• ベストアンサー

なぜルールを守ってウインカーを出さないのですか

ウインカーは他人にこれからの行動を教えるために出すものですが、右左折する直前までウインカーを出さない人が激増しています。他人に教えないならいっそ出さなくてもいいと思うのですが、違反となるのが怖いのか直前には出すんですよねえ。それならちゃんとルールを守って30メートル前から出せばいいと思うのですが、ウインカーを出さないことで何か得することでもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.16

質問者さんがおっしゃりたいことはよくわかりますし、ある意味同感です。しかし、 >それならちゃんとルールを守って30メートル前から出せばいいと思うのですが これはルール違反です。 たとえば左折をするときには左折する前に車を道路の左に寄せます。 寄せ始めるよりも3秒前にウインカーをつけ、交差点の30m手前までに左に寄せ終わり、そして交差点で左折するのです。 左車線の中央を走っていて左車線の左端に車を寄せるまでに30m程度走ります。そのまた3秒前だとさらに30m程度走ります。ですから道路交通法通りに左折するためには100m程度(スピードによって異なる)手前からウインカーを出さなければなりません。高速道路ならともかく、普通の町中だと、曲がろうとしている交差点の100m手前までにもう一つ交差点があったりします。そうすると法律通りにウインカーを出すとどこで曲がるのかわからなくなってしまいます。そこで、そのような場合には曲がらない交差点を過ぎてからウインカーを出すことが認められています。 しかし、その辺の事情をきちんと理解しないままギリギリでウインカーを出す運転者がいるのは困ったことだと私も思います。 結局、道交法をきちんと理解している人がとても少ないからなんでしょうね。 私も困ったことだと思いますよ。

takomac
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。 こんなにたくさんの良識ある人がいて安心しました。 これからも気を使った運転を心がけていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.15

確かに多いのは事実ですね。 最近のフロントガラスはスモーク?が入っているようで 運転者の状態を見難いのでハッキリ言えませんが 携帯使用中や携帯音楽を聞いている、喫煙中とかの 人達かも、あとおばちゃん連中や若い女の子も犯人? 男性は年齢に関係なくマジメに思えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.14

>ウインカーを出さないことで何か得することでもあるのでしょうか。 得することは何もないです。 恐らく他人にしばれれるのはいやだからでしょう。 (他人の作った規則にしばれれたくない)。 規則は国が作ったのも、 それを破るのは非国民です。 そんな小さなことで抵抗してもしょうがないのに。 そんなやからは大物にはなれません。 もっと大きな事で国に抵抗しましょう。 孫さんみたいに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.13

ルール(道交法基準則)を守ると、手信号でもOKって事になっています。 夜間なんかだと、ちょっと視認できないですので、その程度の物として、過信しない方が良いかも。 > 右左折する直前までウインカーを出さない人が激増しています。他人に教えないならいっそ出さなくてもいいと思うのですが、 そういう認識で、ウインカー出さずに右左折、車線変更する「かも知れない」って前提にしとく方が、安全です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.12

私も、よくそういう運転手に出会います。 そりゃ、真夜中で車が前後左右に一台も以内のなら仕方がないですが、周辺に車が居るのにノーウィンカーあるんですよね。 ちなみに、30m前からウィンカー出すやつなんて10人中1人くらいだ、という意見もありましたが、時速60kmで走行しているのであればたった2秒前ですから、きちんと周囲にに合図出したい人であれば殆ど30mはウィンカーだしていると思います。 それにしても、ウィンカー出さないなんて、怖くないんですかね。 自分はそんなに周囲の車を信頼できないので、ウィンカー出して他の車に合図してからじゃないと行動できないですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.11

 30年以上運転歴がありますが、現在車の運転マナーは20~30年前に比べて格段とよくなってると実感しています。マジです(笑)そういう風に感じている運転手も多いと思いますよ。  バイクはよりひどくなっています。昔は車の間を走り抜けたり、片方二車線の道の場合反対車線まではみ出てくる奴なんていませんでした。って、バイクの話じゃなかったですね(笑) ウィンカーを出さないのは、出さないのではなく出せないのかも。 どこで曲がっていいのかわからない運転手が多いのかもしれません。 ナビに頼りすぎなのかもしれませんね。  運転マナーは格段に良くなったけど、運転技術は格段に下手になったとも感じます。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136510
noname#136510
回答No.10

こんばんは! ウインカーを直前まで出さない人は、(例えばこちらが交差点で右折しようとしている時、対向車線から来てウインカーを直前で出して左折する人)右折車を先に行かせないためにそうしている人もいる様です。(トラックの運転手から聞きました) 前々からウインカーを出していると、右折車が右折してきて左折する自分がスピードを落としたり、先に行かれたりするのが嫌なのでしょう。 時々まるっきり出さない人もいます。 自分勝手ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.9

「車間距離を空ければ良い」という御回答がありますが、私が住んでいる街では「十分な車間距離」を取って運転していると、次々と無理な割り込みをしてくる車がイヤになるほど多い(当然、ウインカー無しで)。だから車間距離を取るのも場合によっては自殺行為になる。 私のかつての知り合いには「オレは運転歴30年になるが、ウインカーというものは、使ったことがない」と豪語している者がいました。理由を聞いたら「そんな嬢ちゃん臭い機能なんか使うのは、男じゃないだろ」とのこと(呆)。 まあとにかく、運転しているときも道を歩いているときも、「ドライバーには成年被後見人みたいなビョーキの奴が多い」と認識して自分の身は自分で守るようにしなきゃダメみたいですな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

はじめまして。 いますねぇ・・・。 私はビビリなので、(他車には迷惑かもしれませんが)車間距離は長めにとる方です。 その上左折または右折車線のみ走行可の場所で、信号待ちでもウィンカー出す方です。 直前の”ピッカン、ピッカン”ほど「わぁぁ!」と思う事数知れず。 余談ですが、「どうぞ~」と車線に入りたそうにしている車を間に入れると「ありがとう~」の意味だと最近知ったのですが、ハザード2回くらい点灯させる方いらっしゃいますよね? 私はそちらの方が運転していて怖いです。 今の自動車教習では「譲ってもらったらハザードを点灯させるように」と指導しているのでしょうか。 私が運転免許を取得した時は、軽く会釈か、手を挙げて挨拶(と言うのでしょうか)がマナーですと教えられました。 「アンタ入ったばっかりでもう止まるの?」と勘違いしてしまいます。 とにかくビビリます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.7

昔、大阪の人に聞いたことがるのですが・・・ バッテリーがちびってもったいない。 らしいですよ♪ 最近大阪の人がそこらじゅうに増殖しているのでしょうかね。 山手線なんて大阪弁が飛び交ってますよ♪ あの人ら、声が大きいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152422
noname#152422
回答No.6

> 右左折する直前までウインカーを出さない人が激増しています。 そうかい?そっちのほうが大多数だと思うけど。 ウインカー全く出さない車も多く見るけどな。 > それならちゃんとルールを守って30メートル前から出せばいいと思うのですが へーそんな規則あるんだ。10人のうち9人まで守ってないぞそんなの。 > ウインカーを出さないことで何か得することでもあるのでしょうか。 曲がってくると思いもしない歩行者を驚かして、恐怖に怯える顔を見るのが楽しくて仕方ないんだろ。自分も過去なんどかそんな目に遭ってる。ドライバーがニヤニヤ笑ってたことがあったよ。そのたびに、日本でも拳銃所持を許可してほしいと思うよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A