• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児期の教育に本当に良いものって何なのでしょうか?)

幼児期の教育に本当に良いものって何なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 幼児期の教育には、家庭保育園や七田式などの教育方法がありますが、効果があるかどうかは疑問視されています。絵本の読み聞かせや遊びも重要であり、将来のために絵本を読むことは役立つことが示唆されています。ただし、個人の好みによるものであり、効果は保証されていません。
  • 子供の脳と心の発達には、親の愛情が重要です。また、幼児期には勉強よりも遊びを重視することが推奨されています。具体的な教材については、ドッツカードなどの効果については意見が分かれており、家庭での教育に限られている場合は、環境を豊かにすることや子供の興味に合わせた学習を行うことが大切です。
  • 幼児期の教育にはさまざまな方法がありますが、効果があるかどうかは個人差があります。絵本の読み聞かせや遊びが大切であり、親の愛情も重要です。具体的な教材や教室に通う必要性はなく、家庭での関心や教え方が重要です。最も効果的な教育方法は、子供の個性を尊重し、興味を引き出すことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157996
noname#157996
回答No.3

どんな学習法にも万能はないと思います  子供との相性ってあると思います 私は小さいとき 寝るとき ずっと親が読み聞かせをしてくれていました 図書館にも 休みのたびに行っていました そのせいかどうか 今でも本は大好きです  絵本は それこそ 図書館くらいありましたよ ちなみに母親は教育関係の仕事をしており それなりに教育熱心な人でした 習い事をたくさんしましたが 嫌いなものは まじめにやらなかったですね  すると 上達しません 強烈な方法は 効果が出る場合もありますが 合わないと まったくなじめない場合があります だからといって その教育法が間違ってるかというとそうでもない 子供の脳をはじめ、心の発達などに本当に役立つものって何ですか?についてですが やはり 社会性を育み 色々な人とのやり取りのなかで たくさんの経験をつんで コミュニケーション能力を高めていくこと 人の気持ちを 推し量る能力を身につけることが大事だと思います 習い事は その手段であり その中で学ぶことは 多いけれども それを習ったからといって万能ではないと思います 音楽だって 情操教育にいいっていいますが 子供が まったく興味がないと いやいや通ってるだけで 身につかないし 不満ばかりがでてきます 水泳だって どうしても水が嫌いな子どもがいる そろばんだって だれでも 習えばフラッシュ暗算が得意になるわけではありません 小さいうちは まずは 興味の幅を広げてあげて やってみようという気持ち 失敗しても うまくなりたいと思う向上心をうまく引き出してあげることが 大切だと思います 本当に 小さい子供なのであったら 市の子育ての教室に参加するとか リトミックを習う 親子スイミングとか 親子の信頼関係を高めながら 楽しく取り組めるものを捜してみてください  まずは いろんなところを 体験してみる(無料体験とかありますよね) あかちゃんだと ほとんど母親同伴です 頭が良くなるかどうかもあるでしょうが 行ってみて あなたが 直感で いいなあって思える 楽しかったな またきたいっておもえるものがいいですよ 子供は お母さんがたのしそうにしていると のってきますよ  また 通信教育や 家庭教育の教材は 必ずしも 体験談の子供のようにIQが125です なんてことにはならないかもしれないということは 納得した上で購入して 親子で楽しむつもりでつかうのがいいとおもいますよ あなたの質問とずれている答えだったらごめんなさい

その他の回答 (2)

  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

小2娘と、もうすぐ4歳息子の母です。 幼児期は通信教育などはしませんでしたが、 娘には、ほんとに生まれる前から、よさげなものを探しては与えていました。 知育おもちゃとか公文式のカードとかベビーアインシュタインのDVDとか、それも親の欲目でちょっと早いタイミングで(笑) しかし、そのときはさほど反応しない。 親が忘れたころに自分で見つけて出してきて、面白そうに遊んだりします。 自分の「旬」が来るまでは、目もくれなかったですね。 過ぎてみれば、無駄なものもいっぱい買いました。 上の子には乳児期からたくさん読み聞かせをしましたが、 下のときはそこまで手が回らず、悪いなあと思っていましたが、 数ヶ月前から「これ、読んで!」と自分からいろいろ持って来るようになりました。 ちょっとホッとしましたー。 モンテッソーリ教育の本を読むと、年齢ごとに、何が子どもの旬なのかが書かれています。 その欲求を満たすことで子どもがぐんと成長するというのです。満たすための面白い仕掛けも載っています。 http://www.amazon.co.jp/お母さんの「敏感期」―モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる-文春文庫-相良-敦子/dp/416771745X/ref=ntt_at_ep_dpt_2 幼児教室といっても 大人が設定した遊びやレッスンの場には、予定された以上の刺激はありません。 外に出て公園やあぜ道や土手で自由に活動させ、見えるいろんなことをあーだこーだと話し合い、 びっくりしたり、イヤな目にも遭い、 「いらんこと」を存分にやらせてやるのが、のちの学力も含め、成功する人に育てる王道だそうです。 「よく遊んでいればいるほど成功しやすい」。 (もちろんテレビやゲーム機での遊びではありません) これは 今読んでいる「男の子を伸ばす母親はここが違う!」という本(松永暢史著)のウケウリですが、男に限った話でもないと思います。 面白いですよ。 http://www.amazon.co.jp/男の子を伸ばす母親は、ここが違う-松永-暢史/dp/4594051359

tarochee
質問者

お礼

とても丁寧に教えて下さりありがとうござます! 私は読書を全くできないので、読んだ内容を教えて下さって感謝です! そうですね、遊びの中から学ぶことが大きいんですね。 それを親は観察し、フォローすればよいのだと分かってきました。 なにも高い教材を与える必要な無いと分かって助かりました。 危うく騙されるところでした。。

回答No.1

私がやったは、子供をよく観察し、子供が何を求めているのか、何をやりたいのかを見極めてサポートしたことです。 やってみると、面白いですね。 それまでは、注意して教えることばかりだったのに、注意から教えてくれてありがとうに変わったので、子供に鍛えられ子育てを楽しめました。反抗期もありがとうです。 質問にあげられた教育内容は、子供が受け身になることばかりですよね。 違う視点で、「シュタイナー教育」「モンテッソーリ教育」は、子供の目線からの内容なので興味深かったですよ。 >子供の脳をはじめ、心の発達などに本当に役立つものって何ですか? 子供には個性があるので、子供によって違います。 たとえば、ドッツカード。大好きな子はどんどん覚えるでしょうが、まったく興味を持てない子には最初は楽しいかもしれないけど、飽きると苦痛でしかないでしょうね。 興味があることには、子供は飽きずに繰り返しやります。 どの通販も教材も、よくできていていいと思いますが、人にのよっては害になることもあるんです。 そういえば、テレビの「ほんまでっか?TV」では幼児期はピアノがいいと言っていましたね。 勉強ができる子になるのか分かりませんが、目標、集中力、達成感を気にしながら育児をしてきました。 何をしたかと言えば、色々ですよ。上まで登ろうということもあったり、料理も2歳から、子供がしたいということをただ親がサポートをし、信じて待つだけ。 後は、選択することができるように、常に、どっちがいいのかを聞いていました。 なんだか脳が動いているような気がしてね。 その子にあった教育が見つかることを祈っていますね。

tarochee
質問者

お礼

とても詳しく教えて下さりありがとうございます。 子供が何を求めているのか、注意して観察しフォローしていきたいと思います。 色々言われている早期教育よりも、自然にのびのび育てるのが一番だと分かってきました!

関連するQ&A