• ベストアンサー

親からの店舗付住宅購入について・・・

現在、親の名義で建てた家で商売をしています(自分では年が若かったのと実績がないのでかりれませんでした)、残りの支払いが2000万円ほどで、毎月親に支払っていますが、証拠はありません、申告のときは家賃として申告しています、この家を自分の名義にするためには、贈与という形がいいのか、もしくは、銀行からお金を借りて、親に支払えばいいのか、もしくは別に何かいい方法はないのか、教えてください、 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

事業が軌道に乗って、利益が出ているのでしたら、銀行から資金を借りて、親の建物を買い取るのが一番理想的です。 借入金の利息も、購入した建物の減価償却費も、事業の経費として処理できます。 ただし、このような場合、親は時価で売却しないと、時価と売却価格の差が、親からあなたに対する贈与となり、贈与税が課税されます。 更に、親は、不動産の売却益が譲渡所得となり、その不動産の所有期間などで、譲渡所得の額が違ってきたり、計算が複雑です。 お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へ行かれると、無料で、このようなことも含めて経営の指導や相談を受けることが出来ます。 又、税務署でも相談が出来ます。

mitsu321
質問者

お礼

ありがとうございました、参考になりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

考えねばならないのは贈与にかかる税金(贈与税や相続税)と不動産譲渡にかかる税金(譲渡税)です。 不動産に関しては大変複雑で、いろんな減税の特例などがあり、それらは適用条件も細かくて、簡単に結論を出せません。 一番よい方法は本当は、初めから家賃ではなく、親にお金を借りたことにして、返済金として振込みなどで支払っていればよかったのですが、それは過ぎたこととして、これからのベストな方法は税理士に相談しないとわかりません。(細かな条件により最適な方法が変わるため) 税理士さんにご相談下さい。

mitsu321
質問者

お礼

有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A