• 締切済み

法律に詳し方、教えてください。

法律に詳しい方にご回答願いたいのですが。 昨年離婚し、ローンが残っている住宅を売却することになり、無事買い手がついたところです。 不動産屋さんの紹介で、任意売却という方法をとりました。 問題なのが、土地が私の親のもので、上物が元夫の名義だったので、私の親が連帯保証人ということになっていました。 このたび売却するにあたり、親は土地を放棄したことになります。 元夫は、今後ローンの月々返済額を落として払い続ける予定です。(国家公務員です) この元夫に対して、私の親が、土地代を返してほしい、という請求は法律上できるものなのでしょうか?もしできる場合、どのような手続きをすればよいのかアドバイスいただけませんか? 法律関係は全くの無知なので、わかりやすく教えていただければ尚助かります。

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>この元夫に対して、私の親が、土地代を返してほしい、という請求は法律上できるものなのでしょうか? 土地を放棄した時の、契約がどのようになっているのか?次第です。 >親は土地を放棄したことになります。 原則的には、自由意志で放棄した(手放した)土地ですよね。 元旦那から「脅迫」を受けて放棄したのなら契約は無効です。 >どのような手続きをすればよいのかアドバイスいただけませんか? 「親は、何故土地を放棄したのか?」 「親は、どのような意図で放棄したのか?」 「親は、放棄に当たりどのような条件を付けていたのか?」 など詳細が分からないと、誰にも回答出来ませんね。 例えば・・・。 A君「この車。もう乗らないから、無料であげるよ」 B君「ありがとう。大事にするよ」 これで、正式な契約は終了です。 その後・・・。 A君「やっぱり10万円で買った事にして、10万円を払ってくれ!」 B君は、10万円を支払う義務はありません。 登記上の問題はありますが、無償での譲渡契約は有効なんです。 余程の瑕疵・公序良俗に反しない限り、A君は10万円を受け取る事は出来ません。 口頭の契約でも書面による契約でも、契約としての法律上の効力は同じなんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A