- ベストアンサー
幼児への躾について
5才と2才の娘を持つ父親です。最近、下の娘があまりにも強情張りなので困っています。 「ありがとう」、「ごめんなさい」という言葉を言えるようになってもらいたくて躾けようとするのですが、執拗に拒みます。あんまりにも頑固なので、先日、つい叩いてしまいました。2才の子供とはいえ、 本人の意思に反する行為を無理矢理させる事に不安を覚えました。 こんな状態なのですが、どなたか良いアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
noname#157996
回答No.7
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.6
- lavino72
- ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.5
- nezusuke
- ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.4
- kumako516
- ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.3
- mm_wanko_mm
- ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.1
お礼
貴重なご意見、ありがとうございます。 機嫌の良い時は出来るんですが、少しでも自分が怒られたと感じてスネてしまうと全くダメです。 まあ、善悪の区別がつかないので無理もないかも知れませんね・・・。 家族間では常に「ありがとう」、「ごめんなさい」は相手に伝えている積もりでしたが、 MENTHOL777さんのアドバイス通りに押付けるのではなく、まず親が執拗なまでに見本を見せる事 こそ躾なのかもしれませんね。 目から鱗が落ちました。 ありがとうございました。