- ベストアンサー
ワインを飲む時のマナー
- ワインを飲む時のマナーは大切ですが、適切な方法を知っていますか?
- ワインを飲む際には、ソムリエのようなテイスティングをする必要はありません。
- 音を立てずにワインを楽しむことが一般的なマナーです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
生意気というか、直球すぎて相手の飲食関係の仕事をしているというプライド等々丸潰れにする感じですね。 会話の一端のフリして『その飲み方ってテイスティング以外でも使うものなんですか??最近はそのままスッと含んで口当たりも楽しむ方がスタンダードみたいですよ☆こういうマナーも難しいですよね~』とかまろやかに伝えたほうがいいと思いますよ。 (ちなみに、この情報は適当です。テーブルマナーだって先生によって教えがバラバラだし、バレないでしょう。) マニア向け作法が好きな人みたいだし、こう言えば直りそうかなと。
その他の回答 (5)
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3265)
仕事上ですが、何度かフランスへ行き、現地の人と食事をしました。ぶどう畑まで持っているワイン通の方は、ワインのテイスティングで音を立てて確認していました。自分はそれがフランス人にとっては普通なんだなと思いました。 それを普通の日本人が真似をするとどう感じられるかは判りません。少なくとも自分はやりませんでした。 さて、日本で日本人がそばやうどんを食べる時、音を立てる。それは日本人にとって普通のことです。欧米で食事の時音を立てるのはマナー違反といいますが、日本人が日本で日本食を食べるのに、欧米のやり方を猿真似する必要なないと思います。 ある友人は、欧米人の前で、「日本ではそばをこう食べるんだよ。」と、わざわざ音を立てて食べるのを実演していました。ちょっと悪趣味かなと思いましたが、欧米かぶれよりましと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 テイスティングで音を立てるのは私も不快ではないです。 次に同じようなことがあれば、マナー違反であることを あいてを傷つけないように伝えられればと思っています。
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
その方に注意をしたところで、質問者様にとっていいことも悪いこともないでしょう。 また、特に注意しなかったことで、質問者様ご自身が何か被害を被ることもありません。 絶対に確実なのは、相手のプライドを傷つけ、質問者様との関係にヒビが生じる可能性があることだけです。 その可能性と、相手との友好キープ度を天秤にかけ、結果を出されることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 そのときも、注意はできませんでした。 たぶん、私なりに相手との友好キープ度を天秤にかけて いたんだと思います。 ただ、やはりマナーとしてはどうだろう?と思う部分もあり、 相手も、かなりのワイン好きでもあるので、 今度は、他の方が回答してくださっているように、 肯定的な感じで、相手に伝えようと思っています。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
人に注意するのは大変難しことですが、とくに「あなたは、、、」とか「あなたの、、、」のように二人称の主語を使うのは避けたいですね。日本語は主語を省略することが多いですが「意味上の主語」であっても、それが二人称だと相手が不快になることがあります。これは裁判官が被告に有罪を宣告するときにならって「判決文の言い渡し」といわれる表現です。 加えて、悪いケースをそのまま挙げる(非定形)のではなく、好ましいケースを挙げる(肯定形)ことで逆説的に指摘する技術も活用しましょう。 二人称のケース:あなたの飲み方は良くないわ。===>判決文の言い渡し。有罪(笑)。 一人称のケース:私は、こっちの飲み方が好き。===>間接的表現で、判決文ではない。 一般化すると 避けたい表現:(あなたは)(あなたの)○○が良くないわ。(=非定形) 使いたい表現:(わたしは)何何の方が好きだわ。(=肯定形) でも、次のディナーで指摘するよりも、二度目には日本酒バーに行って、利き酒セットを注文してみませんか? 日本酒でも同じ飲み方をしたら、エグイですね。そんな男を教育するよりも、別のを探すのが良いかもしれませんよ!!
お礼
回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 残念ながら、またワインで日本酒バーには行けませんでした(笑) 2度あることは3度あるというので、今度、ワインを一緒に 飲むことがあれな、肯定形の表現で、やんわりと伝えてみようと 思います。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
1口目だけではないのですか? 飲む度にそれではワインがおいしくないですね。 ワインのテイスティング方法も国によって違います。 私はドイツに住んでいて、ワインセラーでドイツ流は教えてもらいましたが、他の国は知りません。 ワインは、空気に触れると色・香り・味が変化します。 特に香りは空気と混ざるとフワ~と立ち込めます。 その原理を使って、テイスティングの時に空気と一緒に吸い込み、口の中で空気と混ぜることで香りを確かめやすくなりますね。 下を向いて一口口に含んでグラスを口から離し、そのまま口を少し開いて空気を吸い続け、口の中で泡立たせるように空気とワインをかき混ぜて、香りを引き出します。 しかし、1回やればわかりますよね? その後は普通に飲みます。ワインを飲む時にだけでなく、飲み物を飲んだり食べ物を食べる時に口の中で音を立てるのは、一般的に「下品」です。 同席の人は「失礼」になりますね。 思わず音が出てしまった時は、「失礼」と言って軽く謝罪します。 その後も音を立てて飲むのは、飲み方が下手なのかも知れないですね。 うどんや蕎麦を食べる時に音を立てずに食べられない人がいますが、あれと同じでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 今度、同じ場面であれば、肯定形のでやんわりと伝えてみようと 思います。
補足
飲み方が下手というより、明らかに、テイスティングを何度もしてるように飲まれます。 おそらく本人さんは、飲むたびに香りを確認してるみたいです・・・。
- chirin580
- ベストアンサー率38% (218/567)
生意気に聞こえると思います。 人を注意するのはとても難しいと思います。 年上で、専門でお仕事をされている方なら、注意されるのはカチンとくる気がします。 せめてスマートです、というように言い切るよりは、自分は音を立てない方がスマートに感じる、程度に留めておいた方がいいのでは? 友れまでご本人はその方法が良いと思って、やってきていますから、現在の飲み方を否定されるような言い方はされない方が良いと思います。 現在の飲み方も一応、肯定しつつ、音を立てない飲み方に持っていく方向が良いでしょう。 たとえば、マナーの本で見たら、最近は音を立てないの見方の方が主流だと書いてあったとか。 まぁ、その方が気を悪くされない可能性もあるので、ざっくばらんに言っても大丈夫な方なら、音が気になる、といっても良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 おそらく、相手の方は、自分の飲み方が「正」って思ってる感じでした。 しかも、飲むたびに勢いよく、グラスをめっちゃ回します・・・。 今度、また同じようなことがあれば、やんわりと傷つけないように 伝えてみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 あれから、また一緒にワインを飲む機会があったのですが、 同じでした・・・。 また、同じ場面になれば、まろやかに、やんわりと伝えてみます。