- 締切済み
我慢の限界
質問の通りです。 あなたの我慢の限界を超えたことを教えて下さい。 私は主人に対してすぐ怒ることtが腹立ってます。 テレビを子どもが観ていたら勝手に変えてしまい、子どもは怒り出し(口に言わずムスッとして部屋に戻る) 家の中が思い空気になります。 主人も主人で子どもでないのだから一言チャンネル変えてもいいかと言えばいいのに言わないんです。 で、子どもも素直に変えないでと言えばいいのを無言で怒りモード。 それでいて、○○ちゃん(子ども)観たいなら観ろよ!と自分がチャンネル変えたことが原因なのに「観たいなら観ろ!」と逆ギレ そんな時は会話無く無言で物事を済まし、者に当たります。 (わざと、音が響くように扉の開閉をしたり、大きな足音で歩いたり、、、) ほんとにまるで子どもです。 そんな様子の主人を次女が「パパ怒ってんの?」と言うのです。 子どもに基を遣わせてる主人が腹立ちます。 離婚してやる!とは思うものの一日過ぎるとリセットされてます。(私の気持ちが) こんな事は何十回と起きてるんですが即離婚!といかないのはまだまだ我慢出来る範囲なのかな?と思った次第です。 だから離婚するのは本当に限界が来たときと思うのですが、それはどんな状況で心情になるのか知りたくなったのです。 回答宜しくお願いします。 ちなみに、以前まではこんな状況になると主人の機嫌を損ねないようにしていましたが 今は、離婚と言われてもいいくらいあえて主人の機嫌を取ることはしていません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#143419](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#143419
回答No.7
- annkoromochi
- ベストアンサー率8% (348/3984)
回答No.6
- nyao-nao
- ベストアンサー率15% (96/610)
回答No.5
- CBkochann
- ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.4
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3
![noname#139248](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#139248
回答No.2
![noname#159989](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#159989
回答No.1