• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉がすべて「ん~」の息子(2歳))

2歳息子が言葉を話さない理由と、言葉を引き出す方法

このQ&Aのポイント
  • 8月で2歳になる男の子がおります。意味のある言葉を話さず、指差しもしません。ねんねの部屋に行こうと言えば、寝室にとことこ歩いて行きますし、同じマンションの住人さんとすれちがえば、あいさつもします。
  • ただし「ん~(こんにちは~)」です。ペットボトルのお茶を飲むまねをして、直後に「あ~っ」と爽快な声も出します。NHKのおかあさんといっしょのすりかえ仮面のものまねもしますが、「んっん~(にゃっは~)」です。市の専門相談も受けました。結果は言葉が遅いだけで何かきっかけがあれば、どばっと言葉が出るタイプですね、と言われました。
  • 「ん~」しか言わない息子の言葉を引き出せるきっかけになるような接し方を心がけたいのですが、向かい合って話す機会を作る、絵本を読み聞かせる、歌を歌ってあげるなどやっています。もうちょっと工夫して話しかけてあげたいのですが、電車が好きな息子に「こまちかっこいいよね」など息子の好きな事を中心に話してあげるとか、なるべく短い言葉で話すとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141243
noname#141243
回答No.4

なんか読んでるとお子さんが『ん~』って言ってるのが頭に浮かんでくるようで端から見てると可愛らしい光景だけど、やっぱりお母さんとしては心配ですよね。 うちの娘は今4歳ですが、言葉を喋り始めたのは最近ですね(去年あたりかな?)。まだ時々、何を喋ってるのか分からない時ありますが……(^^;)それでも伝えようとしてくれるのは分かります。 娘を3ヶ月早く産んだ影響もあるかもしれませんが、1、2歳頃の娘もgohome-dadada さんのお子さんのように言葉を教えても『た~た~』言ってました。 例えば ・娘の名前を教えても『た~た~た!』 ・イタズラしすぎた時のごめんなさい『たた~たた』 保健師さんに紹介された専門家の方や未熟児の時に入院してた病院にも相談しましたが、早くに生まれた割には同年代の子達がするような遊びや動作ができるので言葉は時間の問題でしょうってどちらでも言われたのと 母の『専門家の言う事なんか気にするな。あんたも○(孫)のような感じやったわ。でも、今、あんたは立派に喋っとるやん』って叱咤されたお陰でのんびり(それでも焦ってたけど)、娘のペースでいこうと思えるようにしました。 例えば、 ・娘がお空に浮かんでる雲をみて『たた』と言っても、私は『そうだね~、雲だね~』 ・娘がありがとうを『たたた~』と言っても『○ちゃん、ありがとう言えたね~、お利口さん』と頭なでていっぱい誉めたり gohome-dadada さんのお子さんも読む限りでは、ちゃんと言葉の理解をしてるようなので、お母さん側もその言ってる事を理解してあげて一緒にちゃんとした歌詞でお子さんと歌ってあげるなり、いくら『ん~ん~』言ってても、なんて言ってるのか分かるかと思います。だから、それをお母さんやお父さん側から『そうだね~、○○だね~、よく知ってるね~』って訂正しつつ誉めてあげると言葉を覚えていくと思いますよ。 え~と、ちょっと文章がめためたで分かりにくい部分があるかと思いますが、少しずつ少しずつ、人の言葉を理解して喋りだすはずなので、あまり考え込まず、不安にならず、お子さんのペースで任せるというか…ん~、難しいなぁ…。 あんだけ『た~た~』言うて可愛いかったのに、ホンマに喋り出すと時々憎たらしいこと言うんですよ……(泣)いい思い出ですぬ。 こんな感じなんですが、参考になればいいかと……。

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答いただいた文章の最後のほうに 方言が出ていて、読んでいてちょっとほっこりしちゃいました。 >『ん~ん~』言ってても、なんて言ってるのか分かるかと思います。 そうなんです、だいたいわかるのです。表情や状況で判断出来るってところも あります。だいたい、おかあさんといっしょのすりかえ仮面の台詞を 言っていることが多いです。 「あ~」だけの言葉ですが、けっこう声に強弱つけて 低音、高音も出すのでちょっとおもしろいです。 >お子さんのペースで任せるというか 最終的には、子供次第なのですよね。 子供の言葉を引き出したいのですが? =私があせらないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? ・・・ですものね。

