• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミナミヌマエビだけが死んでしまう)

ミナミヌマエビが毎日1,2匹★になる原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • ミナミヌマエビが毎日1,2匹★になる原因と対処法についてまとめました。
  • ミナミヌマエビが水槽移動後に毎日1,2匹★になってしまう原因は酸性水質の可能性があります。適切な対処法としては、PH検査を行い、水質調整や適切な環境づくりをすることが重要です。
  • ミナミヌマエビが毎日1,2匹★になる原因としては、酸性水質が考えられます。対処法としては、PH検査を行い、水質の調整や環境づくりを行うことが必要です。また、外部式濾過や照明時間の調整などの対策も効果的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

マズ、最初にアンモニアと亜硝酸のチェック。 アンモニア、亜硝酸もと正常(未検出)ならば、次に。。。 ・水替え ・発酵式CO2の添加中止。 ・エアポンプによるエアレーション。 ・ウイローモスと竹炭などでエビの隠れ家を確保。 以上により、飼育水中の溶存酸素量を確保し、2週間ほど様子見。 これで、エビの頓死が減少するようならば、原因は発酵式CO2添加。 水中CO2濃度調整の利かない発酵式はキッパリと諦め、ボンベ式に切り替えることをオススメします。 小型エビの爆繁殖は、魚との混泳水槽では無理。 ミナミヌマエビの稚エビの初期飼料は、水槽水中に存在する原生動物(ゾウリムシやミドリムシ)。 水槽内に原生動物が存在しなければ、稚エビの生存率もドーンと下がります。 因みに、オトシンとハラハラキャットは原生動物も大好物。 エビ飼育水槽では、季節的にそろそろ、水槽冷却設備の準備が必要です。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1124200000&itemId=28142 > 精度の高いものでPHを測ろうと思ってます。 ・水槽水のpH測定は小数点以下1桁で充分です。 小数点以下2桁、3桁は必要ありません。 理由は、人間の体温計が小数点以下4桁あっても無意味なのと同じ事。 つまり、水槽水中のpHは固定ではなく、気圧や温度、溶存CO2量、ソイルなどから溶出するフミン酸やタンニンなどにより、常に変動しているからです。 多少の変動値(小数2桁以下)は測定する意味はなく、無視できると言うことです。 精度:小数点1桁±2%でも小数点3桁±0.1%の製品でも水槽使用では一緒。 石巻貝は使い捨て。 オトシンが居れば貝類は必要無いと思いますが、コケ取り(コケ専門)貝は次の2種がオススメ。 ・フネアマガイ(高pH) ・カバクチカノコガイ(低pH)

giant_500yen
質問者

お礼

ありがとうございます。 エアレ追加と水温が原因だったようです。 対策後は★出てません。 何とか解決できました!

その他の回答 (2)

  • pi98z8z
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

エビ類は水質の変化にとても弱い物だと思います。 私も以前はよくミナミを☆にしていましたが、 コック付きバケツで1時間程かけて水換えする方法でほとんど落ちなくなりました。 (時間についてはまだ研究中)(60リットル水槽使用) 爆殖させたければCO2をやめ、エアーを沢山入れてやった方がエビには良いです。 やはりエビ単独の方が良いでしょう。(私はプラティを入れている) ウィローモスを入れると良いらしいです(私は入れていない) エビはウィローモスの新芽を食べると聞いたことがあります。 それと、私はインフゾリアの素を入れていますが、 稚エビの餌になると言う事です。 水換え方法とインフゾリア、どちらかの効果か両方なのか分かりませんが、 家では爆殖しないまでも少しずつ増えています。

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 計測機器は精度が高いに越した事はありません。 当然、高価です。 取り敢えずって事なら「試薬」で構わないですよ。 “意外と使えるじゃん”となったらPHだけじゃなく 硬度やアンモニアとか増やしていけば良いです。 半年経ってから落ちる・・・ 地域が分かりませんが、暑くって 水温が上がってませんか・・? エビは弱酸性はOKですが アルカリ(8超え)に弱いです。

関連するQ&A