- ベストアンサー
9か月のメスの柴犬が噛んでお腹を出します。
9か月になったメスの柴犬を室内で飼っています。甘噛みの時から人間の手は噛まないように、手を噛まれたら噛んでもいいおもちゃを手で持って遊んだり、それでも手を噛みに来るようなら無視をしたりしていました。しかし、歯が生えかわるまでに手をかむ癖は直らず、本気噛みをするようになってしまいました。2か月ほど前(初めての生理がきました)から餌を残すようになり、残した餌を下げようとすると威嚇なしに手に噛みついてきます。下げようと近づいていくと、犬語?で泣くように何か訴えかけてきます。また、他に新品のドッグフードの袋にも張り付いて守り、袋を触ると噛みつきました。どこか悪くて食べられないのかと思い病院も行きましたが、とくに悪いところはなくしつけの問題と言われました。餌を手からあげたり、少量ずつ足して食べさせたりしているうちに生理も終わり、しばらくするとまた餌を全部食べるようになりましたが、4日ほど前からまた残すようになりました。そろそろ体調が心配です。でもなぜか抱っこをすると以前より太っているような… 色んな本や皆さんの質問を読んでいるのですが、餌を残して守るという事(泣くのも含め)と、威嚇なしにカブっと流血するほど噛む事は、見つけられずそのような体験をされた方はおられないかと思い質問いたしました。ちなみに噛んだ後、怒りに入ると「コラァ~」といった瞬間お腹を出します。遊んでいて歯があたって「いたっ」と言ってもお腹を出します。たまに手を噛むのとお腹を出す体勢への準備が同時の時もあります。これは服従などの意味ではないですよね…?また、ハウスの水を変えようと近づいたら母が噛まれたようです。縄張りなんでしょうか?先ほど私もハウスに入れドアを閉めるときに噛まれそうになりました。みなさん、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
柴♀飼い主です。う~ん…なんだか凄くモヤモヤします。とても嫌な感じがします。プレッシャーとでも言いますか「歯が生えかわるまでに手をかむ癖は直らず」この部分でもう私などは、胃の辺りがズズッと重くなります。 質問者様の犬、あなたの仰る一連の行動を考えて私が思ったのは、「犬があなたをコワイと思っている」です。今まであなたが行ってきた躾の中で、何か犬を脅えさせる行動があった可能性、無いですかね? こんな事言われるのは心外かと思います。あなたが犬に体罰を加えたことがあるとも思いません。 ただ、人間にそのつもりが無かったとしても、犬が恐怖を感じる行動ってあるんですよ。つまりですね、会社などにおいて、「加害者側にそのつもりがなかったとしても被害者側が不快と感じたなら、それはセクハラとして成立する」ってのと同じ事なんです。 さて、ここで私の失敗談をひとつ。 我家の柴♀は、食糞がひどかったんです。私の目の前でウンチをすると、身を翻してアッというまにウンチを食べてしまうのです。その前にウンチを片付けようと私がウンチに飛び掛ると、噛み付いて止めさせようとします。でも、私が居ない時にしたウンチは手付かずのまま。いっそ全部食べてくれりゃいいのに(ーー;)と思いました。購入したペットショップに相談すると、「店に居た時は、タオルなどの異物が混じっている時、ウンチに固執するような行動はあったが、むしろウンチは避ける子だった。どうしたんだろう?ウンチを取られたくない?証拠隠滅?」と言われました。それを聞いた我が亭主、「ウンチした時に怒ったとか、怒りの感情を表した事とか無いの?」と聞きやがったんです。私がそんなことするわけ無いでしょっ<`ヘ´> それで亭主の執拗な尋問の結果、ある事に思い当たりました。 犬を迎えた初日の事、私はトイレトレーニングを行おうと、ウンチの瞬間を待ち構えていました。うろうろとせわしなく動き始めたので、犬を抱っこしてトイレに連れて行きましたが、犬はサークルを飛び出します。連れてく跳びだすを繰り返しているうちに、ついにウンチがコンニチワし始めました。慌てた私は犬をガッと摑まえトイレに連れて行きました。これだったんです。 柴は基本的に抱っこ嫌いです。急に動かれるのも嫌いです。警戒心強いですからね。 我が犬は特にその傾向が強い事を、私は購入前に把握していました。にもかかわらず、やっちゃったんですよね。じゃあどうすりゃ良かったって言うのよ!って思いますけど… ショックでした。私がストレス源だったなんて(T_T) で、どうしたかと言いますと、犬がトイレに行きたい素振りを見せたら、すかさず犬部屋を出る、でした。そうしたらいとも簡単に解決。今では犬がフンフン鳴き始めたら犬部屋を出るようにしてます。でも、私の見ている前でウンチしないのは相変わらずです。そろそろ水に流して欲しいのですけど… こんな事もあるんですよ。 私はね、質問者様の犬が必死に「やめて」って訴えているように思うのですよ。