※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンと、小さい子供がいる女性(妻)の働き方)
住宅ローンと、小さい子供がいる女性(妻)の働き方
このQ&Aのポイント
住宅ローンと小さい子供を持つ女性の働き方について知りたい。
子供を保育園に預けたり、パートで働いたりするとどのくらいの収入になるのか知りたい。
マイホームを手に入れるためには妻が働く必要があり、どうすればよいか悩んでいます。
はじめまして。
小さい子供がいる女性には、どのような
働くスタイルがあるのか、教えてください。
最近、住宅購入を考え出し、いろいろお金について
考えるようになりました。
「収入の中から、毎月いくら住宅ローンに充てられるか」を
計算すべく、ライフプランなども作成してみたのですが
どうしても子供ができた後の生活、
特に「妻」の働き方、収入がうまく想像できません。
現在は主人と私の2人暮らし。
正社員の共働きです。
2年後くらいに、子供が欲しいと考えています。
主人の手取りは月20万ほど。ボーナスはなしです。
仮にめでたく子供を授かった場合、
私は会社を退職しなければなりません。
(会社には妊娠→退職の暗黙のルールのような
ものがあるからです)
そして主人の収入のみで暮らすことになるのですが…
色々家計簿を見て試算しましたが、
どうにも手取り20万だと生活はできますが
住宅ローンの支払いは難しいと考えています。
もともと働くことが好きなので、
すぐにでも働きたいのですが、
小さい子供がいる女性(妻)の働き方が想像できません。
皆様にお伺いしたいのは
-----------
1.いつから子供を保育園にあずけましたか?
2.市の保育園料を拝見しましたが、とても高額でした。
扶養範囲内に収まる103万円で働くとすれば、0~3歳だと
赤字になるような気がしていますが、イメージとして
間違っているでしょうか?
3.「1歳から預けて、9~17時のパートでした」
「安い幼稚園に預ける為、その時間のみの仕事を探した」
など、体験談も教えていただけると助かります。
お話できる範囲で保育料と、収入も知りたいです。
-----------
近くに両親がいない為、預けることなどは無理です。
主人は帰宅が23時頃なので、夜働くスタイルも
現実的ではありません。
そもそも主人だけの収入でまかなえないなら
今は買うべきではないと、薄々気づいています。
または子供をあきらめるか。
ただ、夫婦ともにあまり家族に恵まれていなかった為
マイホームは結婚前からの夢でした。
だからといって無理して家を手に入れた先に
心にゆとりがなく、常にお金についてギスギスするのも
本末転倒な気がします。
消費税もあがりそうだし、物価だって
上昇するでしょう。
子供ができたら教育費(積立)が増えるであろうし
一戸建てなら光熱費の増加、税金も増えます。
主人の収入だけで無理なら、妻が働いてなんとかしたい!
そんな思いが強いのです。
(もちろん主人にも頑張ってもらうのは前提です(笑))
体験談、前向きなご意見、また現実的な厳しいご意見、
そして質問内容とは違うことで
何か気づいた点、アドバイスなども
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
具体的な金額や年齢を教えていただき、ありがとうございます。 とてもわかりやすいです。 生後半年で復帰できるのは驚きました! 小さい子供がいると、どうしても パートしかできないと決め付けていた感があったのですが hoshikumaさんの話を聞いて、フルタイム社員の選択肢もあると 考えられるようになりました。 少し未来に光が差してきましたような気がします。 ありがとうございました(^^)