• ベストアンサー

足を速くするには

バスケをやっているんですが小柄なもので、 足を速くしたいのです。 書店などで調べたんですが、いまいちわかりません。 どこの筋肉をつけたらいいのでしょうか。 また効果的なトレーニング法などあったら 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6932
noname#6932
回答No.3

年齢がわからないのでお若い方である事を仮定としてのアドバイスを…。 まず、お若い方(成長過程)にある方の過度の筋力の強化は控えた方がよろしいかと思います。 (必要以上の筋肉の強化は成長を妨げます。身長が伸びにくくなるような事も聞いた事があります) 次に、足を速くしたいと言う事ですが、ダッシュが速くなりたいのであれば、まずある程度の間隔(あまり長すぎないようにした方が吉!)の端に一本ずつ線を引きます。 そして、その間を走って端についたらその線にタッチする。 それを4,5回繰り返すのを1セットとして数回繰り返す。 (はじめはちゃんと、「休んでは動く」事が大切!慣れてきたら消化するセット数を増やすようにしてください) これでダッシュは多少なりとも速くなるはずです。 バスケは持久力も大事ですが、小柄な方はダッシュ(瞬発力)を活かしたプレーをする方が効果的なはずです。小柄でもスピードでカバーできる事はたくさんあるはずです。 私もバスケ経験者ですが、体だけは大きかったので動きは遅かったです。努力しなさ過ぎだったかな? でも、小柄なガードの人等でもスピードがあると「この人出来る!」と思ったものですよ。 体の調子を自分で確認しながらバスケ頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

砂地の少し深いところでストップダッシュの繰り返し。 登り坂で腿上げダッシュの繰り返し。 キツいですけど、徐々に効いてきますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

バスケットに向いているかわかりませんが、短距離の場合、一つは負荷を架ける方法があります。腰にロープなどを結んでタイヤなどを引っ張ってダッシュします。負荷を架けることで筋肉を鍛えます。 もう一つは逆に腰のロープを前から自転車などで引っ張ってもらう方法です。こちらは足の回転を早くするイメージをつかみ体に覚えさせる方法です。 ただどちらもやりすぎると危険なので、充分注意して行って下さい。またロープではなくゴムのような弾力性のあるものでやった方がいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A