お腹を見せるのも同じ、服従・リラックスの意味もありますけど、この場合どちらかというと「逆らわないからやめて下さい」かな。ハウスの件も、なんだかその場所が、犬にとって唯一安心できる場所になってしまっているように感じます。 具体的なアドバイスができなくて恐縮なのですが、質問者様、まずこれまでの犬との接し方、犬の反応をよく思い出してみてください。 ・犬が喜ぶ事、嫌がる事はなにか、どういう時か。 ・耳を後ろに倒して目を伏せる・そらす事があるか、どんな時か。 ・手や顔を、執拗に舐める事ある? ・ウガガガというような声を出したり尻尾を咥えてグルグル回るときがあったか、どんな時に起こるのか ・散歩はどのようにしている?時間はどれくらい? ・犬が嫌がることを、無理に続行したことある? ・犬の目をジーッと見つめたり、大声を出して叱った事ある?(痛い!も含みます) ・犬の拒否反応に、どのように対応した? ・「無視」を行った後、質問者様はどのような行動をとりました? ・ご飯・おやつ・ご褒美をあげるとき、出したり引っ込めたり、妙に焦らすようなこと無かった? こんな事をポイントに過去をたどっていくと、多分どこかに「あっ!」と思うことが出てくるように思います。原因を理解してこそ、解決法も見つかります。 犬が咬むという行為には、色々な意味があります。 甘咬み・じゃれ咬み・ぐずり咬み・ライナスの毛布咬み・セクシー悩殺咬み・抑止咬み・真剣白刃取り咬み・ウンチ咬み(家の犬だけだと思いますが)・本気咬みetc. 犬の感情を読み取るのに有効な手段として、私とことん付き合ってます。犬の本気咬みってね、そうそうある事じゃないです。形相からして違いますよ。ハイ、私経験者です^_^;。 ご飯を残すことにつきまして気になる場合は、ウンチの状態を確認してください。ぽろぽろウンチなら少ない、やわらかウンチなら量が多いです。ウンチがぽろぽろでなければ、気にしなくても良いです。食べる量が減ったのって、7ヶ月頃なわけですよね。調度そのころって、犬の食べる量が減る時期なんですよ。食べる量が少なくてなんとかしたいなら、躾・トレーニングの時のご褒美として与えれば、同じご飯でも特別なものになりますから、良く食べますよ。
その他の回答 (2)
>威嚇なしにカブっと流血するほど咬む ・・・ 3ヶ月の預け訓練を受けた犬がいました。 なるほど、お座り、待て、伏せのコマンドには従うようになっていました。 散歩では見事な脚側歩行を披露してくれました。 しかし、「あっ、この犬は咬むな!」が私の第一印象。 案の定、食事の最中に近づこうものならば家族でも容赦なくガブリするとのこと。 1、咬む犬は、その所有欲を消し去れ! 2、咬む犬は、人の手に関する認識を変えよ! 冒頭に紹介した噛む犬の預け訓練では、咬むを矯正する訓練が抜けています。 一つは、犬の所有良くを消し去る訓練です。 二つは、人の手に関する認識を変える訓練です。 共に、ドッグトレーニングのテーマではなく家族との関係性の問題。 3ヶ月の預け訓練が無意味に終わった理由です。 咬む柴犬に育った原因は二つです。 一つは、置き餌して食事させてきたこと。 二つは、甘噛みを禁止してきたこと。 前者が、柴犬の所有欲を助長してきたと言えます。 後者は、結果的に触れ合い不足の状態を生じさせたと思われます。 対策1、飼い主が皿を持って食べさせる食事方式に変える。 対策2、毎日、一回はホールドスチール(6分コース)を試みる。 多分、これを続けると貴柴犬の所有欲も低減していき、やがて消失するでしょう。 また、同時に飼い主の手に関する認識も大きく変化していくでしょう。 <飼い主の手=食事を与える手>と認識も変わっていくでしょう。 同時に、ホールドスチールを通じて<咬まない=快を得る>を覚えるでしょう。 そのためには、ホールドスチールでは徹底して<咬まない=快を与える>を反復。 <9ヶ月の柴犬が反抗して咬むは、ある意味で当然!> ところで、9ヶ月の柴犬が反抗して咬むは、ある意味で当然ですよ。 そういう行為に及ぶのは、大抵は8ヶ月過ぎから。 理由は、仔犬が成犬へと脱皮しようと試みているからです。 この場合は、お座り・待て・伏せ・来いの基礎訓練を兼ねた遊びが大事。 「いけない!」「ダメ!」と叱る対応は火に油を注ぐようなもの。 この時期に、そういう対応に終始すると<咬むという応酬>が定着。 そうではなく、一回5分の遊びを兼ねた基礎訓練を一日に4回。 そうして、「座れ!」「伏せ!」の一言で咬む行為を制御。 その制御に従ったら、「いい子だねー!」と褒めて褒めあげます。 ・どんなに訓練しても目を追い続けていなければ無意味。 ・どんなに訓練しても尾を打ち振って喜んでいなければ無意味。 どーも、9ヶ月の柴犬が反抗に対して力対決されている様子がうかがえます。 力対決を繰り返せば、柴犬は、力に馴れる一方で反抗をエスカレート。 それじゃー、所有欲にも固執する癖は抜けません。 と、ちっと軌道修正を!
