- 締切済み
赤ちゃんとの添い寝など
こんばんは。 24才、妊娠中です。 アメリカに住んでいました。 私は子供ができたら、寝室は私たちとは別の部屋で寝かせようと思っています。 別の部屋で寝かせるのは、かわいそうでしょうか? トランシーバーのようなものをおいて、赤ちゃんのようすは判るようにはするつもりですが… 日本ではあまり聞かない方法なので、どうかな?と思いまして。 ちなみにアメリカではあたりまえでした。 こちらの皆様の質問を拝見すると、二歳とかでも一緒に寝ていると書いている方もいて正直驚いています。 みなさんは、どう思われますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
#6です。 追記です。 他の方へのお礼で、2歳になってもおっぱいを吸わせて寝かし付けるという事にビックリしたという事を書かれていますが・・・ 数年前から、アメリカ小児科学会では、母乳育児を推進していて、 2歳までは母乳を飲ませましょう、という指導をしている医師は多いですし、 ウチの子の主治医も、子どもが欲しがるなら、子どもの精神安定のために、 母親が苦痛でないならば、子ども自ら要らない、と卒乳するまで付き合ってあげると良い、という考えでした。 ウチの子たちは、寝る前のみでしたが、3歳半になるまでは、欲しがる時は添乳で寝かし付けていました。 質問者さまが知っている、「アメリカではあたりまえ」の育児法も、 今は「昔の育児」になっている可能性もありますので、 出産までに、いろいろ調べてみると良いかもしれませんね。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
4人目38週の者です。 1人目、2人目は、旦那の仕事の関係で、アメリカ在住時に出産しています。 >アメリカに住んでいました。 との事。 今は、日本にお住いなんですよね? 確かに、アメリカでは、新生児期から別室で寝かし付けるのが当たり前だったようです。 1人目を出産した時(6年前)は、 両親学級でも、赤ちゃんの部屋の設定についての話があり、 別室で寝かし付ける方法や、モニターを付けて泣いたら授乳しに行くという話がありましたし、 産後の入院中も、医師や看護師からは、日中は、同じベッドで添い寝していても良いが、 夜は赤ちゃんはコットに寝かし付けるようにと言われました。 でも、2人目を出産した時(4年前)は、 両親学級で、アタッチメント・ペアレンティングという赤ちゃんとのスキンシップが大切だという話や、 添い寝をする事によって、脳の発達に良いだとか、赤ちゃんが不安感を持たずに心が満たされるという利点があるという話があり、 可能であれば、添い寝で育ててあげましょう。 子ども部屋を用意して、別室で寝かし付けるのは、2歳過ぎてからでも大丈夫です、というような話でした。 入院中も、疲れていなければ添い寝をしてあげるようにと言われ、 必要であれば、ダブルサイズのベッドを用意するから遠慮無く言うように、と病院スタッフから、何度も言われました。 子どもたちが、現地のプリスクールに通うようになり、ママ友も沢山できましたが、 添い寝派の方が意外と多く、2歳までは添い寝で、2歳過ぎたら別室で寝ているという方が7~8割ほどいましたし、 4歳くらいまでは、添い寝もしくは同室で寝るつもりだという人も、何人かはいました。 1人目を出産した時は、母乳が出るなら母乳が一番だけど、出なくて悩むならミルクにすれば良いのよ!と言われていましたが、 2人目の時は、母乳を出す努力はしましょうね、と言われるようになったり、 いろんな点で、育児に関する情報や指導が異なっていました。 質問者さまが、アメリカに住んでいた時期が分かりませんので、何とも言えませんが、 日本でも、昔の育児と今の育児では、良い・悪いとされる事が全く逆だったりもしますし、 アメリカで良いとされていた育児でも、今は悪い、と言われている物もありますので、 ご自分で、メリットデメリットを調べたり、ご夫婦で良く話し合われて、 赤ちゃんの親である質問者さまの判断で、決められれば良いのでは?と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 アメリカには20才まで住んでいました。 何が一番新しいからいいとか、何が古いから悪いとかいう考えは特に持っていません。 ただ、私は別室に寝かせるのが普通で、両親にとっても合理的な方法だと思っていたので日本の添い寝の習慣に驚いたのです。 もちろん、別室に寝かせるからといって、愛していないことはないですし。 ただ、それが日本ではあまりに不憫だとか思われるなら、考えようかなと、皆様のご意見を伺いました。 主人と話し合ってみます。 ありがとうございました。
