• ベストアンサー

お客を捜さなくて良い

どんなビジネスでもお客さんを捜し続けなければなりません。ただし、その頻度が高いモノとそうでないものがあります、 例えばリピート制が高い商品やサービスなら 極端に100人囲い込めば自分が生活できるだけならそれでいいかもしれませんし、お墓みたいに高いけど一生に一回しか使わないのなら探し続けるのに時間と金がかかります。果たして、探し続けなくてよい商品やサービスってどんなものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6037
noname#6037
回答No.3

それなり人気店の経営者です。 >どんなビジネスでもお客さんを捜し続けなければなりません。 これは私の感覚とは違う感じがしました。お客がいなければ商売は成り立ちませんが、人気店をもつ商売人の感覚ではお客が勝手に集まるという感じです。どちらかというと集客に力を入れるのではなくいまのサービスを保ったまま事業拡大するのが難題です。 >果たして、探し続けなくてよい商品やサービスってどんなものですか? 人気店になることです。どんなにリピータ率の高い商品だあっても競争が激しいので生き残れるとは限りません。そんな小手先のことを考えてはだめです。 人気店になる秘訣があります。omejirudetaさんも商売人になると私らの感覚がわかってくると思います。この質問の答えはサラリーマンではわかりません。人気店を持ったら明らかになるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masa009
  • ベストアンサー率50% (498/989)
回答No.2

お客(買ってくれる人)を探し続けなくてよい商品 今回の答えに成っているかどうかちょっと疑問ですが、、、、、 「葉タバコ」 JTと「売買契約」を結んでしまえば、作った分はみんなJTが 買い上げてくれます(ざっくり言うと) http://www.jtga.or.jp/kousaku-info.htm タバコは高齢化社会になろうが失業者が増えようが、安定して売れ そうな商品でもありますし。

参考URL:
http://www.jtga.or.jp/kousaku-info.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6493
noname#6493
回答No.1

たとえば恒久的に扱うレンタル商品等です。 (水浄化システムなど)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A