• 締切済み

どうやったら運動を継続できますか?

先日、会社の健康診断で、 内臓脂肪や血圧の数値があまりよくないと言われました。 継続的な運動を勧められましたが、 少しストレッチしたり、走ったりしてみるものの、なかなか続きません。 みなさまはどのようにして、継続的に運動してらっしゃいますか? モチベーションの源になるようなものがあれば、 教えていただければと思います。 私の周辺だと ・仲間と一緒に取り組んでみる ・走った距離やタイムを測定、記録し続ける ・健康増進に取り組む人向けのコミュニティサイト?に登録してみる など、している方がいるみたいです・・・。

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.9

 すでに回答があるようですが、スポーツジムに通う会費を1年分、先払いにすることです(キャンセル不可)。12万円くらいになります。すぐに止めれば丸損です。そんなことは出来ないというのであれば、最初から負け犬で、すぐに頓挫することを前提にしています。それでは何をしても続きませんよ。  私は1年分を前払いしています(一緒にジム通いする家内が勝手にやっちゃいました^^;)。それでスポーツジム通いはもう5年にもなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.8

モチベーションのコントロールとして 「継続しない」 続かないものは続かないということで 「いろいろな」運動をしてみる。飽きたら「違う運動」をする ジョギング、自転車、水泳、ジムいくなら有酸素運動の機械でも何種類かあるでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私が水泳を始めた時は、週2、3回でした。 今は週4、5回です。 まずは無理しない程度に、週2、3回から始める。 慣れてきたら回数を増やす。 ランニングは私もやってないので解りませんが ・最初は走らずウォーキング(速歩)*音楽聴きながら ・ウォーキング+5分ランニング ・ウォーキング+10分ランニング とか徐々に増やしていけばいいのではないでしょうか。 ウォーキングやランニングが気持ちいいと感じる程度にまでなるまでは 続けるのは結構大変だと思います。私も最初は週1回だけとか短い距離しか泳がないのも結構ありましたし。 継続的に続ける方法ですが、 検診の結果が良くなかったという事なのでこのままだと病気になると思ってください。 たいして痩せなくても、運動するだけでそこらへんの数値は改善されるはずです。 私もコレステロールとかはだいぶ改善されましたし。 私は完全に習慣付けたので、1週間全く泳がないとストレスになります(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.6

スポーツジムに通うのが一番てっとり早いと思います。 会費を払ってるんだから行かないと損っていうのがモチベーションになります。 スタジオプログラムで楽しいと思えるものが見つかればそれをモチベーションにできます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.5

物事をやり通せるかどうかは最終的に本人の心構え一つだと思います。 必ず出来るスケジュールを立てる事と それを目的値に達するまで続ける 覚悟が大事かと思います。 筆者は雪国ですので積雪が有る程度以上になる(おおよそ12月~翌年2月頃まで)や 有る程度以上の降雨時は一時的に中止しますが それ以外は毎朝 4時30分頃から 5時頃に出発し おおよそ1時間程少し早足散歩を 数年やっています。 その時間が最も確実に出来るからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.4

私も元々運動が苦手なこともあり、何をやっても続きませんでした。 どうにか続く方法はないかと色々考えに考え、また試してみた結果「習い事」がよいという結論になりました。 月謝制で曜日と時間が固定されたジムに通っています。 確かに近所を歩いたりした方がお金は一切かかりませんが、私はどうにも続かないので、諦めてお金を払うことにしました。続けられるのなら安いものです。 曜日と時間が固定されていれば、不思議と乗り気でなくとも「行かなくちゃ」と思います。 ちなみに仲間と一緒がいいのは最初の数カ月だけで、長く続けていると休みたい日に「今日はごめん」と連絡することがわずらわしくなりました。 誰だって学校生活や会社生活、また子どもの習い事はある程度続いていますよね。 部活だってちゃんと続けられた。 結局無理なく続けようと思ったら、ある程度の束縛がいるのではないかと私は思った次第です。 自由が一番困る(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.3

生活の中に組み込むことです。運動をしないと生活のリズムが狂うようにしてあげればよい。 具体的には朝がいいです。朝早起きする習慣をつけて、朝食までの間運動します。 朝起きる⇒運動する⇒朝食を摂る⇒出社する って流れを確立させます。 例えば 朝起きる(5:30)⇒メールとインターネットをチェック(5:30~6:00)⇒運動する&シャワー(6:00~7:30)⇒朝食を摂る(7:30~8:00)⇒出社する のような感じですね。ここから「運動する」をなくしちゃったら朝起きて(5:30)から朝食(7:30)までやることがなくて困るでしょ? そうなればシメタものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.2

まずは、近所の散歩から始めましょう。 10分間行ける所まで行って帰ってくれば 概略20分歩いています。 40分以上歩けるようになれば、あとは習慣化するでしょう。 ・まずは無理をしない事。   走ろうなんて思わなくて良いです。 ・たいそうな目標を持たない事。 何分で走ろうとか思わなくても・・ ・なんとなく始める事ですかね。 涼しくなったから 散歩でもするか!って感じで初日でも良いです。 ダラダラ歩かず、姿勢良く歩くだけでもインナーマッスルは鍛えられます。背骨の筋肉やら股関節の筋肉など。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 難しいと思いますけど慣れる事ですね ご飯食べたり お風呂はいったり トイレに行く感覚で 運動する、と言うのが生活の一部です なので明日雨だと思うとそのほうが もうすでにやる気がないですテンションサゲサゲですね (ウォーキングというより散歩が生活の一部なので) まずは余り無理しないで歩いてみるのはどうですか? 近所のコンビニまでからはじめればいいと思います 次はちょっと遠いコンビニや本屋さん スーパーまででもいいと思いますし

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A