• ベストアンサー

「雅」という漢字と「稚」という漢字について

中国語、漢字に詳しい方にお尋ねします。 以前中国人の友人に「雅」という漢字と「稚」は同じ意味だといわれました。 調べて見ると、徳島県にある宅宮神社のご祭神に雅武彦命という方がおられるのですが 通常「雅」なのだが境内の案内には「稚」とあるそうです。 「雅」と言う漢字は最近(といっても何百年も前だと思うのですが) 日本で使われだしたもので、中国にはない漢字なのではないかと考えたりもします。 「雅」という漢字と「稚」という漢字のつながり、そして歴史についてご存知の方は おられませんでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

中国語にも漢字にも歴史にも詳しい者ではございませんが、興味を覚えたので少し調べてみました。 まず、宅宮(えのみや)神社のご祭神でございますが、大苫邊尊・大年大神・稚武彦命の三柱をご祭神としているそうですが、それでは文字があまり正確ではありません。「大年大神」 は 「大歳神」 と書くのが正式ではあるまいかと思います。また、「稚武彦命」 のお名前ですが、「若日子建吉備津日子命」 のことでありますから、「わかひこたけきびつひこのみこと」 のことであります。 その 「わかひこたけ」 から 「稚(わかい)」 という文字を宛てるのは自然ですが、「雅」 には 「わかい」 という読みはありません。従って、「稚」 の文字を用いるのが正しいのではあるまいかと推測されます。 Wikipedia [稚武彦命] を見ましても、この文字を宛てています。  → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%9A%E6%AD%A6%E5%BD%A6%E5%91%BD それ以上に詳しいことは私の手に余るので、調査はそれくらいで中止いたしました。 それから 「雅」 という漢字と 「稚」 という漢字についてですが、これは手元の漢和辞典を引いただけですが、語源からして別字のようです。 「雅」 は左側の部分 (牙) は音符であり、がカラスの鳴き声を表します。また、「みやびな夏祭りの夏に通じ、みやびやかの意味を表す」 とあります。 一方の 「稚」 は右側が小鳥を表す文字なので 「雅」 に似てはいますが、「小さな稲の意味から、おさないの意味を表す」 とあります。この文字は会意文字といって、意味の似た文字を組み合わせて出来た文字です。 2つの文字は中国語でも発音が異なる文字であり、これを同じだとする根拠が何なのか知りたいところです。 なお、漢和辞典は 『新版 漢語林』 第2版 (大修館書店) を参照いたしました。

maki1815
質問者

お礼

ありがとうございます。わざわざ調べていただいたのですね。 この2つが同じ意味だといった中国人は若い人(当時22,3歳)だったと思います。 ずいぶん昔の話です。すっかり忘れていたのですが、最近ある個人的な理由から この2つが同じ意味だったらすごい縁だなぁと思う出来事があったので尋ねてみました。 自分でも調べてみたのですが、同じだとする根拠が見つかりませんでした。

その他の回答 (2)

回答No.3

既に回答が出ていますが、その中国の方が何故、「雅」と「稚」が同じ意味だと言われたのか、全く理解に苦しみます。 神社の御祭神のお名前についてはよく存じませんが、先の回答にあるように、単なる誤記か、「見栄えのする(?)字」に変えたかのどちらかでしょう。 漢詩を見ても、仏典を見ても、「雅」は「みやびやか」、「稚」は「わかい、おさない」など、現行の漢和辞典に書かれている通りの使われ方をしています(中国でも両方存在し、全く別の意味の個別の漢字として存在しています)。

maki1815
質問者

お礼

わざわざご回答ありがとうございます。

  • myuki1232
  • ベストアンサー率57% (97/170)
回答No.2

意味も音も成り立ちも全く違う2つの漢字を、どうして関係があると思われたのでしょうか? 中国にはない漢字だなんてとんでもない話です。 雅武彦命については、伝承の途中で字を間違えて伝わったか、あるいは「稚」だと押し出しがきかないので似た形でいい意味の字に変えたかじゃないかと想像します。

maki1815
質問者

お礼

1番の方のお礼にも書いたとおり、この2つが同じ意味だと仮定した場合、すごい偶然だなぁと 思って「雅」という字が比較的歴史の浅い字じゃないかと想像しました。 はっきりしてよかったです。