• ベストアンサー

なぜルールを守ってウインカーを出さないのですか

ウインカーは他人にこれからの行動を教えるために出すものですが、右左折する直前までウインカーを出さない人が激増しています。他人に教えないならいっそ出さなくてもいいと思うのですが、違反となるのが怖いのか直前には出すんですよねえ。それならちゃんとルールを守って30メートル前から出せばいいと思うのですが、ウインカーを出さないことで何か得することでもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.16

質問者さんがおっしゃりたいことはよくわかりますし、ある意味同感です。しかし、 >それならちゃんとルールを守って30メートル前から出せばいいと思うのですが これはルール違反です。 たとえば左折をするときには左折する前に車を道路の左に寄せます。 寄せ始めるよりも3秒前にウインカーをつけ、交差点の30m手前までに左に寄せ終わり、そして交差点で左折するのです。 左車線の中央を走っていて左車線の左端に車を寄せるまでに30m程度走ります。そのまた3秒前だとさらに30m程度走ります。ですから道路交通法通りに左折するためには100m程度(スピードによって異なる)手前からウインカーを出さなければなりません。高速道路ならともかく、普通の町中だと、曲がろうとしている交差点の100m手前までにもう一つ交差点があったりします。そうすると法律通りにウインカーを出すとどこで曲がるのかわからなくなってしまいます。そこで、そのような場合には曲がらない交差点を過ぎてからウインカーを出すことが認められています。 しかし、その辺の事情をきちんと理解しないままギリギリでウインカーを出す運転者がいるのは困ったことだと私も思います。 結局、道交法をきちんと理解している人がとても少ないからなんでしょうね。 私も困ったことだと思いますよ。

takomac
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。 こんなにたくさんの良識ある人がいて安心しました。 これからも気を使った運転を心がけていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • thank27
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.5

運転もベテランになれば後出しウインカーは気にならないと思いますよ 前の車がブレーキを先にふんでからウインカーを上げて右左折するのが困るのは車間距離が近いせいです 対向車が右折でウインカーをあげているときで、こちらが左折のときは直前でウインカーを上げないと突っ込まれたり、こっちが先に行けないので困りますけどね 逆に相手を先に行かせたいときは早めのウインカーで促し後から入ることもあると思います タクシーは客のために思わぬブレーキやハンドル操作をやるものと決めて対処するしか解決方法はないです

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173893
noname#173893
回答No.4

よく居ますよね、ブレーキなんか踏んで何でと思ってたら 後になってウィンカー点滅させていきなり曲がってく奴。 教習所でもウィンカーの説明を十分してるのか? また 運転者がそれを忘れてしまっているのか?? 免許証更新時の講習でも、歩行者、自転車、単車等の 巻き込みを防ぐ為ぐらいしか説明されてなかったような? 私としては、ウィンカーを出さない事に関しては何も得なんて 無いと思います。 事前に早めに自分の行動を他者に知らせるためには早めに 行動した方が良いのではないでしょうか。 とにかく運転マナー悪すぎる。!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.3

いますね。タクシーとか意外とそうですよね? ぶつけない、ぶつけられない自信過剰な運転手の仕業だと思います。 ホントはウィンカー出したくないのですが、何か問題あったときに、「ちゃんと、ウィンカー出しましたよ」って言うため。。。 こんなところでしょう。たぶん。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.2

いますよ、そんなヤツ! でもね、車間距離を充分に取っていたら、驚く程のことじゃないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

得なことは何一つありませんね。何より事故のもとです。痛い目に会わないとわからないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A