• 締切済み

ピッチ(音程)が悪い

今、歌を習っているのですが、どうもピッチが悪いのです。 自分は初心者ではなく一応賞を取った経験もあります。 ですが今CHEMISTRYの「最後の夜」という曲を練習していてどうもしっくりきません。 音がはずれたときはわかるのですが、はずさないようにするために音を正しくとる練習方法などを教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.5

曲の調や、その構成音は、わかっていますか?主音からみて、7番目の導音は、ピアノの実音よりも高めに取らないと、きれいに聴こえません。ピアノの音は、平均率といって、どの調でも、平均的に聞こえるように微妙にずれています。主音から正しい音階が歌えることが必要です。 また、その音が、何の和音(コード)の構成音か、主音か第三音か第五音か七音かによって音の高さの取り方も違います。 注意が必要なのは三音と七音、高めに歌う必要があります。 三音の音の取り方の練習はドミソの場合ドとソだけをピアノで弾き注意深く聴きながらミを歌う方法です。 思った音が、正しく歌えないのは、音階や音程の認識ができていない場合と、発声に、問題がある場合とが、考えられます。発声法のことは、うまくかけません。 わかりきったことを、書いてしまっていたら、失礼しました。 先日プロのジャズ歌手の音程が非常に悪く、聴いていて不快でした。 曲を覚える時には、耳で覚えるのではなく、楽譜を見て、曲を分析しながら、覚える必要があるのでは?と痛感したものですから、、、

回答No.4

はじめまして。 「ピッチが悪い」このことから考えられるのは、 音程自体がはずれているのではなく、 ハーモニー(和音)からとらえる音程としてずれている、 ということではないでしょうか。 私はクラシックが専門ですが、最近になって 分かってきたことです。 和音のイメージ中にはまる音でなければ、感覚から 「ずれている」という表現になるような気がします。 和音でとらえる「イメージする」ところから始めると、 うまくいきそうな気がします。 うまくいくといいですね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

音程が悪い、というのを、どの程度と捉えたら良いのか分からないのですが、 まず、微妙な音程差(数セント)の問題は、特にクラシックの 場合、様々な議論の対象になっているぐらいで、 これが正解、という物はないはずです。 和音に対する音程と、メロディの流れによる音程は当然違ってきますし、 どっちをとるかも、その時々と個人の(あるいは指揮者の) 好みでしょう。 そういう問題ではなく、誰が聞いても音程が変だ、という場合、 発声の基礎の問題になります。 まず、厳密に一定の音程を保てるかどうか、 がひとつの目安になると思います。 チューニングメーターをお持ちでしょうか? ギター用などの感度の悪い物ではなく、ピアノの弦の音程のぶれが はっきりわかるような物です。 これで、発声した音程を計ってみると、針がぶれているかもしれません。 (もちろんビブラートなしです) 針がまったくぶれないでピタッと止まるのが望ましい。 それには、きちんとした発声が出来ていなければなりません。 発声がきちんと出来ていれば、普段は音程を外すというような事はありません。 自分の狙った音程へピタリと決まるはずです。 後は、音程をどう解釈するかですので、個人のセンスの問題になります。 どうやれば発声が出来るようになるか? 基礎をみっちりやるしかありません。 曲が云々というのは、その後の問題です。

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.2

音が外れる、外れないということに関しては、#1の方の回答がいいと思います。 >どうもしっくりきません。 その感覚が大切です。しっくりいくまで歌いこみましょう。 ふつうはしっくり行ってないのを自覚できなくて、周りに迷惑をかける人のほうが多いですよ。

  • yuuho629
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

歌ではありませんが、私が時々する方法は、 1、自分の演奏を録音する。 2、これを聞いてピッチなどの問題点を取り出す。 3、問題点を確認する。(その部分の練習やイメージ作り) 1~3を繰り返す。 人に教わった方法ですが、効果はあると思いますよ。

関連するQ&A