- ベストアンサー
自由研究の事。
今、自由研究で いろんな水溶液に電気が通るか? というのをやっているんですけど、うまくいきません。 たとえば…食塩水は電気が通るのに、通らない。などなど。 ちなみに実験方法は、カップに水溶液を入れ、電球、電池を導線でつないだ釘を浸す、という方法です。 電球に光がついたら通った!ということです。 釘と釘をくっつけたら光るんですけどね。 長文&誤字脱字失礼しました。 見にくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>水溶液に釘を浸す、 >電球に光がついたら通った! の上記部分に問題があります。 「釘」では表面積が少なくて、水溶液との接触面積が少な過ぎるのです。 銅板かアルミ板を使って表面積を大きくして、水溶液との接触面積を大きくしてください。(材料が無ければアルミホイールで代用します。) 「電球に光がついたら」で「通った!」と判定するには、水溶液の「導電率」(通し易さ)を相当に濃くして電池の電圧を上げなければなりません。 感度の高い電流計かLEDなどに置換えて「通った!」と判定してみたらどうでしょう。 導線は銅が使われており、導電率が良いのは金属で密度が高いからです。 水溶液は溶液が濃くなるほど導電率が良くなるのです。
その他の回答 (2)
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
電池を直列にして、繋ぐと点灯するかもしれません。 電池1本は、1.5vなので、食塩水は抵抗がかなり高いので、濃さと釘の距離と釘の長さを変えると4本ぐらいの電池で点灯するかもしれません。 いろいろと変えて、実験してみてください。
お礼
ほんとにありがとうございます。 くじけずに頑張りたいと思います! やってみます。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
電球を光らせるには、相当(銅線に等しいくらい)電気を良く通すモノで無い限り、 ほぼ無理です。 ※電球、ではなく LEDにすれば、多少は光るかも・・・です。 ただ、ご質問にあるような実験をするには、電気の量が具体的に見える 電流計を使用しないと、 比較ができません。
お礼
ほんとにありがとうございます。 失礼なんですけど、「電気をよく通すもの」とは、液体ではないんでしょうか…。 教えてください。
お礼
ほんとにありがとうございます。 アルミホイルでやってみたいと思います。 役に立ちました。