noname#137499
質問者

補足

たくさんのご意見ありがとうございました。 今の私には共感が必要だったようです。 みなさんのご意見忘れません。

その他の回答 (7)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.8

元幼稚園教諭です。 皆さんが大丈夫と回答している中、心配さてしまうかもしれませんが、 私が受け持ったお子さんで、質問者さまの息子さんと同じような感じの子がいました。 保護者の方は、こちらの言っている事は理解しているので、時期が来たら急にしゃべり出すだろう・・・と思っていたそうで、 園側も最初はそう思って安易に考えていたところもありましたが、 そのお子さんは、6歳(年長)になっても、全ての会話が「あ~」のみでした。 「お名前は?」「あ~~~あ、あ~あ、ああ」みたいな感じ。 さすがに、年中の2学期頃から、これはおかしい、という事で、 自治体の言葉の教室に通ったり、発達障害などを疑って専門医にかかったりしていましたが、 結局卒園する頃になっても、発音が不明瞭で何を言っているのかわからない状態でした。 今小学校5年生で、何を言っているか、相手に伝わるようにはなったようですが、 普段その子と関わっていない人だったら、理解できない発音のままです。 言葉の教室や専門医に診てもらって、口の筋肉の発育が遅いとか、舌の使い方が悪いとか、そういった指摘を受けたようで、 就寝時にマウスピースのような物を付けたり、口の筋肉を付ける為のトレーニングのような物などをしていました。 もし、筋肉や舌の使い方が原因での言葉の遅れの場合は、 トレーニングは早ければ早いほど、良いと聞いた事があります。 市の専門相談というのが、どのような機関の方との面談だったのか分からないので何とも言えませんが、 言葉の教室なり、小児科医なり、専門の方に相談して、 一度見ていただいても良いかもしれません。

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございました。 市の専門相談は児童心理司の方です。 まずは、発育の状態を見るようです。 市の保健師が 来週うちに来るので、その時にことばの教室など ちょっと聞いてみたいと思います。 言葉をひきだせるような、遊びの会が市であるそうなので そこに参加出来るかどうかも確認したいと思います。 ただ、うちの子はまだ2歳になっていないので 3歳まで様子を見ましょうって言われるかもしれません。 貴重なお話ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.7

2歳3カ月でやっとママと言えた双子です。 双子はもともと言葉が遅いと言われていますが うちの双子はおそらく精神年齢も遅れてます。 発達相談では問題はありませんが、 ひとりの子は明らかに障がい?と思える行動すべてがあてはまりましたが なんともありませんでした。 今3歳5か月かな? 3歳になった途端兄の方は突然3文語が出ました 弟の方は今だに何いってるかわからないことが多いですが、 ぐずぐずしたりなんかしたら全く意味不明で電話も全く理解できない宇宙後ですが みじかいはっきりした文章はあるんです。 ママ今日はお天気だね、 パパはお仕事? そういう普段良く使う言葉はよく聞きとれるようになりました。 しかしどう思ってるとか、今日は楽しかった? 楽しくない どうして? に対する答えとかは 完璧に宇宙ごでわかりません。 私がしたことは 発達の先生に団体に入れることでしたが不可能でしたので 2歳3カ月から毎日朝夕と公園3時間遊びました。真夏も寒い冬も。 後私につられてマンションの人達も毎日公園に来るようになり 自然とお友達がマンションでできて毎日遊び、雨の日はマンションの集会室借りて遊び 年下ばかりでしたが、急激に発達しました。 3歳になってから再度発達相談に通った時に先生がすごく褒めてくださいました。 団体に入らなくてもそんなにも毎日頑張って運動してお友達と遊んだから ここまですごい成長したんだよと。 体を動かすことは五感を発達させるらしくて、 それこそお口の筋肉も発達していくそうです。 頭がよくても、お口や体が発達しなければ言葉も喋れないのです。 五感を発達することでいろいろな感情やそれこそ自分の表現や意思表示が出来ます。 またテレビは一切やめました。 テレビは情緒を育てる妨げになります。 一方通行ですから。 もしも教育番組を見せたい場合は 短時間にして、ママと一緒に見て ママが話しかけること●●がいるね、〇〇が何してるね、 見終わった時も、〇〇は何をしてた?●●してたよね、すごいね 本を聞かせるのもうちは3歳から。全く興味を示しませんでしたし すべて破られるので私は買いすらしませんでした。 でも本も情緒を育てるそうで想像力を育てます。 食事もテレビは見せないこと。 いちいち●●だねと感想を言うこと 頭ではわかっているはずですから、運動とかで五感や体の発達を促していれば いつか突然ペラペラ話すかもしれませんよ^^ ちなみに弟は2歳半でもママ でっこ(抱っこ) まも(いや) くらいしか言いませんでした。 本当に大丈夫かと思いましたが今では JINの主題歌平井けんの歌を全部歌います(笑

