• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:唸るのやめてくれない…)

犬の唸り癖に悩み…どう対処すべき?

このQ&Aのポイント
  • 一年過ぎた犬♂を飼っていて、最近唸るようになってしまいました。
  • 留守番や夜間のケージ入れなどで唸り吠えし、主人には噛みつくほど本気になります。
  • 躾をしっかりと行いたいと思っていますが、どう対処すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

No.3です。 その後の補足やお礼を読ませていただきました。 なるほど・・  普段は、家族と一緒に暮らしていて、寝るときと外出時にケージと言うことでよいですね。  ケージをクレート的に使いたいことのようですが、だとするとクレートトレーニングが出来ていないような気がします。  犬にとってクレートは自分の寝床であり唯一安心してすごせる避難場所であるようにしなければなりません。これはとっても大事な訓練(本能)です。 ・犬嫌いの来客があるとき ・掃除をするとき ・失敗して怒られそうになったとき ・怖いとき  に逃げ込む場所でなければなりません。犬にとって唯一の彼(彼女)だけのスペースです。  「ハウス」のコマンドひとつで飛び込むようなら最高。通常は鍵はかけず、いつでも自由に出入りできる状態にしておきます。  誤解されている方が多いのですが、ケージを ・「折檻部屋」「座敷牢」のように考えていたり、 ・犬を飼育するスペースで遊んだりするときだけそこから出す。  様な使い方をされている方を時々見受けます。欧米なら「虐待」とみなされるでしょう。  犬は本来、家族と共に寝起きし、いつも側に寄り添って暮らすものです。以下はあるシェルティのブリーダーさんのページからの引用ですが・・ 【引用】____________ここから 長い時間ケージやサークルの中に隔離したりする育て方には適応していません。室内飼いと言ってもテーブルの足にリードで拘束してあったり、狭い空間(サークルやケージの中のみ)に隔離していることを私は室内飼いとは言いません。あなたと共に寝起きをし自由に人と同じように暮らさせてもらうこと  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )]より  将来的にケージは止めるか、クレート(バリケン)的に使うことを目標にすると良いでしょう。犬が嫌がる使い方はしない。  とりあえず、クレート/バリケン( http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1024&bih=608&q=%E7%8A%AC%20%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%20OR%20%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%B3&gs_sm=e&gs_upl=2244l10603l0l11234l19l19l0l9l9l1l244l1698l1.6.3l10l0&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi )を用意して、ケージとは別の場所に置いてクレートトレーニングをします。餌を中においてはじめてもよいでしょう。そこに入ったら、思いっきり声や動作で褒めてやる。そのとき「ハウス」の声がけを必ずする。「ハウス」とクレートの関連付けが出来たら、待たせることを覚えさせます。扉を閉めて(鍵はかけない--いつも自由にでれる)、ヨシといわれるまで待たせる。だんだんと時間を長くする。  クレートの中にいるときは、決して叱ったり叩いたり引きずり出したらダメです。そこにいるだけで強く反省していると考えると楽でしょう。  クレートトレーニングが出来たら、ケージが広ければケージ内に移動させても良いでしょう。  車で出かけるときはクレートをつんでその中で休ませます。ですから踏ん張らなくても体が転がらないくらい窮屈すぎるくらい狭いほうが良いです。(犬は狭いのは平気です)  人によって普段その中で(寝室に置いた)寝させる人もいますし、色々です。  餌での躾けは、よほど小さいときか、新しいメニューを始めるときだけで、基本は餌に頼らないほうが良いです。餌に頼ると「人は、食事を提供する給仕」になってしまう場合もあります。  家の中でできる躾けに役立つよい方法を・・・  太いロープの両側を結んだもの(ロープワークを知っていれば自作も出来る)を用意します。( たとえば http://www.babel.jp/2010/10/05/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97/ なもの--他人様のサイトですが--)歯磨きにもなりますからね。  これを犬に咥えさせて引っ張りっこして遊びます。とにかく一人(一匹)でカミカミしても面白くないことを教えます。おもちゃは予告なしにしまうこと。犬に与えたままにしない。いつも主導権は人にしておくこと。時々、手を離すて無視すると効果的。  カミカミしていたらそっと手を伸ばして引っ張りっこをはじめる。わざと手を離すと、咥えて差し出すようになったらしめたもの。  そのときに「モッテコイ」と声をかける。差し出したら「ハナセ」と言っていったん離させて、改めて「ヨシ」で咥えさせて遊ぶ。  「ハナセ」「ヨシ」「モッテコイ」が出来るようになったら、少しずつ遠くに投げて、獲物を持ってきたら離すこと、離せば再びヨシで遊んでもらえること。犬が飽きる前に「おしまい」でしまってしまうこと。  これをしっかり身に着けさせます。リーダーが誰かを教えるのにベストです。わざわざリーダーウォークしなくても室内で時間が取れるときに遊びながら教えられる。気をつけないといけないのは、犬がおもちゃを咥えてきたから遊ぶのではなく、遊ぶのはあくまで人が思い立ったときとすること。もちろん、たまには犬の期待に沿ってもよいです。    一時間もすれば、賢い犬なら覚えます。ついでに投げたあとすぐに取りに行かせず待たせてから「モッテコイ」でとりに行かせる。  餌ではなく、リーダーが喜ぶことが「ご褒美」であることを教えるのですから、思いっきりナデナデして喜んで見せることが肝要です。  叱られる恐怖ではなく、餌をもらえるではなく、「喜ばれる」「褒められる」喜びを教えることです。これなら、いつでもどこでも、ちょっとした時間で出来るでしょう。No.1で紹介したサイトも含めて、犬と人の関係を構築してください。  そしたら、自然とコマンドだけでハウスに入れたり出来るでしょう。そして自然と「噛み癖」「吼え癖」「唸り癖」は直っていくでしょう。

