• 締切済み

働くことが怖くなってしまいました・・

お世話になります。こちらで相談させていただきたいと思います。 私は発達障害者(アスペルガー症候群と診断されました)で、2年前にリストラに遭い求職活動を続けていますが一向に決まりません。早く見つけないと、と思っても空回りしてドツボにハマっているみたいですが、ここまで決まらない状況を振り返ってみると、働くという行為が自分にとって非常に高度でかつ、恐ろしい何かを感じてしまいました。 なぜそう思ったのか、周囲の人がちゃんと働くことができているのに自分ができないのは、自分自身が発達障害者という重大な欠点を抱えているのではないかという点からきているようです。就職相談で「あなたが面接官だったらどういう人がほしいか、それを考えながら挑んだほうがいいでしょう」とアドバイスを授かっても、発達障害という、どう見繕っても欲しがらない欠陥をもっている人を欲しがる企業はあるのかな?と自問自答してしまうせいで、面接でも「押して行く」ことができなくなってしまいます。 さらも周囲の目線なども気になってしまいます。働けとか(一応フルタイムのアルバイトはしていますが)、もっと家にお金を入れろとか、その歳でそれだけしか稼げないの?とか、勉強して資格取れ、そんなんじゃ一生無職だよ!と色々正論を言われて凹んでしまい、マトモに稼げないというのは人として悪なのかと悩んでいます。ニートにならないように!とか生活保護の世話にならないように!と強く言い聞かせてはいるのですが・・・両親が介護が必要になってしまっても稼げるのか、自分が白髪のお爺さんになってもマトモに生活できるのか、収入が得られず孤独で死んでしまうのか、先のことを色々と考えていくうちに悲観的になってしまい、自分にとって働いて収入を得るという行為は、極めて困難なものではないかと感じてしまうのです。 これを相談しても甘えだ、親に失礼だと思わないのか、恩返ししろ、仕事は選ぶなだの色々言われてしまい、ますます社会や働くことが怖くなってしまいます。まるで働かないことや稼げない行為が絶対悪であり、社会が心身ともに欠陥だらけの自分に対してNo!役立たず!不良品!返品!処分しろ!と突きつけている錯覚を覚えてしまいます・・・自分の考えは間違っているのでしょうか?だとすると何から直せばいいのか、知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • kiyaco
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.5

私の息子(11歳)がアスペルガー症候群です。 あなたは相当無理解な人たちに囲まれているようですね。 診断を受けたあと、良いカウンセラーや先生に診てもらっていますか? ご自身の状態を勉強していますか? 家族が身内の障害を受け入れず敵になるのはよくあることなので、 専門家の味方を作る必要が絶対にあります。 人の気持ちを察することが出来ないアスペルガーは、 普通の人にとって何でもないことが非常に困難だったりします。 私と妻も、息子と格闘する中でアスペルガーを学び、 精神的にズタズタになる中で彼の人生を考えてきました。 息子はまだ子供ですが、漠然と「彼の将来は海外特に欧米社会に行くのがいいのじゃないか」と思っています。 イギリスなどでは、文言は忘れましたがアスペルガーを「神からの贈り物」というような表現をします。 あなたは欠陥という言い方をしますが大きな間違いです。 アスペルガーは単に凸凹が大きいだけです。 凸=長所、凹=短所として書きます。 大きな凹を日本社会は認めません。 息子のことで学校や地域と色々接するうち、日本に真の民主主義は無いと確信しました。 民主主義の根本は「あなたの考えには全く賛成できないが、あなたが主張したり行動する自由を私は最大限尊重する」という考えです。 KYを犯罪者扱いするような日本にそんな文化はありません。 凹を埋めて平らにすることしか教育の根本にはないので、せっかくの凸が大人になるまでにあったのかすらわからないくらい見えなくなってしまいます。 スーパーKYともいえるアスペルガーは民主主義社会でないと、自分の長所を発見するのさえ一苦労です。 陰湿な差別やいじめに遭う確率は非常に高いので。 まずご自身のことをよく知って、自分の凸はどこにあるのかを探してください。 あなたには、はっきり目立つ凹があるのだから、誰からも見えないけれど同じ大きさの凸があるはずです。 もう成人しているのだから大変だろうと思います。 でも自分の道さえ見つけられれば、凹の部分は変わらないにせよ何とか埋め合わせが出来るようになりますよ。