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日公園で遊んでいて それにつられて他の子達も遊びに来るなんて とても素敵ですよね。 集会所を借りて遊んだり・・・。毎日どこで遊ぶか悩む母親って多いんですよね。 児童館が主流な地域なので、児童館が休みの日は みんな悩むんです(笑)。どこ行こうかなって。 でも、公園にいつもお友達がいるってわかれば 私もつられて公園に行くと思います。基本的に外遊びが好きなので。 昔は公園デビューなんて言葉が流行りましたが 今は児童館なのですよね。児童館もいいとは思うのですが、やっぱり 外の空気に触れ、季節を感じながら遊ばせたいですよね。 大変参考になりました。

noname#159633
noname#159633
回答No.6

うちの子も似たような感じでしたよ。 こちらが言った言葉は、殆ど理解しているようなので心配はしていませんが(3人目だったので)、初めて?のお子さんなら気になりますね。 言葉を発するのって、難しい物なのです。 まず50音を、一音ずつ教えてあげて下さい。 「ん」が得意なのだったら、初めに「ん」と言ってみて、オウム返しが出来たら思いっきり褒めてあげて下さい。 その次に、似たような音「う」や「む」など言ってみると良いかも知れません。 中にはつまずく音もあるかと思いますが、今日は「あ行」、明日は「か行」でも良いと思います。 これで、少しでも口の動かし方が分かるようになってくると思います。 大体の音がオウム返しできるようになったら「こ」「ま」「ち」と一音ずつ教えてあげて下さい。 その内に簡単な部分だけ発音するようになると思います。 「ありがとう」→「あーと」や「とう」、「いただきます」→「ます」など耳で聞きとって発音するので初めはどうしても簡単な部分からになると思います。 歌だったら、少し懐かしい、弘道お兄さんの「あいうえお~」なんか良いかも知れませんね。 短くも大事ですが、ゆっくりハッキリも大事です。 あせらずにのんびりとです。

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めての子供です。 >言葉を発するのって、難しい物なのです。 これは市の専門相談の先生も言ってました。 慎重な性格の子は 遅め傾向で、自分が納得しないと一歩踏み出せないといった感じで 物凄く勇気がいるそうなのです。 うちの子の性格は慎重なほうだと思います。 一度、おふろから上がった時、おふろのドアレールに足を滑らせ すてん!と転んだことがありました。それ以来、レールはまたいで マットの上に足を置くようになりました。そんな感じの子です。 弘道おにいさんのあいうえおの歌、探してみますね。

noname#141243
noname#141243
回答No.5

お礼ありがとうございました。 kizuna0902です。 >子供の言葉を引き出したいのですが? →アレですね。うちもよくやっていた、むちゃくちゃ簡単なナゾナゾ。私はちょっと電車の違いが分かりませんが… 例えば。 ・近くを飛んでいた飛行機に向かって私はよく指差して『あ、消防車!』と言ってました。 娘は『た~!』(ちがう)『たたぁた』(ひこうき)って教えてくれました。そこで『そぅかぁ、あれが飛行機かぁ~、○ちゃん賢いねぇ』ってむちゃくちゃ誉めて、ちょっとおバカなママを暫く演じてました……。娘はちょっと段々とエラそうな感じになってた…。 ・野菜や果物でも『これってリンゴやんねぇ』とイチゴを指差す。すると、娘は……以下同文……。(やっぱり私はエラいんだぞって態度の娘…) …ってなのを繰り返し、少しずつ『た~た~た(消防車)』→『びょ~びょ~じゃ』→『ぼぉぼぉちゃ』(今、ここ)発音できてきてます。 いわゆる子供の脳で考えさせて言葉を引き出すっていう高度なナゾナゾ? 暫く、ママさんにはおバカになってもらって、お子さんとの言葉遊びな感じで……。 公園やスーパーなんかですると、ちょっと恥ずかしいのが難点ですけど……。そしたら、余所のお子様にもアホ扱いされるというツラい経験が……(泣) 参考になればいいかなと思い補足致します。それでは。

