- 締切済み
大学での出席状況について
今回、上記のテーマについて大学でスピーチを行うことになりました。私の通う大学では出席状況を出席点として扱っていますが、他の大学ではどのようになっているのか調べたいので、アンケートのご協力おねがいします。 質問 1.あなたの通っている(又は、通っていた)大学では講義(特に必修科目)において厳密な出席チェックが行われていましたか? 2.出席状況が成績に反映されていましたか?反映されると公表されていましたか? 3.最後にその大学の設置(国、都道府県、私)と、男女別または共学どちらか、理系か文系かの別を教えて下さい。 ご協力お願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kintaro009
- ベストアンサー率33% (286/861)
1.必修科目は必ず出欠確認あり。ただし、取り方はバラバラです。代返のきくものもあれば、名前を直接書かせて毎回先生が筆跡確認するものや出席者のみに一枚一枚手渡しで紙を渡して名前を書かせるとか厳しいものもあります。 2.合否の瀬戸際のときにのみ反映されることが多いですね。1,2年の頃は出席だけでもなんとか単位は取れましたが、学年が上がると正直なところ出席点は殆どありません。特に専門科目になると理解していないと後々苦労するだけですので本当に理解している者にしか単位認定されないことが多いですね。 3.兵庫県の県立大学で男女共学、理系です。
- keim
- ベストアンサー率18% (3/16)
はじめまして。現在、私は大学4回生です。 質問1 必修科目は、厳密に出席チェックが行われています。私たちの学校の必修科目は、言語とゼミナールなんですが、先生が直接名前を呼んで確認したり、座席指定で、来ているか来ていないかを判断したり、講義の始めにテストをして、出席を判断しています。 質問2 出席状況が成績に反映されていたかは、その授業によります。反映されている講義は、出席点全部で10点とか決まっている事が多いです。また、全然反映されないっていっても、期末テストで点数がギリギリの場合のみ、出席状況を考慮することもあります。 質問3 大阪の私立大で、共学、文系学部に所属しています。
お礼
ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- cheerleader
- ベストアンサー率40% (8/20)
現在大学に通っています。 1、必修科目(言語)は毎回出席を取ります。遅刻2回ないし3回で1回の欠席と見なし、3回以上の欠席でその科目の単位はもらえません。もし出欠が足りなくなったら、学期末の単位を認定するための試験で満点を取れば単位はもらえるらしいです。しかしあきらかに出席が足りていないクラスメイトは、なぜかギリギリの成績で単位をもらっていました。ほとんど毎回遅刻で、1回か2回しか授業に間に合ってなかったのに・・・。 学科での必修科目は、ゼミのような少人数授業は毎回出欠をとりました。50人以上くらいの人数が多い授業は、ランダムに3回取るものもあります。ただしそれも裏技でくぐり抜けられるのですが。 2、最初の授業で、出席を取る授業は『3回休んだら成績評価をしない(=単位をあげない)』ということを必ず言います。また出席は平常点に入るということも詳しく言ってくれますね。逆に出席を取らない授業でも、その旨は必ず伝えてくれます。 3、私立の共学です。私は文系ですが、理系の学部もあります。
お礼
ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- cgy02110
- ベストアンサー率42% (241/572)
(1)について 大学の学則規定では、70%以上の出席がなければ試験が受けられないことになっています。しかし実際には、先生の方針によってバラバラですね。語学関係の必修科目では出席を重視する傾向にありますが、それ以外の講義については先生の方針によってマチマチです。ただ、出席を軽視している先生は、学部会で上層部に怒られてしまうようですね(笑) そのせいもあってか、前期では出席を取っていなかったのに、後期に入ってから急に出席を取り始めた先生もいましたョ。 (2)について これも、人それぞれですね。ただ、出席を成績に加味する先生というのは、意外に少ないのではないでしょうか。語学関係の科目では出席を特に重視しますが、それ以外の科目では、出席を軽視する先生、つまり試験・レポート一発勝負の先生が多いように思えます。よく、こういう先生に「代返」を使っている学生を見かけますが、私から見れば「彼らの行為は無意味だよなァ」と感じてしまいます。私だったら、もっと効率的に代返を使いますね。と考えますが、実際のところ、代返は使ったことがありません。代返って、先生に対して失礼な行為だと思うので、サボる時は潔くサボるようにしてるんですよ(笑) それに、前に書いたとおり、代返って思いのほか効果が薄いと思うんです。さらに、「先生にバレるかも」というリスクを負うことにもなりますしね。このように、代返には色々なデメリットがあるんです。にもかかわらず、成績アップにはつながりにくい。私だったら、代返は使いませんね。 (3)について 青森県内の某私立大学、文系学部です。一応男女共学ですが、男性の比率が多いですね。 最後にひとつ。OKWeb(教えて! goo)では、「アンケート目的の質問」は原則的に禁止されています。そのため、運悪く管理人様にこの質問が見つかると、最悪の場合質問が削除されてしまうこともありえます。もしどうしても削除されたくないのであれば、「何のために行うアンケートなのか。なぜ、このアンケートを実施する必要があるのか」などといったことを明記すればいいとのことですが、それでも削除される可能性は否定できません。ですので、万が一の場合に備えて、回答内容を印刷・保存しておかれることをオススメします。 参考URL欄に、アンケート目的の質問に関する管理人様の見解を載せておきます。一番下に載ってますので、よろしければ参考にされてください。
