- ベストアンサー
妹の痩せすぎについて心配しています
- 妹が痩せすぎていることに心配しています。妹は以前から食事制限をしており、最近さらに痩せたようです。家族や私も心配しているのですが、妹は病気ではないと言って病院を拒否しています。妹は非常に真面目な性格で、一人で乗り越えようとするタイプです。しかし、私たちは妹の体調が心配でなりません。早急な対処や治療が必要だと思っています。
- 妹は陸上部の先生から体重を絞るように言われてから食事制限をしています。以前は元気で食べることが大好きだった妹が、今ではサラダやゼリー、コーヒーなどを食べるだけになってしまいました。妹は子育てが大変でイライラしていることもありますが、甘えたり助けを求めたりすることはありません。しかし、私は妹が倒れたり入院する前に何とかして治療してあげたいと思っています。
- 妹は心をなかなか開けず、人づきあいも苦手な性格です。友人とも頻繁に会うことはなく、ママ友の輪にも入れないようです。保育園を勧めてみましたが、待機児童が多数いて無理だと言っています。私は妹だけでなく、妹の子どものためにも何とかして妹を救いたいと思っています。どうしたらよいか知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
おはようございます。 質問文を読めば、妹さんに幾ら病院やカウンセリングに行く様に勧めても無駄でしょう。で、あれば、妹さんの写真、身長・体重を書いたメモを持ち、家族の誰かが「メンタルクリニック」へ相談へ行く事です。この事例はもはや、私達の意見どうこう言う範疇を超えています。ですからなるべく早い内にそうして、専門家の適切なアドバイスをもらう事が大事です。近くにメンタルクリニックが無ければ、心療内科・神経科でも良いです。
その他の回答 (6)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
お礼、拝見しました。 そうなんですね。実は、摂食障害の原因の1つに 母娘関係があるのです。書こうかとおもったのですが 先生との経緯があるということで、そちらをクリアして と考えて、回答にしましたが母娘関係に問題があるのであれば そちらを改善しましょう。進めてみてください。
お礼
はい。実は母も薄々そのことを感じ始めているようなので、母に今度こそちゃんと妹と(妹の苦しみと)向き合ってもらえるよう、伝えたいと思います。 ご丁寧に、度々助言をいただきましてありがとうございました。
- kaizyu_fool
- ベストアンサー率20% (28/140)
私の母は、家族による精神科強制受診で、統合失調と、診断されました。 薬を処方されましたが、飲んでくれません。(病識がない、という症状も精神病に良くあります。) 兄が、「大切な家族で、愛しているから、薬を飲んでほしい」とういような趣旨の発言を繰り返し、 何とか服薬させることが出来ました。 強制的にでも受診させたほうがいいと思います。 受診に際して、暴れるようであれば救急車(消防)・警察に通報するのも一つの道だと思います。 実際拘束器具で入院中も拘束されていた過去がある方もいられます。 (拘束設備のある病院は少ないらしいです。) また受診即「医療保護入院」 (精神病に関する法的資格面免許所持医師が、入院させないと危険な状態と判断し、 法に元づき入院させせることと言えばいいのかな? 退院もその医師が「安全」と判断するまで、できません。) のケースも多々あります。 私自身も うつ病発病→拒食→倒れまくる→家族により精神科強制受診 の過去があります。 投薬で拒食はなおりました。 お子様については、入院中は親族に預けるのがいいと思います。 実際に親族に子供を預けている多くのケースを見聞きしてきました。 病状が好転せず、「あずっけっぱなし状態」の方もいます。 精神病が原因んで離婚し、子供に会えない方もいます。 取り返しがつない状態になる前に、何らかの行動をとることをお勧めします。 精神障害3級保持 病歴13年目 精神科入院4回 より
お礼
回答いただきまして、ありがとうございました。 同じようなご経験がある方からの回答を読ませていただき、大変参考になりました。 ですが、今の妹に、回答者様からのアドバイスを実行してしまうと、妹の心を破壊してしまうような気がします。なので、それは、本当の最終手段とさせていただきたいと思います。 とりあえず、妹が住んでいる市の保健センターに電話をして事情を話し、来週初めに保健士さんが家庭訪問してくださることになりました。(子どもの発達や育児相談などを口実に妹の様子・状態を見て、また母親の健康も大切だというようなことを話してみてくださるそうです) ただ、病院受診は一刻も早くしなければならないのは事実ですので、妹の気持ちを傷つけないような説得方法を考え、実行していくつもりでおります。
- kiyo-fil
- ベストアンサー率50% (9/18)
若い頃に拒食症になると、胃が小さくなり、 拒食症が直っても、食べられないようになるようです。 妹さんもそういう状態かもしれませんね。 ただし、急激に痩せたとなると、別の病気の可能性もあります。 とにかく、メンタルクリニックでも、普通の内科でもいいので、 受診した方がいいと思います。 ご家族の意見も受けつけないないようですので、お友達とか、 少しでも話を聞く人からか、受け入れられる話題から、 責めることなく、妹さんの意見を受け入れながら 説得する必要があると思います。 このままだと、妹さんの心身だけでなく、お子さんの心身にも 影響してくると思いますので、それも難しいようなら、 ご家族の方が、専門の医療機関か、精神保健福祉センター などに相談してみたほうがよいと思います。
