- 締切済み
音大について。
今、私は高校1年生です。高校は吹奏楽特待で入りました。管楽器を吹いています。 大学は東京音楽大学にしようと思っています 大学のHPも見ましたが、携帯で見ていたために少しわからないとこもありました。 定員数は何人なのか? また、 東京音楽大学以外に関東にはどのような音大があるのか? 名門順に教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gacha1108
- ベストアンサー率0% (0/1)
No.5です。 すみません。ホルンで検索したらあなたの質問が出て来たので、てっきりホルン専攻なのかと(笑)管楽器としか書かれてませんね(笑) 基本的にどの楽器でも同じことなので、参考までにどうぞ。 東京音大の管楽器のレベルは結構高いですよ!
- gacha1108
- ベストアンサー率0% (0/1)
まずは定期的にホルンの先生にレッスンを受けましょう。 吹奏楽特待ということは、吹奏楽部強豪校なのですよね? 誰か講師がいらゃってるかと思いますから、その辺は顧問の先生に相談して紹介してもらって下さい。 東京音大のホルンは、毎年10人前後入ります。 レベルは藝大がダントツで1番です。 私立なら最近は東京音大が1番高いかと思います。 その他は、国立、武蔵野、桐朋、昭和、洗足ですかね。武蔵野、昭和、洗足は学生が多いからピンキリです。 まず、東京音大に資料請求して見て下さい。パンフレット、入試要項、過去問題、色々と取り寄せることが出来ますよ! 夏と冬にある講習会で師事したいと思う先生のレッスンを受けましょう!東京音大は申込の時に講師を指名出来ますから。 そうすれば、入学した時にその先生が門下生として引き受けてくれます! その他、副科ピアノ、楽典、ソルフェージュ(聴音・新曲視唱)の勉強が必要です。今から始めても充分間に合いますよ。あとはセンター試験の英語が必要ですが、5割取れれば余裕です。一番重要なのは、ホルンの実技ですね。
- 33-maman22
- ベストアンサー率46% (7/15)
「音楽大学・学校案内」音楽の友社 確かそんな名前の(少し違うかも…)電話帳みたいな本が大きめな本屋さんや楽器店もしくは図書館にあると思います。 全国の音大をはじめとする音楽系の学校の紹介や入試情報が案内されています。 たぶん2,000~3,000円くらいかな?大事なことを調べるのですから購入されたら? 他の方も言ってらっしゃいますが、ネット情報だけでなく紙媒体も探してくださいね。 ましてネットが見にくい環境なのであればなおのことです。 >名門順 というのは専攻によって若干変わりますので、なんとも申し上げられません。 ピアノと声楽とバイオリンとオーボエとホルンとでそれぞれの学校に得手不得手はありますし、教授陣のその時の構成でも変わってきますので。 これも先に回答されていますが 国立の東京藝術大学は別格として 私立では 桐朋音大・国立(くにたち)音大・武蔵野音大・東京音大 あと昭和・尚美・上野・東邦あたりですか(あくまでも順不同で思いついた範囲です) 学校の音楽の先生や吹奏楽の顧問とかに聞いてみてもいいんじゃないでしょうか?
- manma-mama
- ベストアンサー率0% (0/0)
吹奏楽特待生で入学されたとありますが、吹奏楽部の方で個別に先生には付いていませんか? 子どもは吹奏楽ではありませんが、子どもの高校の吹奏楽部のお友だちは部活にきている外 部講師の先生に個別に習っている方がほとんどだと言ってました。そしてその先生の出身大学 に進学する割合が多いようです。それともすでに個人の先生についていらっしゃるのでしょうか? 付いていてその先生が東京音大出身であればお話もスムーズかとおもいますが。 我が家の子どもはピアノですが、やはり最初に付いた先生の出身大学と考えて今年受験をします。 今は2人目と3人目の先生で3人目の先生は2人目の先生からご紹介していただいた希望する音大 の先生をしている方です。因みに音大の先生には2年の秋から付いています。 管とピアノでは多少違うかもしれませんが、音大受験は希望する大学の先生や出身の先生につくのが いいようですよ。 ダブルでレッスンしていますので費用面も含め、親の負担はそれはそれは膨大です。ですから他の方 がかかれているようにご自分で良く調べた上、親御さんとの話し合いが大切になると思いますよ。 夏期講習なども高校1年の夏から行きましたが、講習会費、交通費、食事代も含めるとドアtoドアで1時間 とはいえ、6万近くかかりました。(テキスト等購入する必要もあるため)でも音大を希望されるなら講習会に 行って学校の雰囲気、レベルを見ることは必要だと思います。ただ吹奏楽は夏がコンクール本番ですから 講習会に参加なんて引退しない限り無理だとは思いますが。 それとピアノを習っていらっしゃいますか?音大を受験するならば副科でピアノが必要になりますので、そち らも平行して習う必要が出てきますよね。他にも楽典やなんやら必須になりますので、普通科の高校でしたら その辺もお勉強も必要になってきます。 すでに各音大では夏期講習の要項、大学のパンフレットを配布していますので東京音大に限らずとりよせて みてくださいね。
