- 締切済み
生徒の不正行為の度合い比較
中学校でカンニングといじめを比べると、どちらがより悪質ですか?どちらも悪質だしケースバイケースなのでしょうが、それでも順位を付けて下さい。 因みに私の感覚だと、カンニングはセーフでいじめはアウトです。いじめは傷害罪などに相当しますが、中学の定期試験カンニングでギケーギョームボーガイを求刑するのは厳しいです。私としては、カンニングをサラッと流してもいじめは毅然と対象したいです。 世間は私と逆で、カンニングをアウト、いじめをセーフとしているのかな?確かに、カンニングは卑怯だし教師を騙す行為でタチが悪いです。正々堂々解答している生徒を裏切る行為でもあります。一方、いじめはいじめられる方にも原因がある場合が多く、論述で正当化できそうです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kei74
- ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.3
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3076)
回答No.2
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
回答No.1
補足
いじめは犯罪ですが、いじめる側は正当化します。事実、私に「バカじゃないの?」とあなたは発言しています。この発言は侮辱罪に触れますが、あなたは「バカじゃないの」を正当化する事でしょう。愚かな質問をした私に原因があるのでしょうか。 いじめは厳しく罰するべきです。 中学では、知育・徳育・体育が行われます。5教科の講義や演習に加え、修学旅行やサッカーの試合や水彩画デッサンやトイレ掃除など、数多くのカリキュラムが組まれています。中学で何を教えてるかを端的に表すのは難しいです。 テストは100ある中学教育の1つです。正々堂々とした受験を教える事も中学教育ですが、テストの他にもカリキュラムがあります。残りの99のカリキュラムの実施でも相応の人間形成が期待できます。 テストは1%の中学教育です。