- 締切済み
再び噛む柴犬、、、長文です
もうすぐ3歳になるメスの柴犬です。1歳半くらいまで縄張り、餌さを守るで膿むほど噛まれていました。自分以外の家族はもう無理と保健所まで考え始め、私が1人暮らしをする形で犬を連れて出て、訓練士の方にお願いし躾をやり直し餌さを守ることもなく、部屋でフリーで飼っていました。ご飯とお水だけゲージに置いていました。 しかし私が結婚を考えるようになり実家に戻り、犬も連れて帰ったのですが、、、狩りをするようにガムを私たちに放り投げてきて守り始め、ささみと交換し終わりました。その後父が椅子から立ち上がる時などに足の指に噛みつくようになりました。最近は父が主に散歩に行ってるのですが、足を狙われるのは父だけでした。最初の頃は歯を当てるだけで、動かずにいるとそのうち執着しなくなっていました。今日は椅子から立ち上がり一歩目でガブリと本気噛み。コラっと怒りしばらく無視したあと、おいでで呼び寄せると何ともなかったように戻っていました。2時間後くらいに私が歩いているとアキレス腱の所を鼻でつんつん…次は歩いている母が足の指をガブリ。 これはリーダーというか散歩に連れていってた人が変わったことによる上下関係の乱れなんでしょうか?私から60代の父に変わって散歩も体力が余ってしまっているのかな…とも思います。時間にすると私より父の方が長い時間歩いてくれてるのですが。 これから先私が家を出るとなれば犬は両親に任せようと考えていました。元々は兄が飼うという話で飼ったのですが、仕事が忙しくなり休み以外はご飯を食べて寝るしか出来ない生活です。人間の身勝手としか言えない状況ですが、リーダーが変わると言うのはやはり難しいんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、リーダーが変わると言うのはやはり難しいんでしょうか? A、いやいや、ただただ難しいのは<飼い主の意識変革>のみですよ。 1、飼い主一家が近寄れば唸って威嚇する35Kgのシベリアン・ハスキー犬。 2、誰かれ見境いなく牙を剥く柴犬。 いずれも、飼い主がリーダーになろうとした末の悲惨な結果です。 >よーし、おいで! >いい子だねー!グッド!グッド! 飼い主に100%噛みつく彼らも、なぜか、私には牙を剥きませんでした。 >こんなに躾の行き届いたハスキーと柴犬は久しぶりだ! 彼らは、数年後、動物病院で<良い子>の典型として有名になりました。 >ご飯を食べて寝るしか出来ない生活です。 <<存在の在り様が犬の意識と気質とを決める>> 飼い主に牙を剥き続けたハスキー犬、柴犬を作ったのは、彼らの稟性ではありません。 生まれた頃には、共に、愛らしい仔犬でした。 が、その後の存在様式が<牙を剥く>という意識・気質を産み出しました。 もちろん、そのような人為的に形成された意識・気質は、いとも簡単に崩せます。 問題は、飼い主が<意識変革>にチャレンジする意識があるか否か? ・朝、公園にでも一緒に出かけて一緒に走る。 僅か、往復に要する時間20分。一緒に走る10分。一緒に歩く10分。この40分を、自らの人生から犬に分け与えるだけ。<意識変革>と言っても、たかだか、それだけのこと。しかし、訓練士に訓練を10回頼むよりも重要なのが、40分を分け与えるという意識。 どんなに訓練しても、その存在を変えないとその意識・気質は変わらないですよ。でも、ほんの僅かな意識の在り様の見直しで貴柴犬は目を輝かして尾を打ち振ると思いますよ。 願、意識チェンジ!
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
大抵のお宅では問題なくできるんですよ。特に和犬は。 犬はリーダーに従うだけじゃなく、犬より目下は身を張って守り通しますから。だから番犬や介助犬にできる。 威嚇して噛み付くのは、犬が敵と見なしているから。 そうなると、訓練やしつけが必要なのは、犬との接し方を知らない人間のほうなんですよ。 あなたの都合で犬の生活を振り回したり、責任者が勝手に変わったりするようなぞんざいな犬の扱い方で、 犬のほうが、あなた達を家族と認めていない。それが3年目。 正直、飼う気があるのでしょうか?家族の全員。あなた含めて。 これから犬との生活は10年以上続くのです。 現状の責任の押し付け合いと被害の説明を読んでいると、 諦めるというのもお互いが不幸を長引かせないために選択の余地があると思います。保健所も含めて。 もうひとつ可能性があるとすると、犬に家族を与えちゃうこと。 その犬は孤独だから暴力をふるいます。多頭飼いすることで、犬が犬を教育しだし社会性が芽生えます。 子犬を迎えることで、あなたの家族にも、もう一度だけ勉強するチャンスがある。 だたし、もう失敗は許されませんよ。