• ベストアンサー

TOEICの勉強の仕方について

TOEICの勉強の仕方がいまいち思い浮かびません。どのようにしたらよいでしょうか?アドヴァイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.4

現在のスコアはいくらなんでしょう? 850点の人が950点を目指す勉強の仕方と、 300点の人が650点を目指すのでは勉強の仕方も違いそうな 気がします。 一度も受けたことのない人だとすると、まず、公式問題集をやりましょう。 問題の量やレベルに慣れることができます。 何度かやれば自分の欠点がわかってくると思います。 で、まず問題数が多いのでスピードが必要です。 なぜスピードが必要なのかと言いますと、普通の会話では 簡単な内容で素早くやりとりしますよね。 すなわち中学生で習う内容がよどみなく口から言えるようになったり聞き取る力を試すためにあまり考える時間を与えないようにしているみたいです。 一般に英語力とは 聞けること、発音できること、素早く声に出して読めること、目だけでもっと早く読めること。 自分で文が作れること。 最低限の単語を知っておくこと。 素早く前から順に英語を読める。(和訳でしなくて理解できること。) と言うことができればいいのでしょう。まあ対策は別になく普通の英語と同じだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#5092
noname#5092
回答No.3

TOEICを初めて受験されるのでしたら、いきなりでは面食らうことでしょう。 どんな資格試験でも、「受験術」というものが存在します。 一番いいのはスクールに通うのが高得点取得の近道ですが、費用とも相談ですよね。 インターネットで検索しても、書店に行ってもABCものはありますので、一度覗いて下さい。 何でもいいので、手頃な模擬問題をたくさんこなすことです。 CD付の模擬問題が発売されていますので、何度も繰り返し勉強してみてください。 参考までに私が使用しているものは下記のものです。 「ハイスコア獲得のためのTOEIC TEST模擬試験1・2・3」旺文社 普段もなるべく英語に接するようにTV・ラジオ・雑誌・新聞で教材を見つけてください。 初めての受験なら、時間との勝負でもあり最後まで回答するのは難しいかもしれません。 そのためにも、時計をセットして繰り返し模擬問題で練習して下さい。 900点≠ぺらぺら、600点=ネイティブとコミュニケーションOKという例もあるようですので 点数はあくまで目安であり、一喜一憂しないほうがいいみたいですね。 http://www.ne.jp/asahi/english/toeic/ http://www.eigotest.com/

参考URL:
http://www.eigotest.com/,http://www.ne.jp/asahi/english/toeic/
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

TOEICは英語コミュニケーションの「実力」を計るものですので、特別な勉強法はありません。英会話能力/英文法能力の基本的なレベルアップを図ってください。 ・・・というような回答はほかにもあるでしょうから、ちょっとした裏技を。 ヒアリングには自信があるでしょうか? ヒアリングに自信がないのであれば、NHKラジオの「英会話」を聞きましょう。問題も英語ですので、気が付いたら1問ずれたところに解答を書いていた、なんてことも良く聞く話です。 ヒアリングに自信がないのであれば、2問に1問は捨てましょう。全部解答しようとすると、ドツボを踏みます。 ヒアリング問題の最後に登場する「割と長いヒアリング」問題は、あっさり捨ててライティングに行くというのもありです。 スピードは割とゆっくりですので、NHKラジオの「英会話」が聞こえるくらいなら6~7割は取れるでしょう。9割以上とりたいなどという人には私のアドバイスは役に立たないでしょう。 あと、ヒアリングの中に必ず「絵つき」の問題があります(この絵を正しく言い表した文章を選べ、など)。絵つきの問題はハメ問題が多いですので要注意。目立つところにコップが置いてある絵があって、選択肢で「a cup of ...」とか聞こえた場合、まずその選択肢は除外です。大体絵で目立たないところのことを言っている場合が多し。 ライティングはまあ高校英語の文法が理解できている人なら7~8割は取れるでしょう。普通の英文法書で勉強すれば十分です。ただ、とにかく時間がありませんから「英語を英語のまま読む力」が要ります。これは、とにかく英語を読みまくるしかありません(RIC方式、とかありますがそのノリです)。いちいち日本語に訳しているようでは、いくら文法力があっても全問回答できないです。 あと、長丁場ですので前日はよく寝ておくこと。聞き取れなくてもあせらない度胸をつけること。 ぜんぜん勉強のアドバイスじゃないですね・・・。まあ、冒頭にも書いたとおり「実力どおり or それ以下」の結果しかでませんから。私のアドバイスは「それ以下」にならないためのものと思ってください。 「捨てる」といっても、解答欄は必ず埋めてください。空欄にするのはもったいないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.1

映画の二カ国語放送を理解できるようになれば大丈夫だと思います。 あとは英語の歌を聞く練習など。 とにかくヒヤリングができないと話になりませんでした。 ビートルズやカーペンターズ程度の意味がわかって大学卒程度でした。点数はわすれました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A