- ベストアンサー
寝だめは意味がないと聞きますが、実際は?
質問通りです。 睡眠の質の悪さに起因してると思うのですが、毎日7時間寝てもつらく感じる時があります。 むしろ、超長時間(12時間とか)寝た翌日の睡眠時間を5時間ぐらいにしたほうが平気(快調)な時があります。 なので日々の睡眠時間をもう少し削り(例6時間)、隔日とか2日おきに8、9時間寝るようなサイクルの方が質の良い睡眠がとれるのでは?と思っています。 (月、火→6時間 水→9時間 木、金→6時間 土、日→9時間) どう思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 平日4時間・・・。 5日間連続で4時間睡眠はきつそうです。 あ、睡眠障害があったんですね。 仰るように7時間でも眠気があります。 質の悪い睡眠だと思います。 日中のあくび、睡魔を避けたくて7時間睡眠にするんですが、 就寝30分はなかなか寝付けなかったりするんですよね。 しかし短くすれば、酷い睡魔に日中襲われますし・・・。