- ベストアンサー
電話相談の相談者は名前を言えないの?
県が行っている、医療の苦情の電話相談を利用しました。話の内容から、後日その相談をした部署から電話を頂くようになったので相談にのって頂いていた職員の方に、「恐れ入りますが、お名前を教えていただけないですか?」とお願いしたところ、「課として対応しているので名前は言えません」と言われました。通常県庁で働いている職員は名札を明示しているのに、電話相談になると相談員は名前を伏せるのが通常なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうなんですか・・。 丁寧に「恐れ入りますが、お名前を教えていただけないですか?」と言われたのにそれはちょっとつらい思いをされてしまいましたね。 県庁に確認してみてはいかがでしょうか(職員の電話の対応についてのこと もしかしたらそういう対応をということでマニュアルがあるのかもしれませんし・・ないかな?) 公務員は電話や面前で名のるのは嫌いみたいです。 おそらく後でこう言った,こう言われた(つまり言った言わないということです)と言うのを避けるためだと思います。 職員の方は基本的に個人ではなく県(国)の責任になることなので「課として対応していますから」といわれたのかもしれませんね。
その他の回答 (2)
- kobayashiiccha
- ベストアンサー率34% (218/626)
普通は名乗りますけれど…。 最近は名札を徹底するなど、公務員の顔が見えるような対応をしているように思います。 むしろ、聞いても居ないのに「担当の○○です」と始まる会話も多いです。特に電話相談のような場合など。 これは勝手な推測ですが、もしかしたらこの電話の担当者は面倒が嫌いな人か、この案件に終わりまでつきあえない人(電話を受けるだけで、後日連絡をすることが出来ない人)か、バイトの様な人のいずれかではないかと思います。 先の回答者さんが仰るように、責任者などの名前が解る人に引き継がせるのは良い手です。 そして、県庁にマニュアルの有無を確認し、改善を申し入れるのも良いと思います。 それでもダメなら、電話したときなどは、時間や担当者の特徴、内容などのメモをしっかり残すことが大切です。
お礼
的確で、具体的なアドバイスをしていただき、ありがとうございました。なるほど、相談をした人がバイトということもあるかもしれませんね。県などのように部署が分かれているところは問い合わせ内容によって、ここだと思われる部署へ電話をたらい回しされ、同じ事を2~3度説明することがあります。同様に今回の電話相談も、(1回で終了しない相談であったため)人が変わると説明などの手間が生じるかもしれないと思い、それを避けたかったのですが難しいようです。せっかく県民のために窓口があるのに、実際は活用しにくかったり、わかりにくい事が多いのですね。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
では責任者に変わってください。 と言ってやりましょう。
お礼
早々の回答、ありがとうございました。なるほど、おっしゃる通りですね。思いつきませんでした。大変勉強になりました。
お礼
私の気持ちを察していただきありがとうございます。minimayuさんのお心遣いに大変感謝いたします。おっしゃる通り、確かに公務員は県(国)という看板を背負っているからなのかもしれませんが、それくらいプロ?(立場への認識)意識があるのなら、名前を出してもその部署の一貫した対応や指導ができるのでは?と。名前を出さない分、相談者から責められる?確立が減り、無責任になるような気がします。(名前を出す出さないに関係なく、適切な対応をして頂けていると信じたいですが)電話相談の場合、相手がわからない方が気が楽な事もありますが、今回の件では私の名前などの個人情報を明確にした上での相談だったことと、その後連絡を頂く予定だったため何度も同じ説明をすることを避けたかったためにできれば、今回信頼のおける対応をしていただいたこの相談員にお願いできたら・・という願いから、個人を確認できたらという希望できいたのですが、叶わずでした・・。県民のためといいつつ、不透明な部分や、やはりお役人ね・・という少々残念な出来事でした。