• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「猫の首に鈴」の野党)

「猫の首に鈴」の野党

このQ&Aのポイント
  • 今の野党の発言は、まさしくそれなんじゃないですか?
  • 被災地での負担を考えれば所得制限は不可能だ
  • 野党は「所得制限を付けろ」の一点張り

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135815
noname#135815
回答No.1

色々言っているけど自民党は政権を奪取したい、今後被災地に流れるであろう莫大な資金の主導権と利権の甘い汁を吸いたい。それだけだと思うよ。本音は。自民党が言っていることは自分の思うとおりにならない子供が駄々をこねているようにしか見えない。マニフェストを見直せ、自民党案を丸呑みせよ。要は民主党崩しだよ。別に民主党に肩入れするつもりはないけど今の状態は自民党の方が醜く見える。 でも菅さんは粘るねー。菅さんにしたら、自民党は自分のことを棚にあげてなにを言うか。小沢・鳩山は自分が何をやってきたが胸に手を当てて考えてみー。と言う思いだろうね。 一定のメドがつくまで(後2年)被災地のためにしっかりやって欲しいね。今のままだと次の総選挙では自民党は社会党と同じ流れになるね。

noname#246942
質問者

お礼

早速のご回答、有り難うございます! >自民党が言っていることは自分の思うとおりにならない子供が駄々をこねているようにしか見えない。 まさしく仰る通りでございます! 本当に「子供の喧嘩か?」と思えます。 石破さんは話がうまいし、冷静に言葉を選んで話をするので、いかにも筋が通っているようには聞こえるのですが。。。 何が何でも管さんに総理を辞めさせたいと思っている事が手に取るように伺えます。 最近の政治には「交換条件」が多すぎます。 物事が進む事の条件は「管さんの退陣」 でも管さんは退陣した方が物事が進まないと言う。 平行線ですね。 原発がこの様になったのは、管さんが初期にヘリコを飛ばして現場へ行った事による対応の遅れが原因だと言っています。 しかし、実際はH15年の自民政権下だった段階での、冷却安全装置を外していた事が建屋爆発に繋がった原因だったんじゃないですか。。。 その当時は「もしもの時はベントするから大丈夫」と合意したようですが。。。 管さんが指示したのもベントでしたよね。。。 自民はそれを「放射性物質を大気に撒く事に繋がる」とか否定してましたよね。 何をしたいんだ。。。 自分も別に民主に肩入れしている訳ではありません。 しかし、自民寄りでもありません。 だからこそ、今の野党の様が余計に目に付くのです。。。 しかしそれを言うと、過激な自民支持者の人は民主サヨクと言います。 本当に「管が駄目だ」と言うのであれば、自分達が出来る最大限の努力、例えば大連立を組んでからにして欲しいです。 今、何もしていないのは管さんではなく、野党である事は間違いないです。 非常に参考になるご意見、本当に有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

直接の回答ではありませんが、 自公民と民主党の一部が菅さんを総理の座から引きずりおろしたいのは、菅さんを総理にしておくと、原発を勝手に停められ、自然エネルギー法案を成立されてしまう恐れがあるからです。 自公民などは原発が無いと議員をやっていけない人が多く居ます。 電力会社が発電と送電を分けられたらそれこそ、自公民は首をとられてしまいます。  昨日、菅さんは其のことについて、30年前から構想を抱いていたことを発表しました。 青い線の所から菅さんの映像になります。  http://www.ustream.tv/recorded/15396926 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4971.html マスコミも原発推進派ですので、地上波では一部都合の良いように編集されて流れてました。 下の方はニュースになってなかったと思います。