poormen
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分の周囲の人達が無理解・・・あまり考えたくない真実なのかもしれません。幼少期の頃から障害者差別がひどい地域で生まれ育ったため、相手の心を理解できないというわりには「なぜ彼らはああも酷いことを平然と出来るのだろう?」「自分が彼らの立場になった時、その刃が向けられるかもしれないということを理解しているのだろうか?」と深刻に悩むことがあります。現在でも両親は「育ち方の問題!」の一辺倒なので・・・ >イギリスなどでは、文言は忘れましたがアスペルガーを「神からの贈り物」というような表現をします。 いわゆるギフテッドというものですよね。ただ民主主義がどうのというより、日本人の特性から由来するものだというのが今の自分の見解です。 この辺りの話はお世話になった精神科医の受け譲りになるのですが・・・親や教師をはじめとする大人たちは一人の人間であると同時に『世間』を体現する存在であり、その『世間』と関係を調節できるように「型」に填めるのが日本の教育ではないかということです。体罰の類もその一環ですが・・・とうぜん個々にはデコボコがありますが、それを相殺することで集団を形成していくのが今の日本社会で、うまく機能すれば「他人の作業を手伝うことで仕事の完成度がアップする」などが期待できますが、逆に責任の所在や意思決定がアイマイになるので問題解決や構造改革などに時間がかかってしまうというデメリットがあります(今の福島原発とかがそうですね・・・)。 ・・・そう、型にはめる以前に相殺はおろか、調整もできず、体罰による矯正もほぼ不可能な知的障害者や発達障害者は排除されて然るべき存在ではないかということです。欧米はこれが真逆なので改善が手早くできるけど品質が・・・となるのですが、それ以上に欧米諸国の発達障害の研究が進んでいるのは「宗教」や「階級」「人種差別」などのタブーが多く、ある意味日本以上に空気を読む必要があり、泥沼化しやすいそれらトラブルを未然に防がなければならない背景があるからだそうです(それが原因で血塗られた歴史がありますから・・・)。だから凸凹を早い段階で見つけているから先進だそうですが、そこに宗教や人種にずぼらな日本人が海外に行っても果たして幸せになれるのかと考えると・・・自分としてはちょっとハテナマークがついてしまいます。あくまでも自分の見解なので合ってるか否かはわかりません。 今の自分は凸凹を探していますが・・・まだ見出せていません。何か見いだせる手立てなり方法なり何かがあればいいのですが・・・心強いご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137382
noname#137382
回答No.4

ハイエナはどんなに努力しても王者のライオンにはなれません。 スズメはどんなに努力しても王者の鷹にはなれません。 人間も同じ 見た目は同じでも能力は天と地の差があるのが人間です。 天才は1つ教えれば10学びます 凡人は1つ教えれば1つ学びます 無能は10教えても1つしか学びません。もしくは全く覚えません。 貴方はどれに該当しますか? 心当たりがあるなら、それに見合った人生を送るしかないです。 これが世界の心理。嫌なら退場するしかない。

poormen
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実に耳の痛い話です。自分にとって究極の正論だからです。 おそらく今の自分は凡人どころか無能のカテゴリーに属する人間ではないか・・・と考えています。 しかし周囲は凡人の功績を求めているためどうしてもそこにギャップが生じてしまう、 それを避けるために自分は「障害」を逃げ口にしているのではないか・・・と更に自己嫌悪しているわけです。 ・・・自殺している人はこういった正論に抵抗することも受け入れることもできなかった人たちなのだろうかと、 回答者さまの指摘で考えてしまいました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142536
noname#142536
回答No.3

>気にするな、というご意見も「恐怖」が呪詛のように取り憑いてしまって振り切ることができません 気にするな、、、、と言ったつもりは無いのですよ。皆自分の短所なんて沢山あって、日々それを気にして悩みながら、でもそれと上手く付き合ってやっていくしかないのですね。まぁ、そこまで凝り固まった思いがあると難しいかもしれませんし、「無理だ」と諦めているようですので,それ以上は私も言いません。 私も10年ほど前ですが、若くして会社をリストラされそうになって、周りの同期は会社の良い部署に残ったのに、自分はクビか転籍を命じられ、あぁ結局私はこの会社にとって不要で価値のない存在だったんだなって相当悩みました。夜もろくに寝られませんでしたね。でも結局、誰が助けてくれる訳でもなかったし、ない知恵を振り絞って自分の出来ること・やれることを捻り出してコツコツとやるしかないんだなと悟りました。 こういった悩みを一気に解決する方法なんてこの世にないんですよ。結局、地道にでも少しでも前に進んでいくしかないんです。

