- 締切済み
これは台風何号
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summar … と進路と日付はほぼ同じなんですが、もうちょっと発達していました。 写真のような形の台風でした(画像が載せられないので) 今年の理科学習ノート5年・上(山梨県版)に掲載されている台風です。 分かりにくいかもしれませんが、よろしくおねがいします。 理科学習ノート5年・上(山梨県版)を持っている方には分かると思うのですが雲写真の台風の中心を右の図に点でかきこみ線でつないで台風の動き方を調べようとあるのです。 しかし、どう見ても北北東から北に移動してるようにしか見えません。 教科書の描いてある一般的なルート通りに進んでない台風を載せても意味ないと思うんですが。それなのに、児童はどう見てもに北北東から北へしか進んでない台風を見て納得しろと言うんですかね。 なにか意図でもあってこのようにしたのですか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
僕もそう思いました。 回答ありがとうございます。
補足
改めて調べてところ197918よりも進路が近く台風の形も似ていた200422号かなと思いました。ただ(理科学習ノートの)写真をを見る限り最接近時の日付が10月7から8日の間なのでやはり197918近いのですが台風の形が違う(目がはっきりしていた)のでやはり分かりません。