• ベストアンサー

和音を聴音できる方

幼稚園から高校3年までピアノをやっていました。30代女です。 通常のメロディはほぼ聴き取れますが、和音がむずかしいです。 耳にした曲などからこれは何の和音かな?と気になってピアノで弾いたり するのですが一番上・下などはわかるのですが、3音は何とか聞き取れても それ以上は何度聞いてもちょっと違うなぁとなります。 コードを勉強してからの方が聞き取りやすいでしょうか。それともなにかコツはありますか? これができればある程度メロディに伴奏をつけるのもできるような気がするのですが・・・。 やっぱりコードを先に覚えるべきかな(^^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarapiko
  • ベストアンサー率51% (27/52)
回答No.2

それだけ長期間ピアノをされているのでしたら、 書かれていることは、ある程度弾けると思われますが・・・ やはりコードの仕組みをマスターされたほうが 手っとり早いかと思います。 理屈は簡単な事です。 (奥は深いですが、誤解を恐れずに言えば、おおもとはクラシックの  和声学と変わりません。  ド・ミ・ソと縦に積むのを「C」と簡略化して表記するだけです) 和音は縦の音の積み重ねですが、 「コードはさらに横の流れ(進行)が加わります。」 ということは、コード(進行)のしくみが理解できれば、 クロスワードパズルを縦横ナナメから解くように 次の音や和音が想像(推理)出来ます。 簡単な両手の楽譜にコードネーム付きの楽譜本なんかを (スタンダードジャズなんかがオススメですが) 何度も何度もくりかえして弾いたり眺めたりしていれば リクツはすぐに分かりますから・・・・ がんばって下さい。

その他の回答 (1)

  • Bach6063
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

確かに楽典を勉強すると、和声聴音はぐっと楽になります。でも、ここではあまり難しいことに触れず、簡単な法則をご紹介します。 ただ、例外もあるので悪しからず。 [和声聴音] ・和音は通常、その和音の第3音を重ねることを避けます。つまり、4声の3和音の場合、最高声部(sop.)か最低声部(bass.)に 第3音がある時、内声は第1音か、第5音になります。 ・反対に最も同一の音を重ねることを認められているのは第1音です。 [和音判別] ・(長三和音、短三和音については触れません。) 属七の和音[EX.G-H-D-F]は和音の第1音と第7音が隣同士になっているのでぶつかり合うような特有の響きを持っています。また、主和音に強く行きたがる和音なので、単純な曲だとこれ一つで次の和音がわかります。 ・減三和音はサスペンス劇場をご覧いただくのが一番スマートです[A-C-Es]。 ・増三和音はNHK教育番組でしばしば登場します[C-E-Gis]。なんとも不可思議な雰囲気です。 長々と書きましたが、耳コピする上で大事になるのは和音判別の方でしょうか。

関連するQ&A