お礼
ご協力有り難うございました。 参考にさせていただきます。 また、URLまで載せていただいてありがとうございました。保存し利用したいと思います。
- trance79
- ベストアンサー率43% (28/65)
1. 毎回出席を取っているのは語学(必修科目)とスポーツ(選択科目)だけです。スポーツはほとんど出席で決まります(最後にレポート提出)が、語学は宿題やテストである程度挽回することは可能です。但し共に授業回数14回中5回欠席でアウト。 2. ほとんど全ての授業はシラバスにて成績評価方法が公表されており、『出席と試験による』と書かれているものも結構ありますが、語学とスポーツ以外はほとんど救済処置としてしか扱われていないようです。 3. 私立理系です。 参考になれば幸いです。また他に質問があればできる限りお答えします。
お礼
ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- torayan21
- ベストアンサー率29% (214/737)
特殊かもしれませんが、美術大学です。(在籍中) 1、そりゃもう厳しいですね。前期中、4日休んだら落第だそうです。 2、あまりわかりませんが、休んだら失格なのです。。成績は作品と、学外での行動が反映します。 3、京都。、私立系美大 です。。あまり参考にならないかもしれませんが。厳しいところもありますよ、ということで。
お礼
かなり厳しそうですね。頑張ってください。 ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
30年以上も昔の話 1 語学だけは、出席をとられました。 専門科目は、教授会側が「留年が多いので、出席制度を復活させる」と提案してきましたが、学生自治会で「出席と学問の本質は無関係」と拒否しました。 2 語学と学生実習は、出席しないと、評価の対象にされません。出席をとる場合は、出席さえすれば、最低の合格点には達していたようです。ドイツ語は、再度先生が試験をしてくれ、それで再履修せずに済みました。 3 国立、富山 薬学部 私の場合、つまらない授業(尊敬できない教員と教科書棒読みの教員)は絶対に出席しなかったのですが、最近の学生は、サボりのポリシーがないように感じます。サボる学生も、数回は出席するようです。 出席回数と成績の関係を調べると、私の科目では、出席したほうが少し成績は良かったのです。 出席して講義を聴いたのが良かったのか、出席する学生は熱心なのでその結果なのかは判断に苦しんでいます。 出席はなぜとるのか、学問の本質に繋がると思います。私は、「授業はオリンピックや無い、参加すること自体には意味は無い」と言っています。
お礼
ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- zymach
- ベストアンサー率0% (0/6)
1 参考程度にやってました。代返は十分に可能。 2 それぞれですね。試験一発勝負もあれば、出席点 を加味する先生もいました。 3 都内の国立大で共学の理科系です。
お礼
ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- noroyoshi
- ベストアンサー率32% (148/457)
1)授業によりけりです。必修の範囲がよくわからないのですが,学部にかかわらず必修である語学・体育・情報の各科目はきっちり出席を取っていました。 それ以外の必修科目(たとえば,経済学科のミクロ経済学みたいな講義)については先生によってまちまちでした。厳格に出席を取り,出席状況の悪い者には試験を受けさせない科目もあれば,出席など取らず試験だけで成績を判定する科目,出席は取らないがレポートを毎回課し,その成績に占める比率が高い科目などさまざまでした。 2)これも授業によりけりです。ある程度の割合で反映させる授業もあれば,一切反映させず試験の受験資格にかかわるのみという場合もあります。 次の「反映されると公表されていたか」の意味はよくわからないのですが,「成績に加えるかを前もって明言するか」という点については,シラバスや授業内でなされていたと思います。受講者の出席状況の公表については,やっていない先生のほうが多かったです。しかし,一部の先生は試験受験資格のない学生の学生番号を掲示板に公表していました。「あなたは○会出席していることになっていますが,相違ありませんね」という意味での公表をしてくれた先生は,私の受けた授業の中では1人しか知りません。 3)中国地方,国立大学(文系)出身のものです。ちなみに(一応)総合大学です。
お礼
言葉が足りず分からないところもあったようですみませんでした。 ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- fireball-777
- ベストアンサー率60% (3/5)
1 僕の通っている大学では、教授によっていい加減な出席を取る人もいれば、厳密に取る人もいました。しかし、代返が不可能なほど厳密な出席を取った教授は4年間で一人だけでした。 2 反映されていました。試験の点数が悪くても、出席点で合格していたような人もいましたから・・・ 3 国立の理系です。
お礼
ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
ご協力ありがとうございました。 参考にさせていただきます。