- rio_rio_ri
- ベストアンサー率43% (388/888)
運動量についての記載がないため違っていたら申し訳ないのですが、運動が足りていない可能性はありませんか? 一番元気な時期の柴犬ですので、室内飼いであれば散歩は相当量必要になると思います。また、縄張り意識のある様子とのことですが、室内でフリーでしょうか?それともサークル等に閉じ込めている時間はあるでしょうか? 運動量が足りないためにストレスから咬みが強くなっている可能性もあるように思います。また、フードの量が体重に対して適正であれば、運動量が足りないので食餌を残すことも考えられます。ヒート中は食欲が落ちることも珍しくありませんので心配ないかと思います。残したときに手から餌を少しずつあげるのはおやめになった方が良いと思います。そこまでしてあげなくとも、病気でなければ必要ではない分のフードを本能的に残していると考えられます。 おっしゃるとおりお腹を見せる=服従とは限りません。質問者様のわんちゃんは服従しているのではないように思います。怒られることをお腹を見せることで避けられると学習し、お手と言えばお手をするのと同じ感覚でお腹を出しているのだと思います。 餌に触れない、縄張りに入ると威嚇するのであればしつけの問題ではあるかと思います。いろいろな方法を試されたようですが、結果咬み癖が治らなかったのであればいずれもわんちゃんに合った方法ではなかったのだと思います。無視をしてもおもちゃを与えても叱っても、犬が咬むのをやめないのであれば効果がないということです。ただ、本気で咬まれれば大けがだと思いますが、多少血が出る程度であればわんちゃんも加減してくれていると思います。 わんちゃんの気質によってもトレーニング方法は変わってくると思いますので、トレーナーさんに相談してみてはいかがでしょうか。柴ですと基本的には褒めるトレーニングが向いている場合もありますが、あまり神経質でなければきちんと叱ることも必要かもしれません。個人的にはわんちゃんとのコミュニケーションが少し足りないか、わんちゃんに優しくしすぎてしつけが甘かったのかもしれないという印象を受けました。しつけではなく芸の類でも大丈夫ですので、わんちゃんを褒める、叱るのメリハリがつけられ、飼い主さんが毅然とした態度で犬から尊敬されるようなことを毎日やってみてはいかがでしょうか。咬まれることに恐怖感があるのであれば、まずはトレーナーさんへ相談されることをお勧めします。犬は恐怖心を見抜きますので。 ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。補足にも載せさせていただいたのですが、 運動量についてですが、散歩は30分程度のを昼~夕方の間に1回と、夜に1時間弱行きます。走るのが好きで、リーダーウォークやつけなどの練習の後自由時間に一緒に少し走ります。また関節が生まれつき弱いようで、座り込んだりしてしまうので、様子をみながらの時間調整が多少あります。室内ではフリーでしたが、噛むようになってから餌の時間を避けて放すようにして、リードでサークル付近につないだ状態で(サークルのドアはあけていますが自分から中には入りません)、寝るときだけサークルの中に閉じ込めです。放しているとべったり横についてきてコマンドはきいていたのでコミュニケーションが足りていると思い込んでしまっていました…トレーナーさんにも指導は受けたのですが、信頼はされてるんだね、と笑われました(コマンドはきくのですが、誉めようと思っても私の横を通り過ぎ自分の興味のある方へ行きお尻を私の足にくっつけて座ったため)きっと部下のように思われているんでしょうね…笑コミュニケーションをもっととってみようと思います。 お時間割いていただきありがとうございます。
補足
運動量についてですが、散歩は30分程度のを昼~夕方の間に1回と、夜に1時間弱行きます。走るのが好きで、リーダーウォークやつけなどの練習の後自由時間に一緒に少し走ります。また関節が生まれつき弱いようで、座り込んだりしてしまうので、様子をみながらの時間調整が多少あります。室内ではフリーでしたが、噛むようになってから餌の時間を避けて放すようにして、リードでサークル付近につないだ状態で(サークルのドアはあけていますが自分から中には入りません)、寝るときだけサークルの中に閉じ込めです。放しているとべったり横についてきてコマンドはきいていたのでコミュニケーションが足りていると思い込んでしまっていました…縄張り意識もある時とない時があるようです。そんなもんなんですかね?噛みは手加減しているかもしれませんが、膿んだり骨がビリビリしたりです。威嚇がなくカブっとくるため、何からやり直したらいいのかわかりません。
お礼
ありがとうございます。ホールドスチールは眠りにつくくらいまで(20分くらい)するのですが、訓練しても目を追い続けてなければ、尾を打ち振って喜んでいなければ無意味というのが、まさにです。特に外では目をあまり見ない、コマンドを聞きづらいです。力だけではだめですよね。最初に戻って目を見ることからやり直してみようと思います。 ありがとうございました。