お礼
妹の友だち・・・何人か思い当たります。頑なになっている妹が素直に聞いてくれるかどうかわかりませんが、望みがあることすべてに賭ける思いでいます。恐らく、妹の友人たちも心配してくれているはずなので、早速どうにか連絡を取って事情を話してみたいと思います。 精神保健福祉センターという名前は初めて知りました。教えていただき、ありがとうございます。調べて相談してみます。 回答いただきまして、ありがとうございました。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
《体重をもっと絞れ》と言った先生に事情を話して、お願いし、 その昔の「命令」を解除してもらいませんか。それが ベストのような気がします。
お礼
それが可能であれば、確かに拒食のきっかけとなったところに戻るのが一番の近道ですね。 わたしは、妹のためならその先生を探す覚悟もありますが、今の妹にそれをしても突然すぎて困惑し、受け入れてくれないような気がします。 拒食の一番の大きな原因、根本は、母との関係にあるような気がします。 母が妹を長年追いつめ、苦しめ続けた言葉を母自身に解除してもらい、その呪縛から抜け出せたら、わたしのように少し楽になるのかもしれません。 解決のヒントをくださってありがとうございました。
- okwave2007RC
- ベストアンサー率42% (24/56)
こんにちわ。 妹さんは、なにもしていない普通の自分ではいてはいけない、それじゃだめだという自分否定が強くて、自分を感じられないのかもしれないと感じました。 だから何かへのものすごい頑張りで自分を追い込むときだけに 自分という実感やしっかりと生きている感覚を感じられるのかもしれないと感じました。 それだけ何もしていない自分にとても不安なのでしょう。そして、何もしていない自分に怒りを感じているのもあるかもしれません。だからそれを認めたくないからその怒りが子供さんや周囲への怒りのぶつけになっているのかもしれません。 だから、そういう弱い自分を否定して、怒る面を和らげて、何もいしない自分を認められ受け入れられるようになることが必要だと感じます。他にも自分を苦しめる過剰な考え方など、心の深い面にケアしてゆくことが必要だと思います。 煙たがられたときは、おそらく、弱みを見せたくない、自分は大丈夫だと言い聞かせて、おせっかいや表面的なことだけを見ている、全然分かってくれていないと感じたのかもしれません。 ですので出来れば、専門の拒食症のカウンセリング業者へ依頼したほうがよいと思います。 しかし、それには本人の自覚が大事ですので、その前の根回しのために、 上に書いたようなこころのうちを本人と落ち着いて話し合う機会はもてるでしょうか? 旦那さんへの説明と協力を仰ぐこうとも含めてですが、無理であれば、メールなどで、弱みを見せてよいと、おせっかいはしなくて、自主性を尊重して見守り支援してゆくという意志を伝えることはどうでしょうか? これ以上深刻化する前に行動を起こされることをお勧めします。ご参考になれば。
お礼
大変思いやりのある回答をいただきまして、ありがとうございます。 まさにその通りで、妹は弱みを見せられない性格ですし、完璧主義なところがあり、頑張りすぎてしまいます。それに加え、子どもの頃から、努力しても頑張っても母に「もっと頑張れ」「逃げるな」と言われて育ってきていますし、母の期待に応えようとひたすら頑張って結果を出してきた子ですので、恐らく限界まできても「まだ頑張れる」「もっと頑張らなきゃ」「逃げてはいけない」と脅迫観念のように思っていると思われます。(母の期待から途中で逃げ出したわたしでさえそうなので) 妹の思いを受け止め、向き合い、家族の思いが届くよう、無理なく解決に向かうよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
拒食症の問題は、周りに居る方の言葉が如何であるかが大きく影響します。 食べることを勧めるような言葉、ご飯を用意したなどの言葉など、頑なな妹さんをさらに頑なにする言葉が、心配のあまり、たくさん発せられていると思います。 ある医者は拒食症の人に対してではなく、周りに居る人の言動にアドバイスするだけで、拒食症を治しました。 質問文の範囲内からは、言葉が多いようですが、周りの人が心配することだけ、よく分かりますので、心配から出る言葉が多過ぎる様にも思います。 妹さんのお宅では誰が食事の支度をしていますか。 誰と一緒に食事しますか。 妹さんの好物を料理して、一口だけ一緒に食べるように、ただし飲み込まずに噛むだけの味を楽しんでもらってください。 誰ももっと食べろなどを言わないこと。好物も飲み込まないようにしてもらうと、食べたいなら、飲み込み、次の一口にも手が伸びます。すべて妹さんの好きにしてもらうことが大切だと思います。 この様なことに注意を払える方がそばに居るとよいのですが、尋ねて来て、食べなさいでは逆効果だと思えます。
お礼
回答いただきまして、ありがとうございました。 これまで、家族が拒食症を疑ってはみたものの、まさかという気持ちと、病院で診断されたわけではないので勝手に判断できずにいました。 確かに、「もっと食べた方がいいよ」的なことを心配するあまり言ってしまったこともあります。拒食症についての知識を、家族みんながもっと早くに勉強するべきだったと反省しています。 アドバイス、参考にさせていただきます。
お礼
回答いただきましてありがとうございます。 なるほど!「妹の写真を持ってメンタルクリニックなどを家族の誰かが受診する」これは大変参考になりました。妹の旦那さんにも話し、早速そうしてみます。