• ベストアンサー

電話でアルファベットをいうときに。。。

よく電報などでアルファベットやまぎらわしい日本語を電話で相手に伝えるときに「BOSTONのB」「APPLEのA」などの言い方をしますが、この関係リストみたいなもの(最適な単語と文字の組み合わせ)がWEB上にあるかご存じですか?検索しようにもこれを何リストというのかさえわからず探せません。どなたかご存じでしたらおしえてください。また日本語のあいうえおに関しても同じようなものがあるとおもうのでご存じの方はおしえてください。電話でお客様にメールアドレスを申し上げるときなどこういう言い方ですらすらお伝えできたらどんなにいいかと日々困っています。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.6

Nato Phonetic alphabet が ビジネス では アメリカ, ヨーロッパで 幅広く使われています。 時代によって少しづつ変化しています。 現在は 下記の通りのようです。 カッコ 内は 以前 使われていたものです。 A ALPHA (ABLE, AFFIRMATIVE, AFIRM) B BRAVO (BOY, BAKER) C CHARLIE (CAST) D DELTA (DOG) E ECHO (EASY) F FOXTROT (FOX) G GOLF (GEORGE) H HOTEL (HAVE, HYPO, HOW) I INDIA j JULIET K KILO (KING) L LIMA (LOVE) M MIKE N NOVEMBER (NAN, NEGATIVE, NEGAT) O OSCAR (OBOE, OPTION) P PAPA (PUP, PREPARATORY, PREP, PETER) Q QUBEC (QUACK, QUEEN) R ROMEO (RUSH, ROGER) S SIERRA (SAIL, SUGAR) T TANGO (TARE) U UNIFORM (UNIT, UNCLE) V VICTOR (VICE) W WHISKEY (WATCH, WILLIAM) X X-RAY Y YANKEE (YOKE) Z ZULU (ZED, ZEBRA) 例えば JAPAN を 伝えるときに J as Juliet, A as Alpha, P as Papa, A as alpha, N as November   ともいいますが、 通常、 「スペルアウト してくれ」  とか 「スペルアウトするよ」 って 一言ありますから、  Juliet, Alpha, Papa, Alpha, November と 言っています。 最初は こんなの覚えられるわけないじゃん と 思ってましたが、数十年暮すうちに覚えてました・・・ 相手に伝えることが目的なので,昔のを使うのが間違えではありませんし 他の言葉を使っても もちろん かまわいと思います。   実際、今はfootball seasonなんで、既に付き合いのある方と話す場合には、それにちなんだ 言葉 使ってます。  ちなみに 数字は 0 ZERO 1 WUN 2 TWO 3 TREE 4 FOWER 5 FIVE 6 SIX 7 SEVEN 8 AIT 9 NINER と 伝えます。 他の方がおっしゃっているように 業界により 特有な言い方あります。

joypeko
質問者

お礼

ものすごく参考になりました。まさしく私が求めていたものです。ほんとにありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.5

「フォネティック・コード」「英文通話表」と呼ばれる物です。 元々は無線通信で使われている物で、通信時に雑音混じりで聞き取るのが困難な場合に、通信相手のコールサインや、会話中の単語の綴りを聞き間違わないようにする為に使われています。 昔の戦争を題材にした海外ドラマで、無線を使って「アルファ中隊からチャーリー中隊へ。どうぞ」とかやっていたのがそうです。このドラマ、古いのでご存知の方は少ないと思いますが。 因みに、和文通話表と言うのもあり「朝日のア、いろはのイ、上野のウ」と言う使い方をします。 英文通話表、和文通話表の詳細については、参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/phonetic.htm
joypeko
質問者

お礼

ありがとうございます。和文についても書いてあるサイトを教えて頂き、たいへん助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アマチュア無線や業務無線、航空無線等で、よく使われます。 以下は、十数年前にアマチュア無線技士講習会での、うろ覚えです。 A/アメリカ B/ボストン C/カナダ・チャイナ D/デンマーク・デルタ E/イングリッシュ・ヨーロッパ F/フランス G/ジャーマニー H/香港 I/イングランド J/ジャパン K/キロ(キロメートルのキロ) L/ロンドン M/忘れ(パパママのエムとか) N/ノース(北) O/忘れ(osakaのoとか) P/パパママのPとか Q/クエスチョン(?マーク) R/ロシア S/サウス(南) T/tokyo(東京のT) U/忘れ(ユニバーサルのユー) V/ビクトリー W/ワシントン X/忘れ(エックス) Y/ヤンキー・イエロー Z/ゼブラ 無線関係のサイトにあるかもしれません。 日本アマチュア無線連盟で検索してみてください。

joypeko
質問者

お礼

ありがとうございます。そうか無線でみなさん使うのですね。参考になりました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.3

再びですが。 Phonetic Alphabet呼ばれるもののようです。 業界によって多少違いがあります。 航空系をもう一つ、 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8331/omake.html 電報系の例も載せておきます。 http://info.ginga.com/benricho/telegram/telegram.html#4

joypeko
質問者

お礼

重ね重ね情報ありがとうございます。とても勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

「BOSTONのB」「APPLEのA」とはちょっと違いますが、「ホネティックコード」(またはフォネティックコード)と言います。(A→アルファ、B→ブラボー、…) 和文は(朝日のあ、とか…) 「フォネティックコード」で検索すると見つかると思います。

joypeko
質問者

お礼

すみません、ボストンのBというのはなんとなく聞き覚えがあって書いた適当なものです。フォネティックコードというのですね、教えて下さってありがとうございます。早々にお返事くださり、感謝です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.1

こちらのリストは、航空用のものらしいですが。

参考URL:
http://www.arknext.com/lib/contents/tsuusin.html
joypeko
質問者

お礼

すぐにお答え頂き、感謝です。まさしく求めていたサイトです。ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A