• ベストアンサー

普通のつわりと、妊娠悪阻の判定基準

先日関連質問をさせていただきましたが、いただいた回答からの別質問になります。 お医者様は、普通のつわりと、妊娠悪阻、どのように判定されるのでしょうか? ケトン体が出る、病的な体重減など数値化しやすいものがある場合は分かりやすいのですが、そのような明確な数値がなく、問診でのく本人の証言(どの程度嘔吐する、眠れない等)を元に、妊娠悪阻と判定されることはあるのでしょうか。 妊娠悪阻と判定されると、疾病手当金を申請することができると思いますので、どのような基準でお医者様が判定されているのかを知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.1

 質問者さんのご質問にアドバイスさせていただきましたorigo10です。  お礼ありがとうございました。  今回も参考URLのご紹介をさせていただきます。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05e-04.pdf(妊娠中の症状等に対応する措置) http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05e-03.pdf(4ページの一番下) (http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/22.html(女性労働者の母性健康管理のために 3・4) (http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/(女性労働者の母性健康管理関係:厚生労働省パンフレット))    上記については「担当者や、産業保健スタッフが措置の判断を行う場合には、別表を参考にしてください。」との注釈がついています。  絶対的な基準ではないですが、「参考」として一定の医学的妥当性のある基準として示されているものではないかと思います。  この基準に該当しない場合でも、通勤・職場環境、担当業務の内容などによって妊娠されている女性労働者への負担や影響は様々だと思いますので、そういった点も総合的に勘案して、医師が判断して母性健康管理指導事項連絡カードや診断書、傷病手当金支給申請書の療養担当者意見欄を記載するのではないかと思います。(通院されている病院に医療相談室がある場合は、あらかじめ医療相談室に相談して、過去の同様の事例の有無等を聞くこともできるのではないかと思います。)    また、今回のご質問については、医療関係者の方が多く見ていると思われます「社会>医療」のカテゴリーや、健康保険に詳しい人事担当の方や社会保険労務士の方が多く見ていると思われます「マネー>保険>健康保険」のカテゴリーの方が、専門的なアドバイスが得られるのではないかと思います。  他の方にもアドバイスさせていただいたことですが、法令や制度と現実とのギャップが大きく、法令等で全てが解決するのは難しい場合もあるかもしれません。  ただ、何の意思表示や行動をしなければ、現状が変わる可能性はとても低いのではないかと思います。(その分、質問者さんや赤ちゃんが負担を背負い込むことにもなります。)  質問者さんが会社に認めてもらえる範囲で、健康保険等の給付を上手に利用しながら、仕事と出産・育児等ができれば、と思います。(そのためには、主治医の先生に質問者さんの状況をよく理解してもらう必要がありますので、体調や症状、仕事の状況や通勤・職場環境などのメモを事前に作成されることや協会けんぽや厚生労働省の資料のプリントアウトして持参されるなど、準備をされてから主治医の先生に相談されることをお勧めします。)  妊娠中や育児中の仕事は、同僚や上司等職場の理解と協力がないと、精神的にも肉体的にも相当きついと思います。  お産は病気ではないと言われますが、お母さんのおなかの中で赤ちゃんがお母さんと一緒に過ごす間は、何もトラブルがない方がめずらしく、またその大変さは他の人や家族、以前の出産時とも比べることができないものだと思います。  そのため、周囲の人にはなかなかわかってもらうことが難しく、お母さんになるためのプロセスの1つかもしれませんが、心身共に負担が大きく大変と思います。  お体を大事になさってください。 【参考?URL】 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/6637/watasi.html(私があなたを選びました:以前こちらのサイトで紹介されていたものです(オルゴール音が出ます) http://www.universal-music.co.jp/muragishi_kanna/(このせかいに・村岸カンナ:NHK 2009年6月度/7月度「みんなのうた」) (http://www.dailymotion.com/video/x5wwdn_yyyyy-yyyyyy_music(このせかいに:曲が始まります)) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100726-OYT8T00316.htm(保育士がこたえる育児相談サイト) http://www.z-hoikushikai.com/qa/index.htm(保育士がこたえる子育てQ&A) http://www.byoujihoiku.ne.jp/shisetsu/ichiran01.html(全国病児保育協議会加盟施設一覧表(2011年6月11日現在)) http://byouji.kosodatesedai.com/(病児保育) http://ikudou.blogzine.jp/itiran/2005/10/post_d575.html(全国病児保育、緊急サポートネットワーク、ファミサポ、ベビーシッター) https://aspara.asahi.com/blog/ninpusan/entry/MwIM2NyHex(妊婦と冷え) http://chibiiku.kittys.biz/oyakudati/sumple_hikaku.html(おむつの無料サンプル) http://memoru.babymilk.jp/ninnsinn/akatyan/sample2.html(おむつの無料サンプル) http://www.bosei-navi.go.jp/(厚生労働省委託 母性健康管理サイト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/03.html(妊娠・出産をサポートする女性にやさしい職場づくりナビ) http://okwave.jp/qa/q6667858.html(妊娠に伴う不利益な取扱い) http://okwave.jp/qa/q5898073.html(参考?育児休業後の職場復帰等) http://okwave.jp/qa/q6780131.html(参考?育児休業後の職場復帰等) http://okwave.jp/qa/q6541811.html(年次有給休暇) http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/shikkari-master/pdf/yukyu-kyuka.pdf(年次有給休暇) http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/danjyokoyou_a.pdf(37~38ページ:男女雇用機会均等法のあらまし) (http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/danjyokoyou.htmlhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/01.html(働く女性の母性健康管理措置、母性保護規定)

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/pdf/seisaku05e-04.pdf
noname#152622
質問者

お礼

今回も丁寧に詳しく教えていただき、ありがとうございました。 また、質問のカテゴリーを変えるというのは、思いつきませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A