noname#149590
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

ちょっと日常で抱っこに頼りすぎているんじゃないでしょうか。 小型犬(私はトイプーとかかな・・・と思ったんですが)、ですかね? 決して一概に言い切るわけではないですけど、小型犬の飼い主さんって犬に命令する機会が少ないように思うんです。 言うことを聞かせるより、抱っこすれば用はすんじゃうから。 大型犬を室内フリーで飼っているとそうは行きません。 基本の「座れ、伏せ、待て、来い」の他にも ハウスして欲しければ「ハウス」(うちでは「ネンネ」)、 「入って」「出て」「上って」「降りて」「待て(じっとして)」「ここにいて」「あっちに行ってて」「ゆっくり(歩いて)」「トイレして」「どいて」「NO」etc・・・ と、大型犬だと犬に動いてもらわなきゃしょうがないから日常の中にいろいろな命令があります。 犬もそのたびに「いいこ」や「ありがとう」と言われます。 それが犬に「言うことを聞く」習慣を身につけさせ、飼い主とのコミュニケーションにもなっています。 いくら小型犬と言っても質問者さまのワンちゃんはもう赤ちゃんじゃありません。 スキンシップとしての抱っこはどんどんやってあげてかまわないと思いますが、 犬を思い通りに動かすためになんでも抱っこで解決するのはやめて、ちゃんと「言ってさせる」ようにしてみられては? どんなに「言うことを聞く」犬でも「言われなきゃ聞けません」。 ちなみに私は命令を出すときには「ノリ」が大事かな、と思っています。 余談だけど、主人の実家で秋田を3頭飼っていて、うちもたまに犬(ラブ)を連れて遊びに行くんですけど、外飼いの犬を家から追い出すために、お義父さんは「シャッシャー!」って変な声を出しながら脚で追い立てて出させるんですね。 うちの子は最初なんでそんなことされるのかわかんなくて戸惑った顔をしてました笑 「出て」と言えばうちの子は出て行くのに・・・。(これされるの、実はすごく不愉快。お義母さんはオヤツで釣るし。ご褒美として与えるのではなくて扉からちょっと離れたところでオヤツをあげて食べてるすきにドアを閉めるんです。) 犬って、そんなことしなくても言うこときくんですけどね。 そこまで下等な動物じゃないのに。 羊みたいに飼われてる犬はやっぱり羊みたいだし、うさぎみたいに飼われてる犬はやっぱりうさぎみたいだし、人間の子供みたいに飼われてる犬はやっぱり人間みたいになります。 実家の秋田は脱走して飼い主が呼んでも戻ってこない羊みたいな犬だけど、飼い主が犬を馬鹿にしてるから犬が育たないんだと思います。 何が言いたいか、わかりにくかったらごめんなさい。(つまり抱っこでハウスさせたり必要以上にきつ叱ったりというのはどこか無意識にわんこを馬鹿にしていませんか、わんこはそれに対して抵抗してるんじゃないでしょうかってことですね)