- neraras
- ベストアンサー率23% (8/34)
うちはどちらかというと別室派です。 現在、2歳と4歳の二人の子供がいますが、親の寝室ではなく、子供部屋の二段ベッドで寝ています。 でも、新生児のうちは夫婦の寝室にベビーベッドを置いてました。 上の子は1歳半の断乳を機に子供部屋に寝かす様にしました。(下の子を妊娠中で早めにベビーベッドを空けたかったので) でも、実は寝かしつけ方法を失敗してしまったので、一人の部屋でも寝付くまでは横にいないとダメでしたが。 そして、下の子。 上の子の時の教訓を生かし、おっぱいで寝かしつけず、必ず起きた状態でベビーベッド置くことを徹底したら、 一人で寝られる様になり、さらに一人で寝付くということは、夜泣きもしなくなることを意味してるので、 2ヶ月くらいから7時間くらいまとめて寝る様になり、7ヶ月の時にはあまりにも夜中の世話がないから、 お兄ちゃんのいる子供部屋で寝かすようになりました。 そして、2歳からは2段ベッドにしました。 上の子もそのとき3歳10ヶ月だったのですが、2段ベッドの上がたいそう気に入り、それまでは横にいないと泣いたのに、 完全に一人で寝られるようになりました。 下の子がその後、ベビーベッドと違って、出てこられるせいで親の寝室に来てしまったり、ちょっと夜泣きの時期もありましたが、2歳半をすぎてからそれも良くなりました。 寝る前には絵本の時間もありますし、必要なときは寝付くまで子供部屋にいますし、 体調不良のときは、子供部屋にゲスト用布団でも敷いて、朝までいてあげることもします。 ただ、一緒に寝る、っていうのが私は好きじゃないです。 旅行中とかは逆に特別な感じで良いんですけどね。 なんか、親が体調不良のときとか、いろいろ面倒ですよね? そして、やはり欧米的かはわかりませんが、夫婦の時間も大切にしたいですし。 私はかわいそうとは思ってません。 きちんと自分のベッドで寝付くことを教えてあげれば、母子共に慢性的な睡眠不足から解消され、 日中はむしろ機嫌よくすごせますから。 だいたい、同室で寝ていたって、仮に窒息とか、新生児突然死とかは気付けそうにありませんよね。 最初から起きた状態でベビーベッドにおいて寝かして見てください。 最初からそうしていれば、きっとうまくいくと思います。 習慣を途中で変えるのは大変ですから。 でも、寝る前はおっぱいや絵本や何か心地よい時間を作ってあげてくださいね。 ちなみに、私は母が欧米人なので、周りの理解も得られやすかったけど、 日本人同士だと難しいこともあるかもしれませんが、自信持ってくださいね。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 別室に寝かせる人の意見をお聞きしたかったのでうれしく思います。 やはり、別室に寝かせるほうが合理的な気がしますね… ありがとうございます。
- renyu373kiki
- ベストアンサー率51% (131/252)
私も他の方と同様、質問者さまとそのパートナーが同意しているのであれば問題ないと思います。 ただ別室となると、夜中のお世話をする人の負担が大きいですけどね。 冬なんかは寒い中布団から出て、別室へ移動し、移動した先でお世話して・・・の繰り返しになってしまいますから。 一緒に寝ていると、母乳なら起き上がることもせず服をめくっておっぱいあげて、そのままねんね・・・と出来るので楽は楽じゃないかなと思います。 あと子供はすぐ隣のベビーベッドですら寝なかったので、結局同じ布団に寝ました。 寒い季節だったのもあるかもしれませんが、抱っこで寝かしつけても、ベッドに置いた途端泣くんですよね。。。 途方に暮れてたんですが、ずーっと暖かいお腹の中で母親と繋がっていた人間が、いきなり一人で冷たい布団で寝るわけないと思わない?と友人に言われ納得しました。 私も潰しちゃいそうだなと隣で寝るのが最初はちょっと怖かったので。 だけど不思議なもんで、赤ちゃんの方には体が倒れないようになてtるみたいでした。 夫はちょっと危なっかしいです。でも何故か夫が赤ちゃんの方に倒れてきそうになると私の目がバッと覚めて、夫を止めます。我ながら便利な能力だなって思います。 ベビーベッドでおりこうにすやすや寝る子もいますけどね。 