれ暴力だと騒ぐ人が出ると思います。 そこで質問です。 口で言っても聞かない以上体で覚えさせるって考えはそんなに異常ですか?いくら悪さをしても口で言うだけだから何ともない、うるさい説教なんて従う必要ないから無視してしまえ、そんな考えの子供が幼少期青年期問わず増えているから、モラルもなく公共の場で騒ぎ立てる子供や社会に迷惑をかける不良少年がふえているのではないでしょうか? そういう人を最後まで口だけで説得できる自身はありますか?口で言っても無駄ならしょうがないなら諦めようって考えは当然なしですよ? そして、これは私が最近抱くようになった疑問です。体罰を完全に否定する人の主張は、自分が体罰を受けて酷い目にあったから体罰を否定する、もしくは体罰を認めたらしつけと称して児童を虐待する人が増えるというものです。 しかし、本当に児童虐待を受けて育ったのならともかく、自分が悪さをしたせいで拳骨を受けたがために体罰反対と主張するのはただの逆恨みですし、体罰を認めたら虐待をする人が増えるというのも極端な話です。しつけと暴力の区別がつかないのでしょうか?両者に線引きをする事すらできないのしょうか?両者を区別して余りにしつけとはかけ離れた暴力ならそれを罰すればいいだけのことです。 そして、私がこの点で一番疑問に思うのは、子供に体罰として手を上げたら怪我をするじゃないか!と本気で主張する人がいる事です。子供を躾けるがために手を出すというだけで、何で本気で怪我をすると思うのでしょうか?尻たたきだって、軽く尻の肉をペンペンするものから尻を骨の髄まで蹴り上げるものまで様々です。顔を叩くのだって、ペチンと音がするぐらいの軽い平手打ち、コツンと頭を小突くぐらいの拳骨、瘤どころかあざまでできるぐらいの拳骨、頬を本気で殴り飛ばして歯を折るものまであります。ですが、しつけが目的なら怪我をさせる必要はないのですから、普通に加減をすればいいだけの話です。感情に任せずに冷静に判断すればできる話じゃないですか。 怪我をするから手を出してはならないという人は、下手に手を出す事を認めれば感情に任せて子供を大怪我させるほど殴り飛ばしてしまうと主張してるようにしか思えません。普段からそういう風に人に手を出しているのでしょうか? 何か体罰などの問題は極論に走る人が出るので難しいと思いますが、肯定派にせよ否定派にせよあなたはどう思いますか? まあ、私の感じた疑問や主張事態が極論なのかもしれませんが。 自衛隊に感謝しない子供に体罰は不要か 反日左翼の人以外の普通の日本人に質問です。 大震災のときに助けてくれた自衛隊にありがとうをいわず感謝もしない反日左翼の生徒が仮にいたとします。明らかに、間違ったことを言ってる子供がいてそれを先生が放置するのは正しいことですか?体罰がどんな場合もすべてすべきでないという方はその根拠を教えてください。 体罰はしつけであり、暴力ではない」と考えなくては 「体罰はしつけであり、暴力ではない」と考えなくてはならないのでは ・親から虐待を受けた子供の心は非常に不安定な傾向が顕著。 ・逆に親から全く体罰も受けずに育った子供の心も非常に不安定な傾向が顕著。 ・相対的に体罰を受けた経験を持つ子供は心理的に安定傾向にある。 世界のいくつもの国で子供の成長に関する調査で上記のような結果が出ています。 私はこれらの実態を知って「体罰はしつけであり、暴力ではない」と思うように変わりました。 体罰と虐待は全く異なる存在と考えなくてはならないということです。 多くの調査では「子供の躾として身体的苦痛を罰として与えること」を体罰としており、「お尻を叩く」「頬を叩く」「頭を叩く」といったものが主な体罰です。また直接的体罰ではなくても「どこかへ閉じ込める」「食事を抜く」「大きな声で子供を怒鳴りつける」などの罰も体罰としているところもありました。 私は少し前まで「もう体罰は禁止で暴力って話にした方が手っ取り早いな」とか考えておりました。 しかしそれは、今から考えれば年中テレビで流される虐待問題にヘキヘキして、あまりものを考えずに判断していたからだと思います。 「言葉のわからない子供にはある程度の体罰が必要だ」というのは経験則としては昔から多くの人から言われていたことではありましたが、子供の成長にはある年齢層には体罰が必要であるようです。 ある学者さんは「言葉のおぼつかない子供で自らの意志で積極的に行動する4歳~10歳ぐらいまでは、一定程度の体罰を認めなくてはいけない」と話をしています。これは、悪いことをした子供に、子供にわかるレベルで明確な意思表示が必要なためとのこと。 むかしは体罰当たり前で、現在の価値観では虐待とみられるような教育も普通に行われていました。 冷静になって考えてみれば、そんな中で普通に立派な大人に成長している人が大多数です。 昔は体罰が当たり前で肯定的な意見が多数でしたが、現在はその逆であり、そのことでメディアの情報が変調してしまっているようです。 例えばヘレン・ケラーなどの話は今では虐待や体罰を肯定しているとして、テレビで放送することすら困難なのだとか。おそらくこういった一方的な情報の遮断により、私を含め多くの日本人が体罰も虐待と思い込ん来たのではないでしょうか。 またスウェーデンなどは1960年台から体罰を法律で厳しく禁止していますが、今でも酷い虐待事件が起こっており繰り返されています。 OECD統計を観ているとスウェーデンを含む高福祉国家は虐待が少ない傾向にありますが、高福祉国家間で体罰を厳しく法律で禁止されている国 と 体罰を禁止していない国 を比較しても、どちらも同じぐらいの虐待事件が起こっており問題の処方薬にはなっていません。 統計を観てわかることは ・虐待を確率的に減らすには、貧困対策が最も効果的。 ・体罰を禁止しても虐待減少には繋がらない。 ということです。 またある心理学者が「子供は親から明確な善悪を示されることを欲している」といった類の話をしています。本能的に人は悪いことを拒絶し、良い行いをしたい気持ちを持っているが、良いこと悪いことの定義は本能的なものではなく、社会や文化に起因するとのこと。 そこで親が叱らない教育などをして、時に子供を大きな声で叱りつけたり、身体的刺激によるメッセージとなる体罰などを禁止して接し褒めてばかりいたりすると、論理が通じない子供にはまるで理解できず、子供の心は虐待を受けた子供と同じように不安定になってしまう と考えられるとのこと。 またこれらを裏付けるように、アメリカの刑務所の囚人からの聞き取り調査の結果は「親から虐待を受けて育った人」が多い中、同じぐらい「親から叱られることなく、全く体罰の経験がなく育った人」が多かったとのこと。 体罰を全否定していると、そのことによって多くの子供が精神的に不安定に成るというかたちで被害を受けることになってしまうのではないでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など