- ベストアンサー
小3の子供が無邪気すぎる…質問あります
- 小学校3年生の息子の性格について質問です。彼はスポーツが大好きで明るい性格ですが、無邪気すぎて要領が悪く、ズルさが全くありません。大人に対しても同じ態度で、友達つきあいやコントロールが苦手です。
- 息子の友達の中には、上手にズルさを活かして人気者になっている子もいます。一人っ子で厳しく育てられたことと、彼自身の資質との関係性について知りたいです。
- 一人っ子であることや厳しい育て方は、息子の無邪気さに関係しているのでしょうか?また、こんなことを気にするのはおかしいのでしょうか?どんなアドバイスでも結構です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
育て方は関係ないと思います。 というより、むしろ厳しく育てられると、親に叱られるのがいやで嘘をつきやすくなったり、隠れて悪いことしたりするずるさは余計身につきます。 うちも、素直で馬鹿正直なほうの息子(4年生)ですが、低学年のころはそういう感じでしたよ。 ただ、私がちょっとがみがみ口うるさいので、隠れてやっちゃいけないといわれていることをやって、うそをついてまた叱られる・・なんてことは今ではよくあります。 実際、息子さんがそうやって馬鹿正直にしていることで、お友達とトラブルになったり嫌われたり、いじめられたりしていることはあるんでしょうか? 3年生くらいだと、うまく立ち回る子もいますが、まだまだそういうことができない、また、お友達同士、そういうことをしてもすぐ忘れてまた仲良くできたり、裏表がさほどなくてもトラブルにまでは発展しない関係性も多いと思います。 息子さん自身が、そうしないことでいやな目にあったり、致命的に困ったりしている状況に陥っていないから、そういうことをする必要が感じられず、そうならないのではないでしょうか? 女の子ってのは比較的グループ意識なども高く、そういった狡猾さは早くから身についていきますが、男の子って結構ケンカしても翌日にはけろっとしていたり、女子のグループほど友達同士で陰口をいいあったりもないですし、親御さんからみてちょっとハラハラするくらいの要領の悪さでも、私は正直な時期は長いほうがいいと思います。 裏で何しているか親が把握できなくなる時期なんて、もう3、4年すれば絶対にきますよ。 それまでは馬鹿正直になんでも話してくれて、要領が悪くてもうまく立ち回れなくても素直にいられる時期が少しでも長いことって、親としては幸せなことだと思います。 嘘をついたり、狡猾なことをして友達関係をいくらうまく築けていても、それがわかってしまったら親としては結果的に「うーーーーん」と思ってしまったり「それはどうだろう」って注意しなきゃならない場面、限度を教えなければならない気持ちは必ずでてくるもんです。 たかだか3年生でうちの子ずるがしこくて・・っていう悩みよりはいいと思います。 狡猾な子って、結局は親に対してもそうなるから、要領よくっていうよりも結局は親もその子供のずるがしこさを把握できてないってことが大半だと思いますよ。 結果、自分の子供を信じ切れなかったりっていうことも出てくると思います。 今、そういう要領の悪い息子さんでも、だからこそ嘘をついたりできないってわかるから、信じてあげられる気持ちってありませんか? うちも、息子は嘘をつくのが下手で、最後まで嘘をとおせず、ちょっと私に強く詰め寄られるとすぐほんとのことを暴露しちゃうんですが、それくらいのほうが可愛げがあるし、あ、うちの子は大丈夫、って思えます。 友達の弱みを握るとか、うまく条件をつけるとかって、そういうのって今から覚えると、自分の都合のいい友人にしか興味がわかず、いずれいじめにつながったり、本当の意味でお友達関係を築けない危険もあります。 私なら、いくら要領がいいっていってもそんな友達づきあいを子供がしていたらちょっとがっかりしますし、きっとそういうのは良くないって叱ると思います。 大人からみて要領のいい子って、かわいげないですよ。 私の子供時代の同級生も、大人から見てたいそういい子、周囲からみても優等生、友達からみてもリーダー格。でも裏ではいじめをやってて、私も含め何人もの同級生が被害にあいました。 でも、結局そういう子は大人になっても大人からみたら優等生で、要領よくうまいこと大人に気に入られて、いい道を歩んでました。 私が自分の子供がそういう資質があるくらいなら、だまされちゃう、要領悪い、馬鹿だな、お人よしだな、って思われる、そんな子供に育ってくれたほうがまだいいなと思います。 いい意味でのずるさってのは大人からみるとうまく生き易いように思いますが、結局はいい意味の「ずるさ」なんてものは本来存在しなくて、ずるいのはずるい、なんじゃないでしょうか。限度の問題であって。 そこは、大人になるにつれ、自分の損得を考えて覚えていけばいいことであって、かといって大人になってそれができないからっていって、決して悪い人間にはならないと思います。 まだ3年生ですから、そのくらいでいいんじゃないでしょうか。
その他の回答 (2)
- girassol
- ベストアンサー率41% (16/39)
私も男の子ってそういうもんだと思います。 人間的に素直で魅力的だと思いますよ。 そのままそんな事を覚えずに 「俺って要領悪いんだよね。」 って笑って言える様な素敵な大人に育って欲しいなって思います。 だいたい、条件をつけたり弱みを握ったりした友達って・・・ 本当の友達?いざと言う時助けてくれる友達? そんな友達がいたからって、一見華やかに見えるだけで虚しくないですか? あなた自身どうなのでしょう? ・相手によって態度を変える。 ・表面を取り繕って、陰で悪い事をしている。 ・条件をつけたり、弱みを握って人間関係をコントロールする。 そんな人間ですか? 違う気がするんですけど・・・本当にそれを望んでいるのでしょうか?
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 他の回答者様のところにも書きましたが、私自身が 裏表がなく、人心掌握のようなものが下手で不器用な人間です。 少し、極端に書いてしまったので、ずるい、卑怯な子供に なって欲しい…という感じになってしまいましたが、 そういうコントロール術や場の空気を読むような能力は 程度の差こそあれ、円滑な人間関係には必要なのでは無いでしょうか? うまく言えませんが… ありがとうございました。
- BABA4912
- ベストアンサー率34% (395/1130)
うちは中一、小五ですがやはりあまり表裏がありません。 質問者様と同じようなことを考えたことはあります しかし、小三であれば特に男の子の場合はその程度ではないかと思います。 弱みを握ったりして友達つきあいをコントロールすることは 大人であってもそのようなことをしない人もかなり多いです。 今のところ、きにする必要はないと思いますよ。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 私もそういった人心掌握のようなものが 苦手な不器用な人間なので、どうなのかな…と思いました。 ありがとうございます。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 おっしゃる通り、逆に息子が小賢しい感じだと 「卑怯な事はするな!」と怒ってしまいそうです。 ないものねだりなのかもしれませんね。 解答文に書いてあるとおり、要領の良い子はいい道を歩くことが 多いですよね。私は不器用でそういう立ち回りが出来ずに 出世なんかも無縁な感じなのでよけいそういうのに 憧れというか、そのようなものを感じます。 質問文の中にある、要領よくやってる子と息子は友達ですが よくケンカをする間柄です。息子は「あいつには仲間が大勢いるから勝てない」 と言うので、「おまえもグループを作ってリーダーになったらどうだ?」と 言ったのですが、そんな事は出来ない!一人で戦う!と言っていました。 そのほうが可愛らしいのかもしれませんね。 ありがとうございました。