あと赤ちゃんと一緒に寝ると私がすごく気持ちいいので一緒に寝ているという部分もあります。 目覚めて最初に目に入るのが子供の顔というのはなんとも幸せなもんです。 ただ赤ちゃんを潰してしまわないように、ということで、一緒に寝るのを禁止している国(州だったかも)の話も聞いたことがあります。オーストラリアだったかな。 そういう事故があったから、住宅事情などでやむをえずどうしても同じベッドに寝る時は、専用の枠というか、添い寝用のベッドを利用しないといけないところもあるそうです。 私はおっぱいも子供が自然に離れるまでは無理にやめさせる必要ないと考えているし、一緒に寝るのも子供が自分で一人で寝る、と言い出すまで無理に一人にしないつもりです。 電気をつけるともう一人に悪いから、というのも素敵な考えですね。 パートナーを大切にするのに躊躇しないお国柄みたいなものを感じます。 私個人では、夫婦2人の子供なので、産後寝ていたい身体に鞭打つ夜のお世話の電気ぐらい我慢して欲しいし、それで仕事に支障が出るなら夫は別室で寝て欲しいなって思います。 こうして考えると、私は赤ちゃん優先という考えが強いんだなーと思います。夫が可哀想になってきました・笑。 別室で寝ることは全く構わないと思いますが、日本で育てていくのであれば珍しいことには変わりないので、健診や、他のママとの会話の際に驚かれたりする機会はあるかもしれません。お節介な人が可哀想とか、そんなの駄目よーとか言うこともあるかもしれませんので、そういうのを聞き流せる心構えぐらいしておくといいかもしれないです。 元気なお子さんを産んで下さいね。
お礼
回答ありがとうございます! 確かに日本だとやいのやいの言われそうですね…まあ言われても構いませんが。 主人に話したら、まあ一歳くらいまでは同じ部屋のベビーベッドでいいんじゃないの?とのことでした。 ありがとうございました。
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
こんばんは。2歳と6歳の子供がいます。 私と子供2人、同じ部屋に寝ています。 夫はいびきがうるさすぎるので、別の部屋です。 赤ちゃんが別の部屋でも、質問者さんが問題なくできるのなら、 それで良いと思います。 文化の違いなので、そのことで「かわいそう」とは私は思いません。 かわいそう、ではなくて「赤ちゃんのことが気にならないのかな?」 とか、不思議に思ってしまいます。 アメリカの映画やアニメって、普通に赤ちゃんだけ個室で寝かせていますよね。 授乳もあるだろうに、不便じゃないのかな?と、これまた不思議に思います。 日本は狭い家が多いので、赤ちゃんのために個室を用意できない、 という事情から添い寝せざるを得ない事情もあるかもしれません。 私個人的には、広~い家に住んでいたとしても、 赤ちゃんとは同室で寝ていたと思いますが。 あかちゃんが泣いたら、すぐに授乳できますし、 寝汗もすぐに拭いてあげられます。 あとは、うちの下の子はたまに夜中に鼻血をダラダラ出します。 11月~2月辺りは、毎年ノロウイルスがはやって、 夜中に突然吐き戻すことが珍しくありません。 (うちは毎年です・・・寒くなってきたら、布団にバスタオルで常日頃からガードしています) 異変にすぐに気付くので、一緒に寝るのは便利です。 添い寝が楽だから、うちはそうしています。
お礼
回答ありがとうございます。 アメリカでは、確かに別部屋で寝ていますね。 私は合理的だと思いますが、その理由は… 赤ちゃんが泣くときって、お腹がへったか、おむつか、目が覚めて機嫌が悪いか、ですよね。 そこで、抱き上げておっぱいあげたり、おむつ変えたり、ゆすってあげたりするわけですが、どれも電気をつけますよね? すると、たとえば夫婦の寝室の場合、そこで電気をつけるのも寝ているもう一人に悪いので、別室に移動します。 ただ、別室でトランシーバーなどで鳴き声に気づけば、その別室で電気をつけるなりして処置ができる、ということです。 アメリカでは別室に寝かせるというのは自立心を育てると信じられています。 アメリカでは「個人」を大切にするので、子供が親の寝室へ入るのは、プライバシーの侵害とまでは言いませんが、パパとママのお部屋だからねと、入らないようにしたりします。 ただ、寝かしつけで子供の部屋で絵本を読んだり、子供が親の寝室に入ってきたら特別に一緒に寝たりします。 シャワーも四歳くらいから一人でいれますし… 文化の違いですが、いいとこをとっていけたらいいなと思いました。 ありがとうございました!
