• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園児と遊ばせたい)

幼稚園児との遊び方とおすすめ場所

このQ&Aのポイント
  • 二歳児の社会性を身につけさせるためには、年上の友だちとの遊びが効果的です。
  • 近所で探す方法としては、公園や児童館を利用するか、お世話好きな一人っ子や末っ子を探すことがオススメです。
  • 幼稚園児のお兄さんお姉さんとふれあう場やイベントも参加すると良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

元幼稚園教諭で、幼稚園児の母です。 お住いの地域の保育園や幼稚園で、開放日ってありませんか? 公立園なら、定期的に園庭開放日だったり、ちょっとした行事の一般参加を募ったり、 地域の方向けの子育て相談などをしている事が多いので、 そういう時なら、園庭やホールなどで、園児と関わる時間が持てる可能性があるのでは?と思います。 園によっては、未就園児が来る際は、時間を区切ったり部屋を分けたりして、 在園児と未就園児の接点を持たせないようにしている園もありますが、 そういったのも含めて、近隣の園に問い合わせて見ると良いのでは?と思います。 また、私立園でも、子育て事業の一環で、開放日を設けている園もありますし、 プレ保育など、未就園児対象のクラスをしている園もあります。 こちらも園によりますが、未就園児クラスでも、在園児と関わる時間を設けている園もありますので、調べてみると良いのではないかと思います。 ウチの上の子は、小さい子が大好きで、幼稚園の開放日は大好きです。 今日はどんな子が来て、一緒に何をして遊んだ、など良く教えてくれます。 休日に公園などに行っても、ショッピングセンターのプレイコーナーに行っても、 自分より小さい子を見ると、大喜びで、声をかけて一緒に遊び始めます。 下の子も上の子の影響もあり、一緒に年下の子と遊びますが、 小さい子だから、と我慢している部分もあるようで、 年下の子と遊んだ日は、夕方から機嫌が悪くなったり、わがままを言ったり、手がつけられなくなる事があります。。。 幼稚園児とはいえ、産まれてからまだ3~5年しか生きていない「子ども」です。 2歳のお子さんを持つ方から見たら、「お兄ちゃん、お姉ちゃん」かもしれませんが、 所詮子どもなので、あまり期待せず、また無理をさせたりしない程度がちょうど良いのではないか、というのが正直な気持ちです。 公園で、話しかけて来てくれた子と2~3分遊ぶ、 園庭開放日などで、5分くらい一緒に遊ぶ、 その程度が、お互いに気持ち良く遊べるのではないでしょうか?

tofuokara
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみませんでした。 なるほど相手のお兄ちゃんお姉ちゃんの気持ちまで考えていませんでした。 大人同士もそうですが子供同士も お互いに気持ち良く遊べる距離があるのですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.9

幼稚園児の母です。 幼稚園くらいの子だからうまく相手をしてくれるというわけではないのではないでしょうか。 きっとうちの娘なら2歳の子には近寄りもしません(苦笑) たまたま世話のできる幼稚園児にあたったのでしょうね。 確かに上の年齢の子でしたら、邪険にはしないでしょうし、そのお姉ちゃん、おにいちゃんの親も小さい子だから気をつけてね、とか、優しくしてあげてね、と声をかけてくれると思います。 でも、それはある意味、相手をしてくれる幼稚園くらいの子に我慢を強いることにもなるのではないでしょうか。 たまにならいいと思います。でも、質問者さんの場合は社会性を身につけさせたいと言う目的があります。 頻繁になれば相手をする子にも負担が出てくるでしょうし、仲良く遊んでいるようでも譲ってもらえる機会が増えるでしょうから、質問者さんのお子さんが年上の子と遊ぶと自分を大切にしてもらえるとか優位に立てると考え始めるかもしれません。 社会性は幼稚園に入ってからでも身に着くと思います。うちの子は2歳のころは保育園に通っていましたが、めいめいが勝手に遊ぶ年齢だと思います。 幼稚園に入ってからでもいいと思うので、焦らなくてもいいのではないでしょうか。 同世代の中であそぶとトラブルはあるでしょうけど、そのトラブルの経験もお子さんの成長の糧になると思いますよ。 もし、どうしてもというのでしたら、近所のお友達のご兄弟が一番いいと思います。 まったくの知らない子だと幼稚園の子の親が小さい子に近寄らせないようにすることもあると思います。(幼稚園児でも熱中すると譲れませんし、力が強い分けがをさせてしまいますから)

