- 締切済み
市県民税
旦那が来月で仕事をやめるので市県民税の支払いが困難になるため今年は分納してもらえるようにお願いして少しづつでも確実に払おうと思ってるんですが来年の申告のときには仕事が決まらなければ半年くらい無職になるため支払わなくていいように役所にお願いしたいのですが、申告の際仕事をやめたとゆう証明は何か持って行かないといけないのでしょうか?また役所の方は会社に問い合わせたり調べたりするのでしょうか?税金に全く詳しくないので参ってます(>_<) 誰か教えて下さい‥!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kazu0724
- ベストアンサー率66% (12/18)
来年度(24年度)の市県民税が課税されるとすれば、「払わなくていいように役所にお願いする」は無理でしょう。 税金を払わなくていいようになるためには厳しい条件があり、生活保護を受給するとか自己破産したとか災害にあったとかいうレベルの事情があったうえで、今後の担税能力を調査したうえでないと難しいと思われます。「会社を辞めたから」という事情では厳しいですね。 会社を辞めると、国民健康保険や国民年金にも加入しないといけませんから、それらの支払いも発生します。 納税通知書が来たら納税相談に行って、毎月の分納を認めてもらうしかないでしょう。 そのときは、月々の収支の内容や預貯金等の保有資産の状況を聞かれますので用意して行ってください。生命保険の掛け金などがあると解約を求められるかもしれませんし、高級車を持っているなどすると心象が悪くなります。 そして、分納が認められたなら、それを毎月誠実に履行していかないと、差押え等滞納処分が執行されることになります。 というよりも、厳しい収入の中から正規に納税している方に対して、申し訳がたちませんから。 場合によっては、不動産、自動車などを、換価されないまでも納税の担保保全のために差押えをされることもあり得ます。それでも、約束(分納)が守られないと、口座、生命保険、自動車等の動産、不動産などの資産を差押え、最終的には換価され税金に充てられることになります。 以上は、かなり厳しい状況を想定しています。最悪、このような処分があるということをご承知のうえで納税相談に行ってください。
- bluesky_164
- ベストアンサー率0% (0/0)
申告、というのは確定申告でしょうか?その際には証明は必要ないですが、 支払を分納に、などというときにはなにか証明できるものがあった方がいいです。 雇用保険の受給資格者証だと解雇理由が載ってますし、話も早いです。 市県民税は分納や、支払いを待ってもらったりできますし、年金は会社都合なら全額免除になる可能性が高いです。 健康保険も減額になると思います。 年金と健康保険は申請の書類を書くだけですので(証明書類のコピーを添付)すぐ済みますが、 市県民税の分納などは担当者次第かなと思います。 私の時は、生活費がこのくらいで、貯金が、ローンが、家賃が、とか支払えないことを説明してようやく分納になりました。 辞めてしばらくすると税の納付書が届くと思いますので、それを持って役所に行って話してみればいいと思います。
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
申告の際仕事をやめたとゆう証明は何か持って行かないといけないのでしょうか? >いりません。 また役所の方は会社に問い合わせたり調べたりするのでしょうか? >しません。
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>来年の申告のときには仕事が決まらなければ半年くらい無職になるため支払わなくていいように役所にお願いしたいのですが、申告の際仕事をやめたとゆう証明は何か持って行かないといけないのでしょうか? おそらくお願いしても無理でしょう。 市県民税は、前年の所得に対し翌年課税です。 翌年無職でも前の年に所得があれば払わなくてはいけません。 東北の震災などのような災害で被災した場合などは減免されます。 まあ、ダメ元でお願いだけはしてみればいいでしょう。 特に仕事をやめた証明は必要ないでしょう。 また、来月仕事をやめるなら、来年度の税額は今年より少なくなります。 なお、来年、確定申告すれば(義務ではありません)、おそらく所得税の一部が還付されます。
お礼
そんなんですか‥ でも今より少しでも安くなるならいいんですが(^O^)/ありがとーございます!!
- Frozen_
- ベストアンサー率51% (268/520)
県民税市民税は前年(年度ではない)の収入によって一定額未満なら非課税となります。ですから来年の税額は今年の収入によって決まります。ご主人が来月で仕事をお止めになるのなら、源泉徴収票を必ず会社からもらい、来年の2月に確定申告をしなければなりません。その結果来年の税額が決まり、6月から納税をしなければなりません。
お礼
いらないんですね★ ありがとーございます!!