noname#149590
質問者

お礼

うちは中型犬を飼ってます。一時期、ハウスと言うと自分から入るときがあり誉めていたのですが、だんだん気分で入ったり入らなかったりで、それから私たちがケージに入れるようになってしまいました。 言って聞かすことも大事ですよね。ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.5

Q、唸るのやめてくれない…。治りませんか? A、簡単に治りますよ。 >嫌だと思うこと対して唸るようになってしまいました。 まず、嫌だと思う事に唸らない犬は、とんでもない馬鹿。 そして、質問者宅の犬は、とんでもない馬鹿ではなく正常な犬。 ですから、なーんにも悲観されることも落胆される必要もありません。 >一年過ぎた犬♂を飼ってます。 大体、犬が唸ったりという反抗的態度を示すのは9ヶ月を過ぎた頃から。 これ自体は、躾の失敗というより犬の成長の証です。 体力的にも自信が付き、精神的にも自立してきた証です。 >主人は躾でもかなりきつく叱るので犬も本気になるみたいです。 ご主人は、成長し自我に目覚めた犬の自己主張を力で否定しておられるとのこと。 「いけない!」 「ダメ!」 「ノー!」 と、犬の自己主張を圧殺されている様子。 でも、これは犬には通じないし、犬には全く理解不能。 犬が自己主張を封じられた場合、犬が感じるのは強いストレスのみですよ。 だって、犬は、自らの自己主張の是非を考えて反省する脳を持ちません。 僅かに人間の7%に過ぎない前頭葉しか持たない犬には、「いけない!」は通じないのです。 ストレスがある量以上に蓄積された場合、犬は「嫌だ!」を体で表現します。 その場合の犬の唯一の表現方法は、噛むことです。 仮に、「噛めば嫌なことはされない」を学習すれば、噛むことを覚えます。 <唸る犬は、芸をさせて餌で褒めよ!> 上下関係を教える躾なんて世の中にはありません。 これは、ちょっと考えたら判ることです。 ですから、そんなことを考えるよりも、ご主人が何か芸を覚えさせることです。 初手の芸は、「お座り・待て・伏せ」。 次は、「お手・お代り」。 更に、「取って来い」。 芸を教えるには餌を使うのが一番。 今や、餌を使うのは世界の主流。 盲導犬だって餌を使って訓練する世の中。 餌は手段の一つですから、存分に使われて結構。 要は、「僕、次は何をするの?」とご主人を見上げるようにするのが目的でゴール。 要は、「僕、上手に出来たでしょう!褒めて!」とご主人に尾を振るようになるのがゴール。 飼い主を見上げ、飼い主に尾を振る犬は、絶対に唸りませんよ。 そういうことで、芸をさせて餌で褒めて解決。 と、私は思いますよ!

noname#149590
質問者

お礼

主人もおやつを使い、おすわり、お手、伏せなど色々と芸をさせてます。何でも唸ったりするわけでもないし、喜んでそばにいたりします。ケージに入れられると察知した時に唸るんですよね。ケージに入れてイジメたこともないし、自由になれず、つまらないからかなと思います。ありがとうございました。

