- ベストアンサー
新人ソーシャルワーカーの困惑と悩み、アドバイスをお願いします
- 今年3月に大学を卒業し、4月から病院のソーシャルワーカーとして働いています。新人ですが、失敗を通じて学びを得ています。
- しかし、入社後の指導がほとんどなく、相談員の仕事や退院までの流れなどを自力で学ぶ必要があります。質問しても先輩からは自分で調べろと言われ、孤独に悩んでいます。
- このまま仕事を続けるべきか、別の道を考えるべきか迷っています。どうしたら心の病を防ぎながら相談員として成長していけるでしょうか。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自身を信じましょう。 質問主さんは、社会人1年目なのに、しっかりとした考え、行動をとっています。 経験は後から付いてきます。 なので、あなた自身が悪いのではなく、経験値が乏しいだけです。 スーパーバイザーの対応は、恐らく自分がされていたか、又は、物凄く出来が良かったか。 そんな人にあなたが振り回される事は時間の無駄。 あなたは自分が出来る範囲の仕事を責任持ってやっていけば良いと思います。 自信がない業務は、 「その業務は色々調べましたが、まだ不安があります。指導お願いします。」 とキッパリ言いましょう。 それで、 「そんなこともわからないの?」 とまた馬鹿にされるかもしれません。 でも、それはあなたのせいではないので、 「はい。わかりません。指導お願いします!」と胸を張って言いましょう! それでも教えてくれなかったり、問題視されるようなら、 その職場は速やかに離れるべきだと思います。 あなたのような考え方が出来る方は、再就職先もすぐに見つかるでしょう。 頑張って。
その他の回答 (2)
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
なんだか余裕がないのは1年目でしかたないですが、1年目なんてそんなもんじゃないの。 そう簡単に仕事がわかる、できるなんて無理です。 それから周りが手取り足取り教えてくれると思うのは甘えです。 笑おうがののしられようが、自分が悪かったら改善するだけです。 スーパーバイザーはお母さんではありません。 あなたはプロですから、仕事のために、給料のために、笑われても叱られても自分に必要が あれば質問をすべきですし、食いつけばいいでしょう。 (もちろん教えてもらえないことだってあると思います) 仕事の中で時間をかけて学べばいいでしょう。 3年もすれば、あの頃わかっていなかったなあ、なんて思えるでしょう。
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
40過ぎ会社員です。 職種が、まるで違いますから、「参考」レベルにしかならないと思いますが、ご質問を読んでいて、少し神経質になり過ぎて余裕がない印象を受けました。 たぶん質問者さまは、まじめで優秀な方だと思います。ただ、そのまじめさや優秀さがうまく機能できていないように思います。 働き始めたばかりなのですから、失敗や悩みを抱えて当然です。 けれど同時に「誰かに頼る」のではなく、自立しながら人と協力し合うことを覚える時でもあります。学生の頃は、教えてくれる人がいるものですが、社会人は自分で学ぶべきなのです。 上手く説明しづらいのですが、「他人に訊く」のは良いのですけれど、「答えを貰う」ことは期待してはいけないのですね。本当に単純なことは別ですが、根本的なことは方向や考え方レベルまでしか示しようがありません。誰も正解は持っていないと言う方が正しいのではないかと思います。 また、仕事とプライベートもきちんと分けることを覚えないといけません。100%全力投球をしなければいけない時と、気楽に他人事のように考えなければいけない時があります。何もかもを完全にと考えていては、結局何もできませんよ。 結論を言いますと、私は質問者さまは「仕事から少し離れる」のは止めておいた方が良いと思います。 もちろん、実際に健康上などで支障が出てしまったのであればやむを得ませんが、今の状態で仕事から少し離れて、次はどうしますか?問題を解決することに繋がりますか? 厳しい言い方になってしまいますが、最悪の場合は、働くことができなくなってしまいますよ。 続いて、個別に気になった点を書かせていただきますね。 ご自分で先輩の仕事を見たり、過去の記録を調べたり、教えてもらったことをノートにまとめたり、質問者さまは、ご自分でできる努力は十分に実行されていると思います。 そこで、質問です。先輩はそれが分かっていますか?質問者さまは先輩に尋ねる時にどう訊かれているのでしょうか? 「分からないから質問している」「『自分で調べてください』と言われる」という文面からは、質問者さまが何を調べてあって、なぜ分からないかが先輩に伝わっていないのではないかと思います。もちろんデキる先輩であれば、後輩の様子を見て、それを引き出さなければいけないのですが、先輩も、そのレベルにまでは至っていないのでしょうね。 「これこれのケースを調べて、こう思うのですが、合っていますか?」という訊き方をしておられますか?職場での質問は、自分の意見や調べた内容を伝えてから、確認するという方法を取らなければいけませんよ。こう訊いているのに「自分で調べて」だと答えている方がおかしいのは明らかですよね。ちゃんと調べたことを伝えているのですから。 そして、先輩から質問者さまに指摘があった場合です。 「笑って指摘」は、人の相性や性格によりますね。「あまり深刻にならないでね」のメッセージの時もありますし、質問者さまが感じておられるような「馬鹿にする」場合もあります。はたして、先輩がどちらなのか、私には分かりませんが。 ただ、できれば「深刻になる必要はないことだ」と受け止める方が良いのではないかと思います。仕事なのですから、本当にマズいことだったら笑ってられませんよ。 その上で、「なぜ、そうしたのか」「どうしていくつもりか」を質問者さまなりに相手に答えるべきです。注意をされた場合は、それで納得がいくまで理解しなければいけません。結果が間違っていても考え方は合っていれば、修正するのは一部で済みますよね。結果は許容範囲でも考え方が的外れであれば、考え方を理解し直しておかないと次に大変なことになります。 訊き方や指摘を受けた場合の対応を変えてみて、それでも先輩が質問者さまに向き合ってくれないのであれば、それは先輩がデキていないということだと思います。さらに上司がいらっしゃるのであれば、上司に相談してみるのも良いのではないでしょうか。 ただ、今は質問者さま自身に経験がありませんから先輩に振り回されますが、1年2年と経験を積めば先輩が頼りなくても自分で判断できるようにはなりますよ。 もう少し、肩の力を抜いてみてください。まだ4カ月目です。社会人として働く期間の何分の1になるか考えてみれば、何もできなくても当然だと思いませんか?
お礼
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。今仕事を離れてしまっても何の解決もしませんね。反省します。先輩に対しての質問の仕方ですが、回答者様のおっしゃる通り、「こう調べたのですが」という言葉を付けていませんでした。自分にも負がありましたね。先輩を悪く言ってしまったことに反省します。ただ笑って指摘されたのは、宥めるための笑いではないと、確信してます。そこだけは、ワーカーとしての人間性を疑います。でも一人の人を色んな方向から見ていくことも必要かなと感じました。本当にアドバイスありがとうございました。
お礼
アドバイスいただき本当にありがとうございます。回答者様が言われるとおり、「こう自分で調べたのですが、不安があるので指導してください」と言ったことありませんでした。勇気を持って言うことも大切ですね。本当にありがとうございました。