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供の目線に立って接すると 普段見えないものが、たくさん見えてきて 新しい発見がありそうですね。 回答者様の楽しいお人柄が伝わってきて なんだか私も楽しい気持ちになりましたよ。

noname#158730
noname#158730
回答No.3

市の専門相談の方が言った通り、心配することは無いと思います。 >引き出せるきっかけになるような接し方を心がけたいのですが きっかけは、どちらかと言うと、大人との関わりよりも 子供どうしの関わりの方が期待できると思いますよ。 うちの子供も、見知らぬ女の子が「おかあさ~ん」と 呼んでいるのを聞いた、ことをきっかけに「おかあさん」と言うようになった、とか お母さんと離れるのを泣いて嫌がっていた子が、 公園等で、他の子達が楽しく遊んでいる中に入りたくて離れることが できるようになったり・・・とか、 周囲でも、子供どうしの関わりから、突然変わった、話はよくききます。 特に最初の子供は、大人の中で育っているので 何かにつけて遅いと、よく言われますね・・・。 保育園等、子供の多いイベントとかの利用も良いのではないでしょうか? 言葉を出させることよりも、 危険なものを 教えることの方が大切だと思いますけど・・・? 歳の近い子供との関わりが増えると、自然と変わると思いますよ。

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございます。 >子供どうしの関わりの方が期待 そうですね。専門相談の先生も 母親からの相談ということで、母親の立場になりすぎてしまって 母親としてどう接したら良いかといったアドバイスに 重点を置きすぎているな・・・と少しだけ思ってしまいました。 すごく親身になってくださった先生なので、その姿勢に 励まされたところはあります。 おかあさんの話が出てきましたが、私、ママからおかあさんに呼び方を変えた瞬間を 覚えているんです。少し自分が大人になった気がした瞬間でした。余談です。 >危険なものを 教えることの方が大切だと思いますけど・・・? 息子、性格が慎重だから 危険な事ってあまりやらないんですが、性格が慎重だから・・・という 思い込みがあると見えてこない部分ってきっと出てくると思いますので 心に留めておきます。

  • kia2
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

こんばんは。なつかしいなぁ。 うちの子(男の子)も2歳前はそんな感じでしたね。 よく『ああ、この子と話がしたいなぁ』と思ってました。 今は4歳になり、下手ながらも幼稚園での出来事など語ってくれるようになりましたが 一時は大変心配したもので、質問者様のお気持ち、よくわかるつもりです。 で、心配性の私からのアドバイスですが…… 『気にするな』 です。 親が気にすると余計話しませんよ、子供って。 どうやら、お子様は言葉の理解はされているご様子。 なら、問題はないでしょう。 でも、心配ですよね。何かしてやりたいですよね。 なら、『絵本を読んでやること』も『話しかけてやること』もいいんですが それよりも、同年代の友達といっぱい遊ぶ機会を与えてあげてください。 機会さえ与えてやれば、あとは放っておいていいです。 友達とだけで遊んでいたら、 『ああ、僕のしたいこと、言いたいことがママと違って全然わかってくれない』 →『お話したいな』 と話することに興味が出てきて、言葉がどんどん溢れ出てくると思いますよ。

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございます。 >よく『ああ、この子と話がしたいなぁ』と思ってました。 同じです。なんか・・・とても じーんときました。 >『気にするな』 これもじーんときました。すみません、涙が出ちゃいました。 心配症の方に言われたこの重み・・・。 実は訳あって 平日2時間ほど毎日託児所に預ける予定があります。 その中で、同年代のお友達と遊ぶ機会が増えると思います。 また、公園や児童館で 私も混じって他の子供と遊ぶ機会も作れるようにしたいと思います。

  • onigirit
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.1

発音ができないだけで、言葉を理解しているならさほど問題ないように思います。 私は4~5歳ぐらいの頃、まったく言葉を喋らないので病気かと言われたことがありましたが、ひらがなを読むということはできたようです。 そうですねー、保育園の送り迎えで、道端の看板等のひらがなを発見し次第 競争のように読み上げる ということをやっていた記憶があります。負けず嫌いな子供にはいいかもしれませんね。

noname#137499
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が書いた質問文を読み返していたところ 早速回答がつけられていて、すごく嬉しかったです。 >道端の看板等のひらがなを発見し次第  >競争のように読み上げる ということをやっていた記憶があります。 息子、看板好きなのでいいかもしれません!なるほど!と思いました。 お散歩コースに看板いっぱいあります。言葉というところに 重点をおいて、指差しながら読み上げたいと思います。

関連するQ&A