noname#140884
noname#140884
回答No.4

犬種や大きさなどがわからないので一概には言えませんが、牙を持った生き物だという事を忘れてはいませんか。 血が出る程かまれたとありますが、何度も噛み付くというのは意思を持って噛みついているので大型犬であれば大怪我につながる事もあります。 躾は生後5ヶ月から始めるのが理想で人間でいう幼稚園児と同じ位だからです。 元々の性格もあるので何とも言えませんが、その位の年齢なら素直に聞き入れる事が出来やすいんです。一歳を過ぎてしまうとある程度性格も出来上がり強制していくのは難しいです。 文面を見て感じたのですが、ご主人は犬だから厳しくすれば何とかなると思っていませんか? 犬にも気持ちがあります。家族として迎えた時から唸るようでしたか? 唸る理由を考えたりしていますか。 怖くて唸る・威嚇で唸る何かしら理由があると思うんです。 上下関係はどうですか? いけない事をして叱るのは当然ですが、1叱ったらその何倍も誉めて信頼関係を築きその家のリーダーがまずきちんとした躾をしなければいけないし、叱り方も家族全員が同じでなければいけません。 私だけでもと書いておられますが、質問者様が上になるとご主人様を下とみなし余計にいう事を聞かなくなってしまう事もあるのでリーダーは男の方が居るならば男の方に立ってもらうのが理想です。 トリミングでも普段唸らない子も苦手な部分を触られと唸って噛み付く子もいます。これは叱って直るものではないので唸りを叱る事で直そうという考えはやめた方がいいと思います。 私も沢山のワンちゃんを見ているので一人一人性格があり様々なのでその子にあった対応も必要だと思います。

noname#149590
質問者

お礼

確かに躾をしてくれてるのですが、主人の場合は何とか分かってもらおうとしつこく叱ってると思います。犬も気持ちがあるししつこくされたら嫌がりますよね。犬の躾も大切ですが、主人にも考え方を変えてもらえるように話します。ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

地域にもよりますが、一度躾け教室の門をたたいてみれば。 犬種が書かれていませんが、何でしょう。初めて犬を飼うときは訓練の入りやすい使役犬や牧洋犬由来の犬種が良いですし、血統にもよりますからブリーダーさんにその両親の家庭犬審査資格を確認するとか・・。話からダックスか、ヨークシャーのような狩猟犬犬種かな?  まず、あなたの飼い方でおかしいところを列挙してみます。 ・留守番させる時や私達が寝室に夜行く時など、リビングに置いてあるケージに入れるのですが、  一歳になってまだケージに入れるということはないです。家族の一員ですからいつも家族の傍にいるいるのが普通です。ベッドの足元で寝るとか。  ケージは子犬のとき、して良いこととそうでないこと、トイレの場所がどこかなどがわからないときに使うものです。 ・私が唸ることに叱り抱くと諦めるのですが、  猫と違い、犬は基本的に抱かれることを好みません。だからと言って抱かれるからと言って唸ったり吼えるのもおかしい。 ・抱かれたら良いこともあると抱いておやつを取りに行ってみたりしてます。  餌で犬は躾けません。(餌が何よりもと言う犬は使いますが・・・) 叩く  もちろん頭じゃなくお尻です。もし道でよその子が頭を撫でようと手を伸ばしたらガブッ・・じゃまずいでしょ!!!。手のひらを下にして手を伸ばせば、尻尾を振りながら寄って来るようでないとまずい。  しかも叩くのはせいぜい数ヶ月までです。親犬が子犬に危険な場所や食べていけないものを教えるのもその期間だけですね。「ダメ」というコマンドとともにお尻を軽くペンペンするか、首筋をつかめばよい。「ダメ」と叱られることを結び付けられたら、あとは「ダメ」の一言で済みます。これは人の子を育てるときも一緒で、叩くのは2歳までと言われるでしょ!!!!その期間までなら、精神的な障害が残らないと言われています。  犬にとって一番の苦痛は、リーダーから無視されること・・・「ダメ」と一言叱って、しばらく無視すればとてもこたえる。--人の子も同じでしょ!!。  逆に喜ぶのは遊んでもらえること、「遊ぼう」と言っておもちゃを取り出すと、餌を食べるのを止めてでも飛んでくる。 >私だけでもきちんと躾したいと思い、抱かれたら良いこともあると抱いておやつを取りに行ってみたりしてます。  これって、唸ったり吼えたりする、あるいはそのようなそぶりを見せると、餌がもらえると躾けていることになりませんか?  ドツグランで犬を抱くことを許されているのですか?・・・・本題から外れますが、ドツグランでは犬は抱きません。外にでてから抱きます。犬は抱かれると他の犬より自分を上位と考えて飼い主を守ろうと近づいた犬に吠え付いたりします。ドツグランでの最低限のマナーです。説明に書いてありませんでしたか?  とりあえず、まったくの基本から家族で統一歩調をとって犬と向き合うことですね。 ・しばらく、あくまで人主体の行動とすること  どんなに愛嬌を振りまいてもおやつを与えない。遊び時間も食事も散歩も時間やタイミングを決めない。もちろん一切抱かない。通常数日で犬の態度が変わる。  ケージは使わず、放し飼いにする。それがまずい場合は一部屋だけでも開放する。 ・食事や遊ぶとき、必ず「待て」をさせてはじめる。はじめはリードを使いますが、それを卒業したら、待てなかったときは取り上げる。  小さなことですが、餌は食器をいつも置いておいて、待たせてから食器に餌を入れる。待てなかったら、餌を足すのを止めたり、食器ごと取り上げる。おもちゃも同じ。待てば待つほど餌は多くなる、遊んでもらえる。 ・遊ぶときも、犬がまだ遊び足りないときに止めておもちゃをしまう。 ・散歩もリーダーウォークを心がける。  犬ではありません。人で言うと1歳から2歳の知能のある赤ん坊・・家族の一員として付き合ってください。そして、信頼できるリーダーと認められる飼い主になってください。  そうそう、犬の躾け教室は、人ではなく飼い主を教えるのが一番の目的ですから、犬の飼育経験が乏しいなら、ご主人とともに通ってみたら・・ 愛犬相談室 犬のリンク集 ( http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/framepage1.html ) わんちゃん学校 ( http://superpuppy.ca/school/school.htm )  などが犬との付き合い方の良い参考になるでしょう。  