poormen
質問者

お礼

重ね重ね回答ありがとうございました。 欠点しかない(むしろ長所が見当たらない?)自身に対してどう改善していくか、障害と共に向きあっていくうちに、それが本当に「改善」になっているのかと心配を覚えてきている感じがあります。 例を挙げれば「言葉遣いがなってない」と指摘されたことがあります。そこで言葉遣いをなおしたり敬語を覚えても、こんどは「上から目線だ」「相手を見下している」と指摘され、一体どこが上から目線なのか、自身に相手を見下しているという意志や考えがないのに・・・とどん詰まりしています。相談しようにも相手もおらず、自身のどこがダメなのかが把握できないため、改善しようがないのでは・・・と自己嫌悪に陥っている自分が此処にいます。最終的には「電話応対がダメだ」とか(メモやテンプレ、取次いでくる会社リストを作ったりしましたが・・・)コミュニケーションがダメだと三行半を突きつけられてしまったため、どうも自分は自己改善力がないのだなあ、と自己評価を下げてしまっているようです。 どうもネガティブになりすぎているようです。回答者様みたいにちゃんと自己改善が出来る人になれればいいのですが・・・真摯な回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.2

不勉強につき、基本的な質問を先ずはさせて頂きます。 「障害者手帳」はお持ちでしょうか? 現在、企業は障害者の雇用を義務付けられているのはご存知ですよね? *義務となる条件は失念しました。 知人で某企業にて人事をやっている者がおりますが、彼曰く「コンプライアンス」「障害者雇用の助成金」という観点から、かなりハードルを低くして障害者の人を実際に採用しているそうです。 障害がある事は事実である故にそれを受け入れ、決して悲観的または卑屈になる事無く就職活動を継続されたら、きっと良い結果が出ますよ。 先ずは、気持ちを前向きにしましょう!

poormen
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 障害者の雇用については存じています。しかし、現在私が住んでいる地域では発達障害者は手帳をもつことが(いまのところでは)できません。ゆえに自力でがんばらないといけないわけですが・・・まだまだ道は厳しそうです。 現在では障害を受け入れているつもりですが、なかなか芽が出ないせいで周囲が怒りだして「もうお前はダメだ」とか「仕事なんて選ぶな」「ちゃんと稼げ」などと反論も言えない正論をいわれてしまい、先の障害のこともあり自分なんて「うまい棒」以下の価値しかない人間なんだ・・・と自信をなくしてしまっています。 前途多難みたいで難しそうです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142536
noname#142536
回答No.1

アスペルガー症候群ですか?そのレベルにもよると思いますので何ともいえませんが、そうは言っても生きるためには食べなければいけませし、食べるためには自分で食料を作るかお金で食料を買うかしなければなりませんよね?もしくは人様から援助を頂戴するかですね。まぁそんなところです。 自分が生きるためには、自分で何とかするしかないんですよ。人様がアレコレ言うのは、単に自分の都合を押し付けているかアドバイスをしているかってだけですからね。努力無しに、だれかがアナタを救ってくれるわけは基本的にありません。 あなたは何のために働こうとしてるんですかね?私は自分と自分に親しい人が生きていくために必死にしがみついて働いています。見栄を張るとか悲観するとか、、、自分が欠陥品だとかそんなものを気にしている暇なんて無いですよ。

poormen
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 自分が生きるためには自分で何とかするしかない・・・真理です。ただ「なんのために働く」のかについては見失っている状態です。当初は「生きる為」と「自分の遺伝子を将来に託すため」、「だけどそれでは味気ないから自身を磨く(スキルを付けるなど)」という名目を立てていましたが・・・ しかしその結果は周囲に迷惑をかけてばかり、遺伝子に異常があるため将来に託すなど危険な行為、スキルをつけようにも覚えが悪く周りから飽きられて解雇され・・・と全部裏目にでてしまい、「仕事」という行為それ自体がわからなくなってしまい、自分にとって魔物のような恐ろしさを覚えてしまったのです。 気にするな、というご意見も「恐怖」が呪詛のように取り憑いてしまって振り切ることができません。回答者さまみたいに強く生きれればいいのですが・・・ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A