• 締切済み

2歳半の息子 発達相談

2歳半の息子がいます。言葉が遅く、単語は数個です。言葉に関しては、喃語がかなりあって、いずれ話はじめるかと思います(と信じてます)。 こちらの言うことはかなり簡単な指示は通ります。ごみを捨てたり、たまにですが片づけます。こっちにおいでと言えば来ない時もありますが、来ます。「ちゅ~」と言えば「ちゅ~」といいながらチュウしてくれます。好きな歌を口ずさむと、聞き取りづらくも続きを歌ったりします。 ですが、人や物の名前を言わないし、本などを見ながら、車はどれ?と言っても指さしもしないんです。私を「かか」と呼ばせようと教えています。一度だけ私のほうをみて「かか!」主人のほうを見て「とと!」と言いました!!・・でも一度きり。 自分の要求はお茶が欲しいときはコップを持って冷蔵庫に連れていく、取ってほしいおもちゃがある時、ゲームをして欲しいときだけ、「これ」と言いながら指をさします。追いかけて待て待てして欲しいときは「待って~」と言います。これ以外にも要求がありますが、小さいときからのベビーサインといいましょうか、息子独自のサインがあります。 「○○取って」などは取ってくれません。 来月、区の発達相談に行きます。行って色々と聞いてみようと思っていますが、いつも頭の中で、あれこれ考えてしまってます。息子と同じようなお子さんがいらっしゃる方、お子さんにどのようにしてあげましたか?私は今まで恥ずかしながらDVDに頼ることも多かったのですが、生活を改め、天気のいい日には公園に行き、家ではTVを消し、簡単なパズルをしたり、絵本を読み(聞かないでどっか行っちゃう時が多いけど)、手遊び、絵カードなどをするようにしました。他にできる事はありますか?

みんなの回答

noname#157996
noname#157996
回答No.2

発達相談に行くということなので、一度だけでなく、経過をみながら、定期的に相談されるのがいいと思いますよ。 絵本ですが、最初から最後まで聞く。という経験をさせるために、あえて、短い絵本を読むというのもいいですよ。 最初から最後まで聞けたらほめるのも忘れずに。 どんなことでも出来たらほめる。 発達については遅れているのだと思います。 でも、無理に教え込むことよりも、まずは、やり取りを楽しむというか、意思が通じることにお子さんが楽しいと思ってくれるように、サインは見逃さずに、解ってあげることでしょうね。 そして、お茶がほしいんだね。とか外に行きたいんだね。とか気持ちを声にだして、親が言ってあげることですね。 また、名前をよぶということも結構大事なことです。 例えば、○ちゃん、ご飯をたべよう。とか、○ちゃん、まてまてとか、生活の中での作業や遊びの中でわかっていてもいちいち、名前をよんであげてください。 自分が呼びかけられているのだということを意識してもらうきっかけとなる場合もあります。 あなたのおこさんの遅れが、いまだけなのか、もしかすると、問題があるものなのかはわかりません。 どんな子供も成長します。子供の発達に悩みがあるとどうしても気持ちが暗くなって楽しむことが出来にくくなり、子供にも成果というか、何かが出来るということを期待してしまうし、そのようなことにばかり目が向いてしまいます。 でも、昨日できなかったことが出来た、今まで興味がなかったことに意欲的に取り組めるようになった、なんでもいいんです。 得意なこと、お子さんにとって、楽しいことがみつかったら、とことん付き合ってください。 多少、周りの子供と比べて遅れていても、気にせずに、出来たらうれしいって思って毎日を過ごしていったらいいと思います。 その上で、支援が必要な場合は、専門の方とも相談した上で、療育に通うということもあります。

vhe46878
質問者

お礼

丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。 息子が出来た事をかなりオーバーに褒めていたら(家族全員で拍手したり^_^;)以前より喜びの表情が豊かになったように思います。褒めることが良いことだと、真似っこできたら褒める、パズルが1ピースでも出来たら褒める、など様々な場面でしていましたが、「絵本を最後まで聞けたら褒める」はしてませんでした。是非今後そうします。ありがとうございました。

回答No.1

私は、幼稚園教諭を経て、今は就園前の1年間に特定しての幼児教室を主宰しています。 今までに2歳児を500人程度みてきました。 男の子は言葉の遅い子がいますが2歳って結構理解できるんです。わからないなと思っても、言葉かけはちゃんとしましょう。正しい言葉をつかいましょう。お母さんが~でちゅよ~なんて言わないこと。 おやつの時、例えば、せんべい、クッキー、ゼリー等複数を置きどれがいい?って選ばせるとか。 せんべいだよと、繰り返し言っているとそのうちに覚えるのではと思います。物の名前を覚えるのに、食べ物は有効だと思います。 私がみてきた500人のなかには、言葉が遅く、何でもちゅーちゅーしか言わない子も、幼稚園へ行って年長には普通になったと聞きました。 他にも500人いれば、いろいろありますが、質問者さまのように、初めての子で、少し悩んでいるお母さ んに保健婦さんが、心配をあおるような言い方をするのに、疑問を感じます。 質問者さまも、近く発達相談をするとのこと、もちろん、プロの目で見てもらうのもいいですが、 それが全てではなく、おおらかな気持ちで、聞いてください。 私の教室の子も、2歳児用の特殊学級のようなところをすすめられ、母が落ち込みました。 ところが、ある時、堰を切ったように、しゃべり始めたのです。 全く普通児でした。 もし、遅れているのなら、そういう教育も必要でしょう。 でも、普通児でも、単に言葉が少し遅いだけのこともあります。 様子をみましょう。 とりあえず、テレビ、DVDは、一方通行なので、極力控えましょう。 見るなら、お母さんも一緒に見て、「ぞうさんだね」とか、「リンゴおいしそうね」とか 言葉かけをしましょう。 頑張ってください。

vhe46878
質問者

お礼

丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。 プロの目が全てではない・・とても励まされます。 アドバイスありがとうございました。