- hico36
- ベストアンサー率35% (59/165)
その国々での考え方や慣習があるので、あなたが良いと思っていて、 旦那さんも同じ意見だったらそれでいいと思います。 ただ、寝返りが打てない時期の一人寝は危険です。新生児は 蒲団が鼻にかかっている程度で窒息したりすることがあります。 苦しかったら寝がえりを打って姿勢を変えられる。そういう時期までは 一人寝は危険だと思います。 トランシーバーは泣き声には気付けるかも知れませんが、 呼吸がない事は気付けないですから。 日本ではそういう習慣がないので、驚かれるのも仕方ないです。 歴史も風習も違うので、どちらが悪いとも良いとも言えません。 うちは4歳で一人で寝るようになりましたが、それでも「早い」と 驚かれましたよ。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、窒息などは怖いですね。 でも同じ部屋でも呼吸は気付かなさそう… でも、ハッとたまたま目が覚めたときに、こちらも赤ちゃんの確認がすぐ出来そうですね。 ありがとうございました。
ベビーは、ママと一緒にいるのが大好きなので、精神的にも安心できる事や、 子供が夜中目覚めた時不安に思う事もなく、親の顔が見えると安心して再び睡眠にはいります。 子供の成長の過程で、睡眠はとても大切な役割があるので良い事だと思います。 日本でも、別の部屋に寝ている子供の様子を確認するために トランシーバーの様なものを販売していますが、 お昼の間の家事やお昼寝の一時的な利用方法を メインとしているように思います。 それに、二歳の子供と一緒に寝るのは普通だと思います。 小学校低学年まで一緒に寝るのは、私の周りの話を聞く限りごくごく普通のことです。 日本の言葉に「川の字で寝る」って知ってますか?? 両親に挟まれて子供が寝ている様子を思い浮かべてください。 結構大きなお子さんでも、この形で床に就いている家庭は少なからずあると思います。 これは私の感想ですが… 日本にハグの文化はありませんが、それに代わる家族のスキンシップの一つかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます! 川の字、知ってます。 本当か嘘かは解りませんが、アメリカ人は大きなひとが多いので潰したりする事件?があったらしいです。 私の知人は日本育ちですが、子供の寝つきが悪いからと、おっぱいを二歳過ぎまで吸わせて、そのまま寝ていると聞いたのもびっくりしました。 でも確かに、ハグの習慣はないようにみえます。 中学生くらいになるとハグなんてまったくしなくなるのでしょうか? それも寂しいですね… 両方、習慣付けしちゃえばいいのかもしれませんね。 ありがとうございました。
お礼
補足ありがとうございます。 私も言葉が足りなかったのですが… 二歳でおっぱいを吸わせて寝かせる、いわゆる沿い乳?とやらにびっくりしたのです。 母乳の有無に関わらず、寝る前におっぱいをすわせながら寝る…というのがどうも… 二歳で、ご飯として母乳をあげているなら、そんなダラダラと寝る前に吸わせるのもなあと思いますし、そうでなく、甘えているのなら沿い乳したのちベッドに移すとか? 難しいかもしれませんが、私はそうするかなと思っていたので、言葉足らずですみませんでした。 あと、学会では~というのはあまり信じないというか、言うことはいつも変わるし。 やはり十人十色の育児法があるなか、こうした方がいい、といったそばから話が変わることがよくあるので、あまりアテにはしていません。 主人も小児科医ですが、今回のことについて特に不安はないそうです。 アメリカでの実際の育児経験がある方からの貴重なご意見、ありがとうごさいました。