• ベストアンサー

めだかが卵を産みました。ほっといていいのですか?

めだかを飼っています。 毎年卵を産むのですが、毎年悩んでおります。 全部で30匹弱位いると思うのですが、藻に卵がついてもかえっている様子がありません。 食べられたりしてるのでしょうか? 別の容器に移してみたりした事もありますが、その方がかえる確立はあがりますがけっこう手間です。 どうするのが、ベストで育てていけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

親メダカが産卵した卵は別の水槽に保護する必要があるとおもいます。 親メダカが卵を食べてしまうからです。 メスのお腹にくっついている卵まで食べようとする場合もあるので、 なるべく早く保護してやる必要があると思います。 親メダカは孵化したメダカまで食べてしまうので、気をつけたほうがいいと思いますよ。 孵化用の水槽は、ろ過器のほかは親メダカ水槽と基本的に同じ環境です。底砂利を敷き、卵がくっついた水草を入れます。最初は水道の水でもかまいません。孵化するまでに塩素が抜けてしまうからです。ただし、ろ過器は設置せずにエアレーションを行います。ろ過器の水流は子メダカにとって強すぎて、吸い込まれてしまうからです。 親の水槽に戻すのは、少し大きくなってからですね。 卵を保護する方法はいくつかあります。 1、卵をお腹につけたメスをネットで掬いクリップで卵をとってやる方法。一番確実に保護できるが、メダカにとってストレスが大きいと考えられます。 2、水草や藻に産み落とされた卵をスポイトですいとる方法。とにかく根気よくやる必要があります。 3、卵が産み落とされた水草ごと移す方法。移動は簡単ですが、卵が親に食べられてしまいます。 (ちなみに、孵化したてのメダカは2~3日餌を食べません。) 私もメダカを飼っていたんですが、1の方法は度胸がないので出来ませんでした; 長くなってしまいましたが、こんなものだと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

容器が大きければ、そのままでも自然に孵化して成長してゆきます。 稚魚が隠れられる水草が水面近くにあり、親メダカの食糧が存在する事も条件です。また、稚魚は孵化後数日でえさを食べだすので、その頃に食べるものがなければ死んでゆきます。 もし容器が20cmX20cm位の面積しかなくて親メダカが3匹以上いるのなら、放任で増えるのは難しいと思いますが、40cmX20cmの面積がある容器なら、親メダカが4-5匹いても、何匹かの稚魚は無事に育つはずです。 また屋外飼育なら、プランクトンが自然に湧いてくるので、親メダカと稚魚のえさが勝手に供給され、生存の確率はさらに上がります。 例えば、うちの直径40cm、深さ25cmの睡蓮鉢にスイレンとアナカリス(水草)を数本入れてメダカを4-5匹放しておくと、15匹くらいまでは勝手に増えてゆきまし、屋外に置いてある40cm水槽には流木やナガバオモダカの鉢、アナカリスを数本入れていますが、こちらも15匹くらいまでは自然に増えてゆきますよ。

回答No.1

育てたいのであれば卵は別の容器に入れてあげて下さい。 卵は10日から14日程でかえります(確か250か220=水温x日数だったと思います)。 その間、白く濁った卵は無精卵で水質を悪化させますので取り除いてください。 有精卵は白く透明で硬いです。 卵からかえった稚魚はまだ泳ぐのが苦手ですのでいきなり水槽に入れてしまうと溺れてしまいます。 泳げるまではプラケースで結構です。 エサはメダカの稚魚用の細かいエサが売ってます。 もしない場合はすりこぎでメダカのエサをすりつぶしてあげてください。 メダカの寿命は1~2年です。 基本口に入る物なら食べてしまうので成魚の水槽で稚魚もと言う訳にはいかないでしょう。

関連するQ&A