- ベストアンサー
英語の和訳をお願いします!
- ユダヤ人の物語を追いかけ、隣接する民族による苦難に立ち向かいました。強力な国による敗北もありましたが、彼らは常に自分たちを選ばれた民であると信じ、その神であるヤハウェが彼らに特別な計画と特別な場所、約束の地があると信じていました。
- そして、約2000年前、ユダヤの癒し手であり宗教的指導者であるイエスという名の人物が、神からの新しいメッセージと、神の新たな理解をもたらしました。イエスによると、神は厳格な法の施し手ではなく、自分を選んだ民であるユダヤ人を見守っているというものでした。
- 質問者は、教科書に載っているユダヤ人の物語について理解できずに困っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
構造が把握できないと、辞書を引いても意味が分らない、ということも起りえます。 > It follows the story of the Jewish people in their struggles against neighboring peoples, It follows the story: この follow は 「次に○○が続く」 という意味 ... the story of the Jewish people: 「ユダヤの人々の物語」 in their struggles against neighboring peoples: neighboring people は 「隣接した地域に住む人々」 → 次に、ユダヤ人の、(彼らの住む地域に) 隣接した地域に住む人々に対する戦いの物語が続く > often defeated by stronger nations, the Jewish people were often defeated by stronger nations という文だと思って読むといいと思います。つまり、(the Jewish people were) というのが省略されていると思って読むのです。 → ユダヤ人たちはしばしばより強い国々に負かされた > but always believing that their God, Yahweh, ここも (but the Jewish people were) always believing that ... という文だと思って読みます。 → しかし彼らは彼らの神ヤハウェを常に信じていた > had a special plan for them and special place, a promise land. ここも had の前に省略されているものがあると思って読めばいいのですが、その省略されているものというのはこの文の主語にあたるもので、それは直前に出ていました。 つまり、their God, Yahweh というのが主語です。 Their God, Yahweh had a special plan for them ... という文だと思って読みます。 それと、special place の前に a がありませんから、a special plan and place とつながっているのだなと見るべきだと思います。 ところがその後ろは a promise land となっていて、 a がついています。これは、a special plan for them and special place か special place かを言い換えたもの (同格) だと見ることができます。 → その彼らの神は、彼らに対する特別な計画と側別な場所、すなわち約束の土地を持っていた。 > Then, about 2000years ago, この部分は大丈夫でしょう。 > a Jewish healer and religious leader called Jesus, brought what seemed to be a new message from God, ここの前半は注意を要します。 Jewish healer and religious leader (who was) called Jesus という文だと思って読む必要があります。 後半の主語は前半すべてですが、簡単に Jesus が主語だと考えてもいいと思います。 what seemed to be ... は、「・・・のように思えるもの」 → イエスという名の治療者で宗教的指導者が、神からの新しいメッセージだというものをもたらした > and a new understanding of God. ここは 「イエスがもたらしたもの」 を追加しているだけです。 a new understanding of God は、「新しい神の理解」 ですが、「神に関する新しい解釈」 とする方が本当は正確だと思います。 > According to Jeses, 多分ここも大丈夫でしょう。「イエスによると」 「イエスによれば」 > God should not be seen as a stern law-giver, ここの should は 「・・・すべきである」 という意味の should です。 be seen as ... は 「・・・と見られる」 「・・・とみなす」 → 神は厳格な、法を与える者と見るべきではない * ここの 「法」 とは、おそらく 「律法」 のことを指しているのではないかと思います。 > looking after His chosem people, the Jews. この部分の主語は、前の部分にあった God です。 look after ... は 「・・・を気にする」 「・・・を心にとめる」 「・・・の世話をする」 などの意味があります。しかし 「神」 は人間ではないので、「世話をする」 という訳をつけると変かもしれません。 His というふうに大文字になっていることに注意。これは 「神」 についてのみ用いる表記法です。 → (イエスのいう神は) 神が選んだ人々、すなわちユダヤ人を心にとめているのだ、と。 * だいぶん時間を費やしてしまったので、まとめるのはお任せします。ただ、「訳す」 前に内容を把握しておくことが大事だと思います。この文章を訳すのは、なかなかむつかしいだろうと思われます。