noname#246942
質問者

お礼

これはこれはご丁寧に。。。 回答、有り難うございます。 エネルギーシフトは、これから重要な問題ですよね。 本当に、今回の震災は問題が多すぎます。 日本にある全ての原発を「今すぐ止めろ」と言えない事は自分にも分かりますが、その理由が政治家の為であってはいけませんね。 「原発ありき」今まではそれでも良かったのでしょう。 低コスト、安定性、クリーンエネルギー。。。 どれを取っても良い部分しか無かった。いや、良い部分しか見えなかったと言うべきか。。。 確かに日本の産業は、原発とともに成長してきた事は否定出来ませんが、今回の事は、それを差し引いても許される事ではないと思います。 自然エネルギーに対する「安定性」はこれからの課題ですが、こうなった今では、それを進めて行くしか日本の生き残る道はないと思います。 「今までは事故が無かったから」認められていた訳ですので、一度でもこうなってしまえば、失った信頼は、他で回復するしかないと思います。 原発は、どんなに万全な安全対策を考えても「放射性物質を除去できる装置」が開発されない限り、絶対安全とは言い切れないのです。 絶対安全と言えば、また同じ事を繰り返す事になります。 そのリスクを十分理解し「それでも必要だ」と言う権利があるのは、実際に原発を置く県、市町村の人だけだと、自分は思います。 それを利権とやらで反対する糞議員どもは、一度福島原発で働かせるべきですね。 貴重なご意見、誠に有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

> 被災地での負担を考えれば所得制限は不可能だ > あの被災した状態の市役所で、全ての資料が流されてしまった状態で、一体どうやって個人個人の所得を調べるんでしょう? 例えば「被災地の人は全員所得ゼロとみなす」だけで、所得制限は可能ですよね? 所得制限をすることで、所得制限分の財源ができますから、その分の復興支援の積み増しもできますよね? 或いは財政規模を抑制することで赤字国債の抑制もできますよね? それを、なぜ日本全体で所得制限をつけないという形にしたいんでしょうか。 私には意味が分かりません。質問者氏は分かりますか? > 理想は押し付けても、現実にどうするかは知らんふり。 例えば二重ローン問題は、4月初頭に野党側から出てきた話です。与党側は、つい5月末まで閣僚の国会答弁でも「検討する」と言っていたばかりですが、今回の二次補正では全面的に取り入れられる見込です。 その他、与党側は全く具体案を出してきません。 例えば復興基本法にしても、自民党案はかなり具体案が入っていますが、民主党案は既にある復興構想会議を「設置することができる」と書いてあるだけでした。 被災者支援策は、ほぼ全て自民党はじめ野党側の要望書・提案が遅くなって実現したものです。当初は食糧を含んだ物資ですら被災者には届かず、自民党が独自に調達・配送ルートを作らなければならなかったほどです。 因みに物資がなかったわけではなく、東京などに集積したまま「動かさなかった」だけです。 どちらが現実的な解決策に知らんふりをしていたと思いますか? いずれにせよ、菅氏が止めるべきとされているのは仕事をしなかったからです。 今回の二次補正が、仕事をしたのか、それともしているふりをしているだけなのか、法案を見たいと思います。 > ついでにお尋ねしたいのは、今月支給になった「こども手当」あれって被災地ではどうなったんでしょうか? 市役所職員の手が充分な市町村では支給できているはずです。少なくとも岩手県の沿岸部は今月初旬に支給されたことが確認できます。