noname#149590
質問者

お礼

長文ありがとうございました。質問を勘違いされたかなと思う文章もありましたが、参考にできることがあったので良かったです。ありがとうございました。

  • usagi_68
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

はじめまして。 今まで唸る子を飼ったことがないのであまり参考にならなく、思った事を書くだけなのですが、とても気になった質問でしたので、読んでいただければ嬉しいです。 まず、抱き方が違うのは当たり前です。それがイヤなのではないと思いますよ。お2人の対応方法が違い、戸惑っているのではないかと思います。  また、ご主人がかなりきつく叱るとの事ですが、手を上げていませんか?初めから声を荒げたり、威圧的ではありませんか?そんな風に来られたら人間でも怖いですよね?  もちろん叱ることは大切です。でも、犬って目をじーっと見て言い聞かせると解ってくれることって多いです。もちろん、1回じゃムリです。根気がいります。  おやつをあげるのもありだと思うのですが、『私だけでも~』という件が気にかかります。お2人の対応(躾)方法をきちんと話し合ってください。ご主人がきつい叱り方を変えないと諦めてしまったら、悪い方へ行っても良い方へは行かないと思います。 せっかく縁あって家族になったんですから、とことん話し合って方法を試行錯誤してワンちゃんと楽しく暮らせるようにしてみてはいかがですか?  最後に、1才の男の子との事ですが、犬種や大きさ、普段のお留守番の有無、今まで行った躾など書いてあると経験された方からの回答がいただきやすいと思いました。  きちんとした回答にはなっていなくてすみません。  少しでも楽しく過ごせるようになるといいなぁと思っています。

noname#149590
質問者

お礼

やはり家族が同じように躾しないといけないですよね。私もそう思うのですが、主人と話し合ってもおまえは甘やかしてるから吠えたり、唸ったりしない。いいとこ取りみたいに言われて話にならないのも困ってます。餌、トイレ、シャンプーなどの世話は私がしてます。可愛がっていますが甘やかしたり叱らないわけでもないです。主人に懐かないのが気に入らない感じです。主人も叩いたりはしてませんし、たまに遊んであげたりはしてます。抱き方は関係ないのですね。抱き方も気になっていたので、参考になりました。ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>なのできちんと躾になってなかったのかなと思うようになりました その通りですね躾がされておらず、特にご主人との優劣において、犬自身が上と認識しています。 質問者様に対しては対等に近い感情を持っているのではないでしょうか。 しつけ教室などに通うかして、質問者様とご主人が犬に対して理解を深めた方がいいです。

noname#149590
質問者

お礼

これから犬と生活していくので、色んな犬種や性格もありますが、犬のことをもっと知っていかなければいけませんよね。ありがとうございました。