- Kizakura Karen(@kizakurakaren)
- ベストアンサー率40% (154/385)
東京音大の定員数はHP出てませんね。入試が近付いたら出るのでしょう。 在籍数でいうと、フルート10人、オーボエ5人、クラリネット7人といったところ。 レベルは東京芸術大学>>桐朋>武蔵野・国立・東京音大。 最近は上野学園(盲目のピアニスト辻井さん出身)、昭和音大(正確には神奈川)も上がってます。 音大受験をする人は、夏休み・冬休みに”講習会”に参加するのが普通です。 東京音大の場合、講習期間:7月26日(火)~7月30日(土) 申込:7月2日(土)~7月9日(土)。 参加するのに試験などはありませんが、受講料が38,850円かかります。 音大進学にはとても学費がかかります。 東京音大の入学金、授業料、設備費など、1年目にかかる納付金は213万円です。 一般的な私立文系は110~150万、国立大は81万ですから、普通の人の2倍以上かかるわけです。 親御さんはそれだけの余裕があるでしょうか。 日本のサラリーマンの平均所得は年収600万といわれています。 学費以外にもお金は必要です。 楽譜は海外のものを買うのがほとんどで、5千円くらいします。 学校以外でも、先生のお宅でレッスンを受けることが一般的で、1回1時間1万円。 こうした経済的事情で私立音大進学を断念する人はたくさんいます。 そういう人は、国立大学の教育学部の音楽教育専修を目指します。 首都圏だと、東京学芸大学、千葉大学、横浜国立大学、埼玉大学などです。 ただ、学費が安い分入試の倍率は高くなりますし、国立大学なので数学や理科も受験に必要です。 私立でも国立大学教育学部でも、上記の個人レッスン(1回5千円~1万円)に、 月に2回は行く必要があります。一般的なサラリーマン家庭には痛い出費です。 まずは、親御さんに「200万の学費がかかる私立音大に行ってもいいか」確認すること。 (ウチは年収1000万超でしたが「私立は大変だから芸大にしてくれ」と言われました) 私立OKならば、即講習会申込み&高校の音楽の先生に進学相談しましょう。 国立のみOKならば、志望校を考え5科目しっかり勉強しつつ、レッスンに通いましょう。 もし音大系進学NGだとしても、東京の大学にはほとんどオーケストラ部があります。 早稲田大学交響楽団、慶応ワグネルソサエティなどは、練習熱心でレベルも高いです。 有名大学で音楽を楽しみつつ、一般企業への就職もできるので、案外おススメです。 また、社会人になっても、企業でオーケストラ活動している会社もあります。 (知人はJRのオケでヴァイオリンを弾いてます) このように、私立音大NGでも演奏を続けていく方法はありますので、 親御さんと話し合い、納得できる進路を考えてみてください。 「ワグネル入りたいから慶応合格するぞ」など、目標の持ち方もいろいろです。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
1.管楽器、じゃダメです。 トランペット、クラリネット、フルート、等々どの楽器か、じゃないと。 だって、クラリネットの先生ではトランペットの学生は指導できません。 だから、楽器別に調べないとダメです。 2.文字情報を探すことです。 書店やお固めの楽器店に行けば音大の入試情報本等々が置いてあるかも知れません。 3.そもそも音大受験をするなら、そういうことに対応できる人のレッスンを受けるなり、その手の予備校に行く必要があるでしょう。 こんなところで情報を集めているのはその時点でおかしいのです。 4.従って、どこの音大にするのか、なんてのは、そういう先生とまず相談することであって、親と相談して決めることではありません。 5.中高の音楽の先生はそういうことを知らないのでしょうか? また、あなたの先輩に音大に行くような人は殆どいないのでしょうか? 6.昔は私立だと、国立(くにたち)、桐朋、武蔵野、が御三家でした。 武蔵野は大学拡張で大失敗し、どうやらレベルだけが落ちたようです。 そこで上がってきたのが東京音大、と認識しています。 勿論トップは上野の東京藝大(こくりつ大学)です。 7.そもそも音大を卒業したところで就職をどうするのでしょうか。 好きなら何でも進路にして良いわけではありません。 どうしても5教科の入試が甘くなりますので、バカが集まります。 その結果、普通に就職しようとしても、会社側からすれば評判は良くはないでしょうから...。 私だったらそういう「老けた高校生」は大卒とは見なしませんし、それならちゃんとした高校生を採る方がマシだと考えます。 もちろん、音楽方面での就職先は殆どありません。