tofuokara
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。 この質問をしたころは集団に入ると暴れて癇癪を起して、という時期で 社会性とは別の問題だったように思います。 どこにも行き場がなくて、もしかして年上の子なら遊んでくれるかも?と思ってました。 結局、去年の夏は子供のいない場所、時間帯を選んで孤独に行動しました。 私自身も精神的に鍛えられた時期でした。 今はだいぶ落ち着いています。 来年は幼稚園、社会性を身につけていくことが楽しみです。 回答ありがとうございました。

回答No.8

同年代の子でお兄ちゃんかお姉ちゃんがいる子を探せばいいのではないでしょうか? うちは男二人兄弟なんですが、次男の学年の一人っ子のお母さんから お兄ちゃんもぜひ一緒に遊ばせたいって言われたことがありますよ。 ただ、幼稚園児みんなが年下の子に優しいわけではないので気をつけてくださいね。 小さい子がくっついてくることを嫌がる子もいます。 園児同士のケンカも激しい時はホントに激しいですし 相手が赤ちゃんだろうと手を出す子は手を出しますよ。 一緒に遊んでくれるお兄ちゃん、お姉ちゃんが 年上だからガマンする…という状況は作らないようにしてくださいね。

tofuokara
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 同年代の子でお兄ちゃんかお姉ちゃんがいる子を探す、というのは たしかに良いですよね。 なかなか声をかけるのに気おくれしていますが 今後も頑張って探して行きたいと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.6

私は質問者様のしつけの問題だと思います。 自分の子供が悪いことをしたら怒りとばし、いいことをしたらほめてあげるのです。 これを繰り返し教育していけば誰とでも仲良く遊ぶようになりますよ。 私も父親ですが自分の子供が悪いときは容赦なく懲罰問題へ発展、子供が反省するまで外出禁止です。 自分が悪ければお友達と遊べない、お負けに質問者様の怖い顔、お子さまに取って一番嫌な仕打ちなのです。 逆にお友達に優しくすれば質問者様の笑った顔、お子さまに取って一番嬉しいご褒美になるのです。

tofuokara
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 昔ながらの躾を実践なさってて素晴らしいですね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

noname#196554
noname#196554
回答No.5

そういえば、自分より体の大きい年上の子が相手になると、とたんにおとなしくなるやんちゃな子っていますね。社会性が養われていると言うより、勝てないと思うから言う事を聞いているだけでしょう。 その状況で私なら年上と遊ばせるより、同年代やむしろ年下と遊ばせて譲り合う事、思いやる事を先に教えようと思いますよ。入園前に母親が教えてあげられる貴重な時間だと思います。 望まれてる回答でなくて申し訳ないですけど。

tofuokara
質問者

お礼

ありがとうございます。 同年齢や年下の子とも、遊ばせているのですが なかなかうまくいかないので 年上の友だちとも遊ばせたい、と思ってます。 娘を見ていると、年上の子にかなわないからおとなしいと言うよりは 年上の子だと、会話やコミュニケーションが取れるので 最初は「取らないで!」と叫んでた娘も 「一緒に遊ぼう」と静かに言われ懐柔される様子です。 しかし、ということは、同年齢の子たちとも お互い会話ができるようになれば 娘の様子も落ち着いてくるのかもしれませんね。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