noname#246942
質問者

お礼

回答頂き、誠に有り難うございます! >例えば「被災地の人は全員所得ゼロとみなす」だけで、所得制限は可能ですよね? 可能だと思います。 自分も全く考えなかった訳ではありません。 しかし「被災地全体」で区別するのですか?それとも「被災者全体」で区別するのですか? 今回の震災で、三陸沖にある県の市町村は、その大多数が被災しました。 しかし、どんなに被害が大きかった市町村でも、100%壊滅した市町村はありません。 例えば、同じ被災地に住んでいながら、家が全て流された人と、丸っきり無事だった人もいる訳です。 要は、同じ被災地でも差が生じているのに、区別する必要は被災地と言うだけで無いのか?と言う事です。 まぁ、仮にそうであっても良いでしょう。 そう言う事を現実問題として与党が取り上げた時に、野党はそれはそれで反対しないのでしょうか? やれ格差が生じるだの、なんだのと文句は言わないのでしょうか? 自分は、野党が与党に対し、交換条件を出すのであれば、その大まかな方向性ぐらい提示しても良いのではないか?と思うのです。 自分達が、本当にそれを望んでいるのであれば、それぐらい出来るでしょう? 反対する事だけが野党の仕事ではないはずです。 赤字国債もそうでしたね。 この所得制限の条件を飲まないと、赤字国債は発行させないと。。。 自分達は今まで、どれだけの赤字国債を発行し続けてきたと言うのか、分からない訳ではないでしょう。。。 それは児童手当に所得制限が付いていたから良かっただけの話なんですかね? >例えば二重ローン問題は、4月初頭に野党側から出てきた話です。 確かにそうですね。 しかし、阪神・淡路大震災の時には、この問題はとっくに浮き彫りになっていた話です。 あの時から何も解決されていなかったと言う事になりますよね? 確かに「村山政権」であった事は事実ですが、仮にも連立を組んでいたとは言え、自民党は当時の与党だった訳ですよね? なぜその時にやらず、今やろうとしたのですかね? >被災者支援策は、ほぼ全て自民党はじめ野党側の要望書・提案が遅くなって実現したものです。当初は食糧を含んだ物資ですら被災者には届かず、自民党が独自に調達・配送ルートを作らなければならなかったほどです。 これも問題になっていた事は分かります。 震災当初は、陸地からは配送出来る道すら無かった。 仮に空からと言っても、ヘリを着地出来る場所すら無かった訳です。 さて、道を塞いでいる瓦礫の撤去。これも瓦礫とは言え、立派な権利がある事はご存知かと思いますが、民主はこれを法律改正して撤去出来るようにした訳ですよね。 なぜ、これも今まで50年も与党にいて様々な災害に携わってきた自民党に前もって予測する事が出来なかったのか?と言う事です。 これが初めての震災でもあるまいし。。。 もっと早くに改正になっていれば、もっと早く物事は進められたはずだと思いませんか? 次に道が出来てからの物資の配送ですが、これも被災した市町村の許可が無ければ、勝手に配送する事が出来ません。 でも、あの状態で電話もFAXも繋がらないような市役所に、一体誰が連絡を取って証明書を交付すれば良いのでしょうか? これも改正が望まれる事の一つでした。 いずれにせよ、今回の震災は、ほとんど全ての事に改正すべき点が多かったのですよ。 縦割り、横割り行政の弊害。 それを無視して動く事が、与党に出来れば良かったのでしょうが、まずは改正が先だったのでしょう。 現実問題とはそういう事を言っているのです。 管と言えば、あの人がよく震災当初、福島原発にヘリで飛んで行った事が自体悪化の要因となっていますが、結局、自民党政権下のH15年の段階で、原発の冷却安全装置を取っ払った事がそもそもの原因でしょう? その時点で「もしもの時はベントするから大丈夫」との合意だったようですが、管が指示した事もベントじゃありませんでした? 野党はベントは、放射性物質を大気中に放出させるから駄目だと言っていた気がしますが? お礼にも関わらず非常に長くなってしまいましたが、こうして色々と検証して見ると、現場ではちゃんと物事は動いているのではないか?と思うのです。 それが「何もしていない」ように見えるだけで。。。 今、じりじりと支持率を下げつつある自民党には、政権与党50年の実績、懐の深さを見せつけて欲しかったのが本音です。 「さすが自民党」「やっぱり自民党」そう人々に思われる絶好の機会ではなかったかと思うのです。 こども手当の件も教えて下さって感謝しております。 貴重なご意見、本当に有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146091
noname#146091
回答No.2

「自民党は太っ腹に成って与党に協力したら?」というような流れに変わるのではないでしょうか。 菅さんの読み勝ちになるのかな。 バカだと思っていたけど意外と粘り腰のオッサンのようです。

noname#246942
質問者

お礼

回答頂き、本当に有り難うございます。 確かに意外と粘り強いオッサンですね。。。 でも、果たしてそこまで管さんは読んでいたのでしょうか? 疑問な所です(笑 国がこのような状態で、すぐ辞める事が「潔い」と見えるのか、「責任がない」と見えるのかは個人の考えですよね。 でも、それを交換条件に出す野党は、いかにも嫌らしいと思います。 自民党の支持率も、じりじり下がって来ているようで。。。 当然と言えば当然。。。 いつまでも何をしているんだ?と言う所でしょう。 50年も政権を握っていた大政党が、この2年で見せた糞野党としての態度。。。 それが仕事と言われてしまえばそれまでなんですが。。。 「さすが自民党だ!」「やっぱり自民党だ!」と思われるには絶好の機会でしたのに。。。 残念ですね。。。 ご意見頂き、誠に感謝します。 有り難うございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A