- ベストアンサー
日本人は本当にせっかちなのか?
- 日本人は、アメリカの4 WAY STOP標識の仕組みに対して「そんなの日本じゃありえない。日本だと我先にだ。」という意見が多い。
- 4 WAY STOPとは、全方向の車両が一時停止を行い、先に一時停止を完了した車両が交差点に入る権利を持つ交通ルール。
- 日本ではこのようなルールは珍しく、お互いに譲り合いながら交差点に進むことが一般的である。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
> 装置は付いていませんよ。 知ってます。ただの皮肉です。 > 人間の目がセンサーや装置でしたよ。人間の目がセンサーや装置でしたよ。全体を観察しながらブレーキを踏む感じでした。発車の時も全体の動きを伺いながら判断してました。 これが疑問なんです。これって“出会い頭の衝突”の原因です。お互いが「相手が譲っていると思った」ってやつです。 曖昧なのは揉める元です。
その他の回答 (4)
私も、少しだけアメリカ本土で運転しましたが、やはり慣れないとむずかしいですね。 日本では、直進優先、広路優先、中央線のある道路優先、左側優先、左折車優先などのルールが決められているので先着優先というアメリカのルールにはすぐなじめません。逆にアメリカ人が日本に来ると少し戸惑うかもしれません。 単に慣れの問題だと思います。 ところで、日本では、自分のいる車線が渋滞してまったく動かない状態で、対向車線がガラガラでも、対向車線に出て先に行く車はいません。 しかし、中国人からすると、なぜ、対向車線を通って追い抜かないのかと、不思議に思うそうです。 また、他の車がいないのに赤信号でちゃんと停まって待つのがきわめて不思議だそうです。 中国では、行列をつくって順番に待つという習慣もなく、隙さえあればやったもん勝ち、うまくやれば自慢するという文化のようです。
お礼
そこまでとは・・・・中国は仕事で何回かやりとりしたことがありますが何でも勝負事にしてしまう文化になじめませんでした^^; 結構急かす人が多いような気がしました。 参考になりました。ありがとうございます。
- sirocop
- ベストアンサー率42% (168/399)
昔アメリカに住んでいた場所にもこのような交差点はありました。 実に整然と、交通整理されているかのように、自然に車は流れていましたよ。 日本では少なくとも、整然と流れるようになるにはかなりの時間がかかると思います。 ありえないとまで言えるかは疑問です。 アメリカでは、高速の中の1レーンが、ダイヤモンドレーンと言われ、ひし形のマークが 書かれて、そのレーンは複数人が乗っている車しか走れないルールがあるところがあります。 一人乗りの車を減らすための施策でした。 これも皆さん実に真面目に守っていました。 日本の高速では、ともすると路側帯でも平気で走る人がいます。 こういうのは日本人がせっかちなせいではないと思います。 アメリカでもスピードを制限速度を守っているかと言えば、そういうわけでもありませんし どういうルールを守り、どういうルールはルーズか が少し違うのではないかと感じました。 アメリカでは他者との関わりをもつルールに関してはかなりきちんと守り、かつ 譲れる気はします。 日本人はどちらかというと利己的な面を出すドライバーが多いだけではないでしょうか。 せっかち度とは違うような・・・
お礼
確かにルールと常識や暗黙の了解的な所のボーダーラインははっきりしてますよね。 せっかちというか利己的という表現がぴったりかもです。 個人的に4 WAY STOPが好きだったので。あえて優先権や信号などを置いて管理しきってしまわないで、なんというかアイコンタクトとか相手の事を考えたり自分で判断する機会が日常的に通学路や通勤路に有るっていう理由で・・・ ありがとうございました。
- zxc55
- ベストアンサー率20% (160/776)
日本では、 1.標識や表示で優先道路が指定されている場合は、優先道路を走る車が優先。 道路交通法第36条 交差点における他の車両等との関係等 第2項 2. 標識や表示で一時停止が義務付けられている場合は、交差道路を走る車が優先。 道路交通法第43条 指定場所における一時停止 3. 標識や表示が無い場合は、幅員の広い道路を走る車が優先。 道路交通法第36条 交差点における他の車両等との関係等 第2項 4. 標識や表示が無く、道路の幅員もほぼ同じ場合は、ドライバーから見て左方から進行してくる車が優先。 道路交通法第36条 交差点における他の車両等との関係等 第1項 です。 日本には早い者勝ちというルールがないので、あり得ないということになると思います。でも、我先にというルールもないですから、日本の道路交通法を守って安全運転しましょう。というほかないと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。
日本じゃありえないと私も思います。 まず、日本を走っている車には『一時停止を完了した』を相手に知らせる表示なんて出ません。どこで判断するのか疑問です。アメリカを走っている車にはそういう装置がついているとは知りませんでした。 日本の道路は信号機の無い交差点ならどちらが優先かを示す『止まれ』の標識がついているのです。ご存知ではないのでしょうか? それに従っていれば衝突は起きません。それが何か不都合をうみ、『4 WAY STOP』がそれよりすぐれているとは思えないのですが、勉強不足で分かりません。 そして、これが『日本人ってせっかち』の証明になるとも思えません。
お礼
ありがとうございました。
補足
装置は付いていませんよ。 人間の目がセンサーや装置でしたよ。 全体を観察しながらブレーキを踏む感じでした。 発車の時も全体の動きを伺いながら判断してました。
お礼
あはは。やっぱり皮肉でしたか でも書いて頂いて逆になんだか安心しました。 ありがとうございます。 最近、あえて活字にして説明せんでもそれぐらい解るわぃって突っ込みたくなるぐらい日常生活や街中に注意書き、説明文、機械のお知らせセンサー類が溢れているので閉そく感みたいな物を感じていました。簡単な事でも難しい表現にされるとそこで考え込んでしまったり。過情報化社会とうかなんというか^^; おっしゃる通り曖昧で揉め事が多発すると思われがちですが、それが皆結構自分の中で状況をポジティブに解釈していて多少フライングする人とか居ても社会問題に発展するほど揉め事は多くはなかったですよ。 例えば・・・自分以外の車も同時に動き出した場合とか 「急がば回れ。相手見てややこしそうな奴だと揉めたら逆に時間の無駄だ。先行かせよう。」「おお。飛び出して危ねぇな。相手が俺じゃなかったら車スクラップだ。ラッキーだったな」とか軽くつぶやく程度で他の人の助手席乗っててもあまりイラッとしている方はいませんでしたよ。 銃社会という理由も有るのか下らない事でもめて死ぬなら適当にスルーしとけ感も有りましたが・・・