素晴らしいです。 子どもは、同じ事でも大人にいわれるより、年上の子どものいわれるほうが解りやすいのです。 それに気がつくなんて、質問者さんは素晴らしい人ですね。 今は子育て支援で各園、毎月放日があると思いますので連れて行かれてはどうでしょうか。 いくつか連れて行くと自由遊びを経験させてくれる園が解ります。 園庭での自由遊びでしたら、横割り(学年)ではなく、異年齢のお子さんと関わることが出来ます。 また、習い事はどうでしょうか。 これも体験、お試しなどがあり、横割りではない習い事があります。 うちは2歳からスイミングとピアノに通っていたので周りは年上ばかり。 喜んでついて行っていましたよ。 親同士が顔見知りになれば、習い事以外でも一緒に遊ぶ事が可能です。

tofuokara
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみませんでした。 アドバイスをいただいて 保育園の園庭開放やプレスクールに通い始めました。 娘はまだまだ仲良くは遊べないものの 大暴れすることはだいぶ減りました。 回答ありがとうございました。

noname#157996
noname#157996
回答No.3

こんばんは 年上の子供は ルールを守ることを教えてくれるというか 取り合いにならないように 気をつかってくれることもありますよね  ただ みんながみんなそうでもありません  児童館でも 大きい子供でも やっぱりおもちゃを貸したくないって思うこともあるし とったり とられたりは 子供の世界では良くあることです  そのことは 踏まえたうえで 公園で あそんでいる子どもたちとかにお母さんに 声をかけて 遊ぶのもいいことだろうと思います  ただ もし 泣かされることがあってもねにもたないことですね あなたの住んでいる地域には どのくらい幼稚園がありますか? そういうところでは 色々 イベントをしたり 子育てサロンのようなものもやったりしてると思います 問い合わせてみたらどうでしょうか? 幼稚園でも 地域交流のようなことを やってるところはありますよ もちろん 保育園もありますから そちらのほうにも 問い合わせてみるといいと思います 友人の子供と遊ばせるのが 一番いい方法だと思います  やっぱり 母親同士も知り合いのほうが 色々なフォローもしやすいのではないかと思うからです 知らない人だと なんかあったとき きまずい思いをするときもあると思います

tofuokara
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 いろんな年上の子と遊ばせるようになり 面倒見のよい優しいお姉ちゃんもいれば ダイナミックに走り飛びまわるお兄ちゃんを 娘がひたすらついていって楽しんでいるパターンもあり さらには意地悪をするお姉ちゃんもいます。 幼稚園の年長さんでも小さい子のオモチャを取り上げるのを見て だったらうちの子ができなくて当たり前だなぁ と私の方が学びました。 母親同士が知り合いだと、、、本当に信頼しあっている場合はいいですが そうではないと余計に気を使ったりしちゃいますよね・・・ 「●●ちゃんが乱暴だった」みたいな噂話を聞いたりするので きっとうちもされているのかと思うと・・・。 回答ありがとうございました。

noname#158730
noname#158730
回答No.2

>幼稚園児のお兄さんお姉さんとふれあう場やイベントがありましたら教えてください。 これは地域によって様々です 私の地域では、地域内の保育園、幼稚園、でいろいろなイベントがあり 回覧板、公報、等でお知らせがあります。 お知らせが無いのであれば、 近場の幼稚園か、市役所へ行って聞いてみるのはどうでしょう?

tofuokara
質問者

お礼

お礼が遅くなって済みませんでした。 調べてみたところ毎朝一時間、園庭を開放している保育園がありました。 たまに遊びに行って、異年齢の子とのやりとりを見せています。 回答ありがとうございました。

回答No.1

幼稚園や保育所に通わせなかった子供に多くみられる傾向だと友人(保母さん)が言っていました。 今まで環境が無かったのですから、そうなってしまうのは当然だと思います。 可能であるなら、同年代の子と過ごせる施設に通わせるのが良いのではないでしょうか。 協調性や人を思いやる気持ち、外社会でのルールを学ぶこともできます。

tofuokara
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありません。 その後、プレに通わせることになりました。 どうなるかと思いましたがだいぶ落ち着きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A